Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

よくわかる新収益認識基準

Avatar for Yasutomo Uemori Yasutomo Uemori PRO
November 04, 2025
160

 よくわかる新収益認識基準

GGLT 2025の登壇スライドです
https://gglt.connpass.com/event/364759/

Avatar for Yasutomo Uemori

Yasutomo Uemori PRO

November 04, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 • 名前: 植森 康友 (@wakaba260yen) • 所属: 株式会社 PortalKey

    • 役職: CTO • 職歴: A 社や M 社でゲームのサーバエンジニアリードをやっていました
  2. 新収益認識基準とは 新収益認識基準とは、2021 年 4 月 1 日以降に始まる会計年度から、主に上場企業に 適用されるようになった、売上を認識する際の国際的な基準です。この基準は「履行義 務の充足」を収益認識のタイミングとし、5 つのステップ(「契約の識別」、「履行義務の識

    別」、「取引価格の算定」、「取引価格の配分」、「履行義務の充足」)に従って、収益を計 上します。これにより、従来よりも国際的な会計基準との整合性が高まり、財務諸表の 比較可能性が向上しました。
  3. 新収益認識基準とは 新収益認識基準とは、2021 年 4 月 1 日以降に始まる会計年度から、主に上場企業に 適用されるようになった、売上を認識する際の国際的な基準です。この基準は「履行義 務の充足」を収益認識のタイミングとし、5 つのステップ(「契約の識別」、「履行義務の識

    別」、「取引価格の算定」、「取引価格の配分」、「履行義務の充足」)に従って、収益を計 上します。これにより、従来よりも国際的な会計基準との整合性が高まり、財務諸表の 比較可能性が向上しました。
  4. 収益認識と履行義務の充足 新収益認識基準では、以下の 5 つのステップで収益を認識する • 契約の識別: 顧客との契約内容を特定します • 履行義務の識別: 契約における約束事(賞品やサービス提供など)を特定します

    • 取引価格の算定: 契約の対価(価格)を決定します • 取引価格の配分: 複数の履行義務がある場合、取引価格をそれぞれの履行義務 に配分します • 履行義務の充足: 履行義務が充足された時点で収益を認識します
  5. 収益認識と履行義務の充足 新収益認識基準では、以下の 5 つのステップで収益を認識する • 契約の識別: 顧客との契約内容を特定します • 履行義務の識別: 契約における約束事(賞品やサービス提供など)を特定します

    • 取引価格の算定: 契約の対価(価格)を決定します • 取引価格の配分: 複数の履行義務がある場合、取引価格をそれぞれの履行義務 に配分します • 履行義務の充足: 履行義務が充足された時点で収益を認識します
  6. PC 本体と 修理保証サービスをセットで 114,000 円で販売する • 契約内容の内訳を決める • PC を引き渡した時点で

    90,000 円の収益を認識 • 1 ヶ月ごとに 1,000 円ずつ収益を認識 PC と 修理保証サービスのセット販売
  7. 個別対応が多い • スタミナ回復アイテムや武器強化素材などの消費アイテム ◦ 消費物なので即時に売上認識 • バトルパスや期間限定サービスなど ◦ サービスなので継続的に売上認識 •

    キャラクタースキンなど、購入すると恒久的に利用できるもの ◦ プレイヤーライフやサービス利用期間を見積もり、その期間にわたって収益を認識
  8. ガチャ Q. ユーザが 3000 円の 10 連ガチャを引きました。結果は以下の通りです • SSR の大当たり

    ×1   →   継続利用? • SR のあたり ×2   →   継続利用? • R のはずれ ×7   →  合成時に即時認識?
  9. ガチャ • ちゃんとやる(むずかしい) ◦ SSR の大当たり(1800 円)×1   →  

    6 か月の継続利用 ◦ SR のあたり(500 円)×2   →   2 か月の継続利用 ◦ R のはずれ(100 円)×7   →  合成時点で即時認識
  10. ガチャ • ちゃんとやる(むずかしい) ◦ SSR の大当たり(1800 円)×1   →  

    6 か月の継続利用 ◦ SR のあたり(500 円)×2   →   2 か月の継続利用 ◦ R のはずれ(100 円)×7   →  合成時点で即時認識 • 配分比率を決める ◦ 70% は消費アイテム → 即時認識 ◦ 30% は継続利用 → 継続認識
  11. ガチャ • ちゃんとやる(むずかしい) ◦ SSR の大当たり(1800 円)×1   →  

    6 か月の継続利用 ◦ SR のあたり(500 円)×2   →   2 か月の継続利用 ◦ R のはずれ(100 円)×7   →  合成時点で即時認識 • 配分比率を決める ◦ 70% は消費アイテム → 即時認識 ◦ 30% は継続利用 → 継続認識 • 一括繰延 ◦ 300 円 / 6 カ月 = 50 円/月
  12. ガチャ • ちゃんとやる(むずかしい) ◦ SSR の大当たり(1800 円)×1   →  

    6 か月の継続利用 ◦ SR のあたり(500 円)×2   →   2 か月の継続利用 ◦ R のはずれ(100 円)×7   →  合成時点で即時認識 • 配分比率を決める ◦ 70% は消費アイテム → 即時認識 ◦ 30% は継続利用 → 継続認識 • 一括繰延 ◦ 300 円 / 6 カ月 = 50 円/月 • 即時認識
  13. ガチャ • ちゃんとやる(むずかしい) ◦ SSR の大当たり(1800 円)×1   →  

    6 か月の継続利用 ◦ SR のあたり(500 円)×2   →   2 か月の継続利用 ◦ R のはずれ(100 円)×7   →  合成時点で即時認識 • 配分比率を決める ◦ 70% は消費アイテム → 即時認識 ◦ 30% は継続利用 → 継続認識 • 一括繰延 ◦ 300 円 / 6 カ月 = 50 円/月 • 即時認識 → 実態に即したものや会社の規模によって判断