Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DenoとJSRで実現する最速MCPサーバー開発記 / Building MCP Server...
Search
Okuto Oyama
June 18, 2025
Technology
2
470
DenoとJSRで実現する最速MCPサーバー開発記 / Building MCP Servers at Lightning Speed with Deno and JSR
toranoana.deno #21
登壇資料
Okuto Oyama
June 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by Okuto Oyama
See All by Okuto Oyama
転生したらTypeScriptのEnumだった件 ~型安全性とエコシステムの変化で挫けそうになっているんだが~ / TSKaigi 2025
yamanoku
0
21
React 18からのAPI useIDを使おう!/ Let's Use the useID API from React 18
yamanoku
0
80
リアクティブシステムの変遷から理解するalien-signals / Learning alien-signals from the evolution of reactive systems
yamanoku
3
1.7k
ブラウザ互換の重要性 - あらゆるユーザーに価値を届けるために必要なこと
yamanoku
0
280
画面遷移から考えるNuxtアプリケーションをアクセシブルにする方法 / How to make Nuxt applications accessible based on page transitions
yamanoku
0
860
Vue.js でアクセシブルなコンポーネントをつくるために / To make accessible components in Vue.js
yamanoku
0
3.2k
アクセシブルなフロントエンド開発のこれまでとこれから / the past and future of accessible front-end development
yamanoku
3
5.7k
PWA is Progressive Web Accessibility
yamanoku
0
85
PWA RTA in Japan 2020
yamanoku
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
290
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
0
300
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
140
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
120
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
260
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
200
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
4
1k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.1k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
340
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
6
3.7k
[RSJ25] Feasible RAG: Hierarchical Multimodal Retrieval with Feasibility-Aware Embodied Memory for Mobile Manipulation
keio_smilab
PRO
0
110
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
240
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
DenoとJSRで実現する 最速MCPサーバー開発記 2025-06-18 toranoana.deno #21 大山奥人 / yamanoku
• 株式会社Schoo ◦ 技術戦略部門ユニット • PodCast ◦ お元気ですか.fm • @yamanoku
◦ X ◦ GitHub ◦ BlueSky 大山奥人 - yamanoku おおやま おくと
個人でも会社でも 生成AIを使うことは 当たり前になってきた
世はまさに 生成AI戦国時代
突然ですが、質問です
皆さんの推し 生成AIサービスは 何ですか?
私の推しは …
None
Claudeの個人的推しポイント • LLMモデル(Claude Sonnet / Opus) • Claude Code •
Claude Code GitHub Actions • Web、DesktopやClaude CodeでのMCP連携 💰個人で6月からMAX $200 Planにて課金しています💰
MCP ( Model Context Protocol )
引用元: What is Model Context Protocol (MCP)? How it simplifies
AI integrations compared to APIs | AI Agents That Work
いくつかMCPを試してみた • Figma Context MCPを試してみて感動 ◦ Figma APIと疎通したやり取りでUIを構築 ◦ 1人日はかかりそうなUI実装が30分足らずで完成
• Playwright MCPでブラウザ操作して感動 ◦ テストケースをAI側が生成してくれる ◦ 自然言語でブラウザが操作できる! ◦ 新たな支援技術のようなもの?(アクセシビリティ観点)
これは、楽しい!
いくつかの言語でMCPのSDKが扱える ※スクリーンショットは2025年6月時点のもの
自分も MCPサーバー 作ってみよう!
mizchiさんの記事ほかでDenoでMCPサーバー作ってみた話を見かける
Denoで MCPサーバーを 作ってみる
Denoの開発体験が最高 • TypeScriptファースト ◦ 現在のNode.jsもオプションなしでTS実行できるが ◦ tsconfig.jsonの設定がたいへん…🥲 • Linterやtestなど機構が標準搭載 •
npm packageとも互換がある サクッと作ってみるには自分にとって最適だった!
Denoの特徴とMCPサーバーでの利点 • サンドボックス実行・パーミッション制御ができる ◦ 疎通・通信するときに確認が入る ◦ 実行前の確認はセキュリティ観点で有効 ◦ 場合によっては --deny-net
で外界と遮断することもできる ◦ 学習データ汚染を減らせる期待がある ちなみにNode.jsでもv24からパーミッション機能が安定版でリリース https://nodejs.org/api/permissions.html
npmとDenoでのMCPサーバー起動の違い
Denoで作った MCPサーバーの紹介
Baseline MCP Server 特定のHTML、CSS、JavaScript、Web APIに関するBaselineの情報を教えてく れるMCPサーバー AIエージェントが情報を参照してWidely なものを選んだり、一部制限があるもの を使わないようにする https://github.com/yamanoku/baseline-mcp-server
Connpass User MCP Server Connpassのユーザー情報ほか 参加イベント・発表イベントや 所属するグループ情報を取得する MCPサーバー ※Connpass APIキーが必要
https://github.com/yamanoku/connpass-user-mcp-server
ALT Decision Tree MCP Server 画像の代替テキスト(ALT属性)をALT決 定木に基づいて自動生成するMCPサー バー 画像とそれにまつわる文脈をLLMに 渡すことで、より適切な
代替テキストを提示してくれる https://github.com/yamanoku/alt-decision-tree-mcp-server
作ったMCPサーバーを 使ってもらいたい!
Deno packageの 配布先といえば …
None
JSRへのアップロード体験が最高! npm publishとの比較として…(個人的感想) • CLI操作+ブラウザ操作でサクサクとpublish • publishするまでの前準備がそこまでかからない • npmパッケージとしても配布できる ◦
npm i jsr:@organization/some-mcp-server
JSR Scoreを埋めていくのが楽しい
Deno Land Inc. への 個人的要望
Deno Deployで リモートMCPサーバーを ホスティングしたい!
リモートMCPサーバーのホスティング候補 • Cloudflare • Vercel • Azure Container Apps (他もご存じの方がいたら教えてください)
この中にDeno Deployも入れてほしい!
まとめ • MCPサーバーをDenoで作ってみた • Node.js環境で作るよりも簡単に作れるのが良い • パーミッションの制約でよりセキュアで高品質なMCPサーバーへ • JSRの体験が良すぎる。ありがとうございます •
Deno DeployでリモートMCPサーバー建てたい!お願いします! みんなもDenoでMCPサーバー作ってみよう!
Thank you for listening ! 2025-06-18 toranoana.deno #21 大山奥人 /
yamanoku