Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiitaの記事を書くとき工夫したこと
Search
Yutaka Catch
July 28, 2021
Education
0
4.8k
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと
【LTイベント】Qiita Night〜記事投稿イベントお疲れ様会〜 - connpass
https://increments.connpass.com/event/216557/
Yutaka Catch
July 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yutaka Catch
See All by Yutaka Catch
生成AIで、インタビュー記事を作成してみた
ycatch
1
44
Other Decks in Education
See All in Education
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
330
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
Evaluation Methods - Lecture 6 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
140
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
300
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
140
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
110
Entrepreneurship minor course at HSE 2025
karlov
0
110
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
Introduction - Lecture 1 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
5.7k
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
190
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
290
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Transcript
Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと @y_catch
自己紹介:可知 豊 ⚫ フリーのテクニカルライター ⚫ ZDnet、CodeZine ⚫ オープンソースライセンス本 ⚫ paizaラーニング
動画制作 ⚫ Hexabase マーケティング 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供 https://www.catch.jp
Hexabaseとは 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
サマリー ⚫ 書いてきた記事 ⚫ そのとき工夫していたこと ⚫ ふだんの心がけ
Qiitaに書いた記事:8本 129 19 462 0
習慣:調べものするときメモを残す ⚫ 調べる項目をあらかじめリストアップ ⚫ 調査項目の漏れをなくす ⚫ メモを更新しながら作業する ⚫ 調べたい項目が増えたら、メモを更新
アウトプット先 とりあえず自分用メモの保存先+外部へのアピール 外部サービス • Qiita • Zenn • Scrapbox ブログ
• catch.jp blog • オープンソース・ライセンスの談話室 • パソコンで文字入力 • Heppocode Garage Wiki • PukiWiki • 自作Wiki
さっきのメモを記事化
ある日、マーケティングの会議で かみわない 多彩な人材の集まり • マネジメント • 営業 • プロモーション •
エンジニア 共通の知識・体験が少ない ↓ Webシステムの発展を レクチャーしたら好評だった
None
たまたま、3月末だった 新人教育の時期 ⇒ 使われるかも 全力で乗っかる
ある日、エンジニアの会議で かみわない サーバーレス? • Firebase • Laravel / Ruby on
Rails • AWS / Azure 人によってイメージが違う?
Zennのバックエンドは、 Ruby on RailsのAPI onlyモードを使用
None
5月の特集に、全力で乗っかる
Zennでも記事を公開してみた https://zenn.dev/catch
いつも、ありがとうございます。 Qiitaをはじめ、 アウトプット先が簡単に確保
ふだんの心がけ 調べたらメモを残す • 試したいこと、試したこと、その結果 • 関連ページのリンク(あとから見つからない) 読者(未来の自分を含む)のため、共通の前提知識を網羅する 記事化するときは、最初に構成を考える • 書く内容を箇条書き
• 先に構成を考えておくと、本文を書くときに楽になる • どこまで書いたか進捗把握しやすい • 時間順、PREP
Hexabase も、よろしくお願いします 企業向けシステムのバックエンドクラウドサービスを提供
ご清聴ありがとうございました