Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JBUG東京#22登壇資料_日頃クライアントワークを行っているディレクターが自社コーポレートサ...
Search
WebNAUT by Beeworks
April 08, 2024
Design
0
480
JBUG東京#22登壇資料_日頃クライアントワークを行っているディレクターが自社コーポレートサイトリニューアルを担当して学んだこと
WebNAUT by Beeworks
April 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by WebNAUT by Beeworks
See All by WebNAUT by Beeworks
Backlog World 2024_登壇資料_Backlogをオンボーディングに活用しよう! 〜新人日報をBacklogで書くメリット〜
webnaut
0
54
JBUG大阪_7登壇資料_ビーワークスとBacklogの15年の歩み.pdf
webnaut
0
270
JBUG京都_1登壇資料_本当にあった怖いBacklog_ビーワークス田中.pdf
webnaut
0
440
JBUG京都#1登壇資料_「考える」をマネジメントする_ビーワークス高濱
webnaut
1
1.4k
身近な不満を解決しよう!どんな企業やチームでも実践できるデザイン思考ワークショップ
webnaut
1
25k
Pepperを気持ちのいいヤツにするコミュニケーションデザインTIPS12
webnaut
1
5.5k
Other Decks in Design
See All in Design
Les petites aventures de CSS, saison 2025
goetter
3
4k
The Very Small Creatures - dressing up warm sequence
lizziestoryboards
0
300
Dive Deep into Communication
yomtsu
0
250
発表資料テンプレート / My slide template
thatblue
0
290
pixel-art-skill-and-knowhow/ドット絵の経歴と知見
aokashi
0
240
241214_StackNagoya_プレイングマネージャーのプレイングの時間の使い方
kiyoshifuwa
0
250
マルチプロダクトにおけるデザイナーの挑戦-デザイン初め新年会2025
u_ri_ta
2
180
セブンデックス カルチャーブック
sevendex
1
9.5k
12年続くB2DサービスとUXデザイン / UX Design keeps B2D service alive over 12 years
tnj
0
360
#yumemi_grow 読書シェア会 vol.1 - スコット・バークン著『デザインはどのように世界をつくるのか』
kaitou
1
150
Fem tips om ux-text • WSA-dagen 29 jan 2025
jonas_blind_hen
PRO
0
160
Starry | Storyboards | Scene 1-21
giofortuna_story
0
130
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Done Done
chrislema
183
16k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
Side Projects
sachag
452
42k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Transcript
日頃クライアントワークを行っているディレクターが 自社コーポレートサイトリニューアルを担当して学んだこと 2024/4/4 株式会社ビーワークス マーケティングデザイン事業部
自己紹介 1 櫻井 美貴(サクライ ミキ) 2021年ビーワークス入社。ディレクターとしてWebサイト制作のほ か、ワークショップ設計など、企業やサービスのブランディング案 件に数多く携わる。 自社のデジタルマーケティング担当として、メルマガを書いたりする ことも。
趣味は本屋に行くことと、よい寝具を買うこと。
所属会社紹介 2 株式会社ビーワークス 弊社は2023年9月に ヌーラボ公式パートナー認定をいただきました。 ブランディングやUX/UI設計から 媒体を問わない多様なクリエイティブの制作まで、 課題解決に貢献するデザイン会社です。 Web制作・出版サービス・自社ゲーム開発など、 幅広い事業を展開しています。
https://beeworks.co.jp/
1 自社のコーポレートサイトをリニューアルしました!
リニューアルでやったこと CONFIDENTIAL 1 ウェブアクセシビリティ 対応 コンテンツ拡充 ヘッドレス CMS Beeworks フォント
MAツール 導入 資料ダウンロード 機能
日頃クライアントワークを行っているディレクターが 自社コーポレートサイトリニューアルを担当して学んだこと 1 日頃「あたりまえ」に提供していることの価値を再認識 自社プロジェクトのタスク・スケジュール管理って大変 Backlogの使いどころが大事!
1 学び1 自社プロジェクトのタスク・スケジュール管理って大変
プロジェクトの進め方:クライアントワーク CONFIDENTIAL 1 クライアントワークでよくある進め方 方針検討 要件定義 デザイン・開発 ご相談・発注 議論フェーズ 実制作フェーズ
最近は方針検討からサポートする事例も増えています!
プロジェクトの進め方:自社プロジェクト CONFIDENTIAL 1 自社プロジェクトの場合 デザイン・開発 議論フェーズ 実制作フェーズ 要件定義 方針検討
そもそもリニューアルするかどうかから検討が必 各工程、明確な期間で区切るのが難しい
プロジェクト前半は議論フェーズ 1 D サイトリニューアルチームで方針検E D 営業メンバーヒアリン" D 総務や役員とすり合わせ まずはアイデア発散・議論が中心。
使用したツール 1 タスク化しづらい業務を進めたツール BacklogはWikiでの議事録管理がメイン
ぬるっと後半の実制作フェーズに 1 & 要件定1 & コンテンツ制 & デザイ% & 開発
実制作がはじまるが、 議論も終わらない。 スケジュールがだんだん曖昧に。 そもそもこれは〜 もう少し考えたいです 期限のばせますか? やっぱりこっちのほうが〜
1 実制作が進まない...! そこで...
1
backlog活用術 1 8 Backlogでタスクを細かく課題% 8 社内プロジェクトだからこそ明確なスケジュールを設ける 結局タスクはタスク! タスク管理ならBacklog!
backlog活用術 1 g 進行ブロック単位で親課題、ページやタスク単位で子課題を立て$ g 期限日を切ってガントチャートで管理、定例会で進捗確! g 担当者を設定し、ボールの所在を明らかに 他にも g
マイルストーンを立て$ g 子課題のタイトル頭には親課題の名称を入れ$ g todoを課題詳細に記載する
間に合いました! 1 https://beeworks.co.jp/
1 学び2 日頃「あたりまえ」に提供していることの価値
日頃「あたりまえ」に提供していることの価値 1 自社プロジェクトを担当したことで、 日頃クライアントワークで 「あたりまえ」に提供していることの価値を再確認できた
日頃「あたりまえ」に提供していることの価値 1 第三者が進行管理を担うことでプロジェクトが加速する 自社プロジェクトのタスク・スケジュール管理の難しさ 課題 価値 自社の強みやサービス内容をわかりやすく説明することの難しさ 客観的な視点から言語化をサポート 課題 価値
たとえば そして...
1 クライアントの大変さもわかった!
1 まとめ
日頃クライアントワークを行っているディレクターが 自社コーポレートサイトリニューアルを担当して学んだこと 1 日頃「あたりまえ」に提供していることの価値を再認識 自社プロジェクトのタスク・スケジュール管理って大変 Backlogの使いどころが大事!
ぜひご覧ください! 1 https://beeworks.co.jp/