Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
長期的個人開発のすゝめ.pdf
Search
Yamada Keita
July 18, 2020
Technology
0
1.2k
長期的個人開発のすゝめ.pdf
https://connpass.com/event/181419/
での発表資料です
Yamada Keita
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yamada Keita
See All by Yamada Keita
60言語に対応したアプリの開発
ymdkit
1
1.1k
個人開発で生活するようになるまで
ymdkit
17
11k
個人開発を「継続」する
ymdkit
4
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
330
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
230
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
0
210
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
290
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
3
160
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
150
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
11k
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
770
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
1.7k
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
0
280
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Transcript
長期的個人開発のすゝめ @ke-ta
自己紹介 名前:ke-ta(@keita_developer) 大学:岡山大学3年(情報系) 領域:モバイルアプリ(Kotlin, Swift)が主 趣味:個人開発 初めてのLTで緊張しています…
目次 1. 開発しているアプリについて 2. ユーザ集客について a. ASO b. ローカライズ c.
Dynamic Links 3. インターンとの相互作用について
個人開発、してますか?
完成後、どうしてますか?
- 次の開発物に取り掛かる - アップデートを続ける
- 次の開発物に取り掛かる - アップデートを続ける
開発しているアプリ テスト勉強用アプリ「暗記メーカー」 - 定期テスト、資格試験対策用のツール - リリースから約4年経過 - 全世界20万DL(Android 15万, iOS
5万)
開発しているアプリ - 問題形式の多様さ
作ったきっかけ - ゲームが好きだったので、プログラミングに興味を持つ(Java) - 高校の図書館でAndroidアプリ開発についての本を見かける - テスト勉強用のツールが欲しかったので作ってみる - せっかくなのでリリース
ユーザからのフィードバック - ユーザレビューから新機能のアイデアを得る - Trello 等にストックして、良さげな機能を実装 - 「自分のペース」で取り組む - 結果として長期的な開発に
長期的に開発するために
ユーザーを増やしたい (コストを抑えつつ)
ASO(アプリストア最適化) - ストアの検索結果に出るのは強い - アプリのタイトルで目的をはっきりと示す - テスト勉強アプリ「暗記メーカー」 - ネーミングセンスが問われない 広告
ASO(アプリストア最適化) - 自然流入でのユーザ獲得を実現 - 能動的なインストール→維持率高 - 「バズり」がないのは少しさみしい
ローカライズ - ツール系は比較的翻訳の手間が掛からない 4年間で200語程度→
ローカライズ - 英語だけでも対応しておくと良さげ - それ以上は工数と相談
Firebase Dynamic Links - ユーザ間での問題集の共有機能 - 口コミでのアプリ拡散を円滑に - 複数プラットフォームで機能 リンクをクリック
アプリ起動 問題集のダウンロード (ストア遷移)
技術的知見のインプット インターンを活用した
(自分の)個人開発の問題点 - 必要最低限のインプットしかしていなかった - git…? アーキテクチャ…? - 問題点を認識していないことが問題 - 周りに聞ける人がいなかった
インターンへの参加 - 長期休みを利用 - 個人開発が役立った - 行動力◦ 技術力△ - README
の整備も効果的 - 著名OSSを参考
インターンを経て - Kotlin への移行 - アーキテクチャの採用 - git の導入 -
CI, CDツールの導入(Bitrise) - etc... インプットに対する意識が強くなった
インターン×個人開発の相互作用 - 個人開発→インターン - いわゆる「制作物」としてのネタになる - インターン先を決める際の判断基準にもなる(リファクタリングの知見が欲しい等) - インターン→個人開発 -
インターン上で得た知見を活かせる( 実験台にできる) - ↑のようなことをする時に、実際に動いているサービスに導入できるので、ありがたみが分かる。 (ハマりポイントに遭遇したりも …)
まとめ - 作ったものは積極的に公開しよう - サービスを「育てる」のも楽しい - 個人開発のためのインターン、インターンのための個人開発 - 眠っているリポジトリ、掘り起こしてみませんか?