Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RE...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 27, 2025
Technology
0
190
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you(@youtoy)
PRO
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
47
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
150
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
170
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
290
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
14
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
140
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
42
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
240
知覚とデザイン
rinchoku
1
720
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
620
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
0
120
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
260
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
2
730
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
100
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
110
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
270
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
370
制約下の医療LLM Observability 〜セキュアなデータ活用と専門家による改善サイクルの実現〜
kakehashi
PRO
1
100
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
690
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Transcript
2025年6月27日 (金) Node-RED × MCP 勉強会 vol.1 @オンライン 豊田陽介( )
@youtoy Node-REDのFunctionノードで MCPサーバーの実装を試してみた
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
今回の話 Functionノードに MCPサーバーを 実装してみた (シンプルに SDKなしで JavaScriptで)
Node-RED側の話
MCPサーバーとなるフロー Functionノード 以外の部分は HTTPリクエスト に関する処理 ※ 標準入出力ではなく「Streamable HTTP transport」
Functionノードに実装したコード 実装したコードは 80行くらい (ツールの実装は サンプルでよく 見かける足し算)
Functionノードに実装したコードの詳細【1】 A)ツールの定義 B)初期化
D)ツール呼び出し時の処理 Functionノードに実装したコードの詳細【2】 C)ツールのリスト
Functionノードに実装したコードの詳細【3】 F)不明な処理を要求された場合など E)不明なツールが呼ばれた場合
VSCode側の話
MCPサーバーの設定(settings.json)
GitHub CopilotのエージェントモードでMCP プロンプト:ツールで1+2 処理を続行して良いかどうかの確認
処理を続行して得られた結果 「ツールで計算した結果、1+2+10=13です」
他に色々な実装を試そうとして 失敗の山が・・・ (成功したのがこのシンプルな例)
色々と苦労したものの MCP・Node-RED関連の 知見を新たに得られた!
内容は Qiita の記事に 公開予定です! (登壇前には間に合わず...)
終わり!