Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「改善」ってこれでいいんだっけ?

 「改善」ってこれでいいんだっけ?

2025年10月16日に実施された「#QATT番外編 秋の夜長に品質ゆるトーク交流会」にて使用した発表資料です。

Full ver.はこちら。
https://speakerdeck.com/ukigmo_hiro/gai-shan-tutekoredeiindatuke-full-ver

Avatar for うきぐも / すずき

うきぐも / すずき

October 17, 2025
Tweet

More Decks by うきぐも / すずき

Other Decks in Technology

Transcript

  1. お前、誰? • すずき じゅんじ ▪ フリーランスのQAエンジニア ▪ 今までに書いたり喋ったりしたやつ: • 「Semantic-based

    and Learning-based Regression Test Selection focusing on Test Objectives」共著 • JaSST nano vol.28 #2 「eラーニングコンテンツのチェックリストをVSTePで作ってみたの」 • 「にしさんの教え: ⽇本のテストコミュニティを作った男」共同編集 ▪ 好きなVTuber: 鈴⽊ヒナ • かわいい • とてもかわいい 2 ©LaRa
  2. 〜 szkの脳内調べ 〜 「これ改善しようぜ!」の結末あるある BEST3 • 第03位 チェックが無駄に厚くなる ▪ ダブルチェック

    / トリプルチェックにして「次から気を付けます!」 ▪ チェックリストやテスト観点リスト(?)の⾏数が無限に増える • 第02位 取り敢えず⾃動化 ▪ 誰にも保守できないGASや超⻑時間なCIが⽣まれる ▪ めちゃくちゃ⾼額なツールを導⼊してしまう • 第01位 結局何もしない ▪ 「今のプロジェクトが落ち着いたらね」って 前のプロジェクトの時もそれ⾔ってなかった? ▪ まぁ確かに忙しいけどさ…… テスト設計‧テスト結果報告‧テスト⾃動化‧etc. 3
  3. 改善ってチェック増やせばいいんだっけ? • いや、ちがう。 ▪ 「業務改善の8原則」も「ECRSの4原則」も まず考えるべきは廃⽌‧排除と⾔っている • 問題が発⽣し得ないプロセスを考えてみよう ▪ そもそも今のプロセスはどうなっているのか?

    ▪ ミスる⼯程をより簡単に‧単純にできないか? • ビール⽚⼿に仕事してもミスらないぐらいに • フールプルーフな仕組みを作れないか考えてみよう ▪ フールプルーフ: ミスができないようにしようという設計思想 • トヨタ⽣産⽅式の「ポカヨケ」 • e.g. 電⼦レンジは扉を閉めないと動かないようにできている 4 @karaage_rutsuboのツイートより
  4. 改善って⾃動化すればいいんだっけ? • いや、ちがう。 ▪ 我々は 問題の定義や解き⽅の検討が重要だと知っているはずだ • 改善施策を開発しよう ▪ 改善施策開発プロセス(例):

    根本原因分析‧設計‧実装‧ 改善施策開発プロセス(例): 実⾏‧効果検証 • 改善施策開発の技術⼒を上げよう ▪ 根本原因分析の技術⼒を上げる • なぜなぜ分析のアンチパターン(としてszkが勝⼿に名前を付けた) 「無意味なルート」「深度不⾜」「哲学化」を理解し 察知&回避ができるようになる • ⽔平分析も使いこなせるようになる ▪ 改善施策設計の技術⼒を上げる • 段階的詳細化と発散とモデリングを使いこなせるようになる 5
  5. 品質保証ってテストだけでいいんだっけ? • いや、ちがう。 ▪ テストはあくまで品質を保証するための⼿段のひとつでしかないはずだ • テストの3ム(ムリ‧ムダ‧ムラ)を減らそう ▪ 例えば •

    「不安だから⼀応これも」とテストケースをいたずらに増やしていないか? • オートメーション‧ハイに陥って何でも⾃動化して ⾃動テストスイートをFlakyにしていないか? • クイックな改善施策開発技術を⾝につけよう ▪ 「いかに早く⽯橋をたたいて渡るか」(⽯川馨 品質管理⼊⾨) ▪ 例えば • PFDやSTAMPなどのモデルをさっと描けるようになる • ⼩さな範囲でPDCAを実験的に回し 「これイイね!」となった施策についてのみSDCAを回す習慣を付ける 7