Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アジャイルプラクティスガイドブックを携え、チームで現場を変えていく / Improve you...

Avatar for Yuichi Tsunematsu Yuichi Tsunematsu
September 22, 2023
210

アジャイルプラクティスガイドブックを携え、チームで現場を変えていく / Improve your development process with Agile Practices Guidebook

エンタープライズアジャイル勉強会 2023年8月セミナーの登壇資料です
https://easg.connpass.com/event/291215/

Avatar for Yuichi Tsunematsu

Yuichi Tsunematsu

September 22, 2023
Tweet

More Decks by Yuichi Tsunematsu

Transcript

  1. 書籍目次 第1章 アジャイルな開発を支えるプラクティス  1.1 プラクティスの実践  1.2 高速に石橋を叩いて渡る  1.3 広く知られたアジャイル開発手法とプラクティス  1.4

    プラクティス理解に役立つ考え方 第2章 「実装」で活用できるプラクティス  2.1 実装方針 / 2.2 ブランチ戦略 / 2.3 コミット  2.4 コードレビュー / 2.5 協働作業 / 2.6 テスト  2.7 長期的な開発/運用ができるソースコード 第3章 「CI/CD」で活用できるプラクティス  3.1 継続的インテグレーション  3.2 継続的デリバリー  3.3 継続的テスト 第4章 「運用」で活用できるプラクティス  4.1 デプロイ/リリース  4.2 モニタリング  4.3 ドキュメント 第5章 「認識合わせ」で活用できるプラクティス  5.1 関係者との認識合わせ  5.2 開発内での認識合わせ  5.3 計画の継続的な見直し 第6章 「チーム連携」で活用できるプラクティス  6.1 チームの基本単位  6.2 属人化の解消  6.3 パフォーマンスの測定  6.4 円滑なコミュニケーションのアイデア  6.5 意識を揃えるワークショップ
  2. チームをどう分けるか?  職能ごとにチームを分ける提案を受けたが・・・ • 要件固まってない… • コード行数は増えるかもし れないが、どこかが遅れる と機能がリリースできな い。 •

    会議・調整が増える Web バックエンド Web フロントエンド 画像解析 マイクロ サービス 要件が固まったのでコンポーネン トごとに人を当て、開発を加速し てほしい。
  3. アジャイルを皆が受け入れてくれたわけではない  ▷アジャイルと言わない説明 • 組織が感じていたであろう悩み ◦ アジャイル開発の成功体験はない ◦ 一方で新事業開発の良い進め方もわからない • 「アジャイル開発だからこうやる」ではなく、目的に

    沿って議論し落とし所を探っていく ◦ チームの分け方、開発計画の立て方、進捗報告 の内容、リーダー(責任者)の立て方、スクラムイ ベントの運営コスト、スケジュール遅れに対する 打ち手 などなど