Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
three.js ファイルサイズ軽量化計画 / threejs file size
Search
Takumi Hasegawa (unshift)
March 03, 2020
Technology
1
1.7k
three.js ファイルサイズ軽量化計画 / threejs file size
three.js ファイルサイズ軽量化計画
Takumi Hasegawa (unshift)
March 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by Takumi Hasegawa (unshift)
See All by Takumi Hasegawa (unshift)
DIST.42 「クリエイティブコーディングはWebサイトのどこに活きるのか」
unshift
1
2.7k
CASE STUDY #3
unshift
2
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
210
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
260
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.3k
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
230
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
340
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Transcript
three.jsファイルサイズ軽量化計画 2020.03.03 three.js Meetup Tokyo #1 by Takumi Hasegawa
unshift (アンシフト)という屋号で フリーランスのディベロッパーをやっています。 趣味でクリエイティブコーディングをしたりします。 長谷川 巧 (はせがわ たくみ) Front-end /
Creative developer Portfolio: https://unshift.jp/ Twitter: @_unshift
昔作ったポートフォリオサイトが three.jsのサイトに載ってます。 (今のはthree.js製じゃない、、、)
昔の(私の)three.jsの使い方
サイトからダウンロードした three.min.jsをそのまま配置して scriptタグに記述。 (200KB ~ 300KB)
最近は、three.jsの膨大な機能も 大して使いこなせないし 必要最低限の機能を実装した オレオレWebGLフレームワークを 使ってました。
久々にthree.jsを使おうと思ったら
609KB !!!
そんな中、 知り合いのスーパーディベロッパー である なかのさん(@misaki_mofujp) のtweetを見て、 three.jsのファイルサイズ軽量化 について調べ始めました。 ※Tree Shakingについては後述
three.jsのファイルサイズを減らすには 方法1: カスタムビルド 方法2: Tree Shaking
方法1: カスタムビルド three.jsのGitHubリポジトリには ソースからビルドするための環境が入っているので それをカスタマイズして必要な機能のみ入れた カスタム版three.jsをつくる。
※Node.jsが必要です。 Node.jsわからんって人はこの機会に 覚えてもいいかもしれません。 インストールする事自体は簡単。 説明は省略します。
build/three.js build/three.module.js build/three.min.js が生成される。 ダウンロードしたリポジトリの ディレクトリで $ npm install でモジュールインストールが完了したら
$ npm run build-closure するだけ。 ビルド自体は超簡単
src/Three.js の「export」から 始まる行の中で、使いたいもの以外を コメントアウト (または削除)。 機能を絞るには そして $ npm build-closure
を実行。
方法2 (応用編): モジュールバンドラーによる Tree Shaking WebpackやRollupなどのモジュールバンドラーによる Tree shakingによって必要な機能だけに絞る。
※Tree Shakingとは ざっくり言うと、 使用していないコード (デッドコード)を 削除してくれる機能のこと。
Webpackを例として Tree Shakingするには… 1. モジュールの書き方をCommonJS形式でなく、 ES Module形式で書く 2. Webpackの設定でmodeを”production”に設定 3.
babelやTypescriptの設定に気をつける
1. モジュールの書き方をCommonJS形式でなく、 ES Module形式で書く
2. Webpackの設定でmodeを”production”に設定 https://webpack.js.org/configuration/mode/
3. babelやTypescriptの設定に気をつける デフォルトの設定だと、ES Module形式で記述しても CommonJSに変換されてしまう。ので、対処する。 ・@babel/preset-envならoptionでmodules: false ・TypescriptならtsconfigでcompilerOptionsの module: “es2015”などに設定
準備ができたので早速試してみる。
まずは全部入りになる記述 561KB
使う機能だけ読み込み 561KB
あれ、変わらない、、
いろいろ調べた結果、 three.jsは Tree Shakingはできないとのこと。
解決策は3つ 1. カスタムビルドしたものを使う 2. モジュールのソースを直接読み込む 3. プラグインを使う
1. カスタムビルドしたものを使う
2. モジュールのソースを直接読み込む
3. プラグインを使う three-minifierという、 WebpackとRollupで使えるプラグインがある https://github.com/yushijinhun/three-minifier
まとめ 使う機能がわかってれば カスタムビルドが一番良さそう。