Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

無理せずに みんなで作ろう 発信文化

Kyosuke Awata
January 27, 2025
1.6k

無理せずに みんなで作ろう 発信文化

Kyosuke Awata

January 27, 2025
Tweet

Transcript

  1. 3 1. Loglass Tech Blog Sprint の紹介 2. Loglass Tech

    Blog Sprint Review 2024 の紹介 3. Loglass Tech Frontiers Vol.1〜技術的卓越性の追求と還元〜 の紹介 アジェンダ
  2. 9 Loglass Tech Blog Sprint Review 2024 ログラス初の技術同人誌「Loglass Tech Blog

    Sprint Review 2024」制作の裏側を公開します! - Hatena Blog Loglass Tech Blog Sprintから、厳選した20記事を収録した物理本 • もっとエンジニアに刺さるノベルティを作りたい • 遊び心、オリジナリティがある • ログラスらしさを伝えることができる
  3. 10 Loglass Tech Blog Sprint Review 2024 ログラス初の技術同人誌「Loglass Tech Blog

    Sprint Review 2024」制作の裏側を公開します! - Hatena Blog Github+VSCodeの拡張機能という組み合わせで挑んだ
  4. 11 Loglass Tech Blog Sprint Review 2024 ログラス初の技術同人誌「Loglass Tech Blog

    Sprint Review 2024」制作の裏側を公開します! - Hatena Blog ちょっとだけ無理をしてしまったことを反省しつつも、なんとか完成 • 各自で書いている記事なので、Markdownの見出しレベルがズレている • 目次を作らないといけない • 改ページの調整をしないといけない • ハイパーリンクをどうやって見せるかを考えないといけない • Zenn特有の記法をどうやって見せるかを考えないといけない • フォントや色、ヘッダーの調整などが必要 • 物理本の紙質や綴じ方、ノンブルの指定などの製本に関する知識 • コードブロックの配色ミスで読みづらくなってしまった • そもそも1ヶ月しか猶予がない などなど...
  5. 13 Loglass Tech Frontiers Vol.1 〜技術的卓越性の追求と還元〜 技術書典17に向けて新たに物理本を制作 Loglass Tech Frontiers

    Vol.1 〜技術的卓越性の追求と還元〜:ログラス 目次 • チーム全員で品質課題の改善のために取り組んだことを振り返る 〜いつからQAエンジニアがいなければ改善できないと錯覚していた?〜 • SQLパフォーマンス改善のためのインデックス・結合の知識とクエリの調査 • DDDで集約を跨いだ情報でロジックを隠蔽するための 「getter高階関数パターン」の紹介 • Polarsで大規模データを処理しよう • リファクタリングの時間を確保する技術 • コードの品質を保ち、良い設計を追求するログラスの設計原則
  6. 15 Loglass Tech Frontiers Vol.1 〜技術的卓越性の追求と還元〜 反省を活かし、無理しすぎないためにさまざまな工夫を散りばめた • あらかじめ見出しレベルのルールやリンクの見せ方などを決めておく •

    拡張機能の使い方説明まで行い、改ページの確認なども各自で実施 • Zennと互換性のないものなど、特殊なMarkdownの書き方についてはREADMEに書いておく • 初期段階からデザイナーと相談しながら物理本の関するタスクも進めておく • スケジュールに余裕を持つ • スケジュールに余裕を持つ • スケジュールに余裕を持つ
  7. 19 さいごに おれたちの発信は!!! 終わらねェ!!! • Loglass Tech Blog Sprintは2年目に突入 •

    Loglass Tech Blog Sprint Review “2024” ということは...? • Loglass Tech Frontiers “Vol.1” ということは...?
  8. 20