Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
長期的個人開発のすゝめ.pdf
Search
Yamada Keita
July 18, 2020
Technology
0
1.2k
長期的個人開発のすゝめ.pdf
https://connpass.com/event/181419/
での発表資料です
Yamada Keita
July 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yamada Keita
See All by Yamada Keita
個人開発で生活するようになるまで
ymdkit
16
11k
個人開発を「継続」する
ymdkit
4
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AndroidアプリエンジニアもMCPを触ろう
kgmyshin
2
530
Conquering PDFs: document understanding beyond plain text
inesmontani
PRO
2
440
勝手に!深堀り!Cloud Run worker pools / Deep dive Cloud Run worker pools
iselegant
4
590
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
1.1k
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
160
白金鉱業Meetup_Vol.18_AIエージェント時代のUI/UX設計
brainpadpr
1
270
LT Slide 2025-04-22
takesection
0
110
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250422
lambda
0
140
Winning at PHP in Production in 2025
beberlei
1
260
Terraform Cloudで始めるおひとりさまOrganizationsのすゝめ
handy
2
210
MySQL Indexes and Histograms – How they really speed up your queries
lefred
0
140
CodePipelineのアクション統合から学ぶAWS CDKの抽象化技術 / codepipeline-actions-cdk-abstraction
gotok365
5
340
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
105
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.4k
Transcript
長期的個人開発のすゝめ @ke-ta
自己紹介 名前:ke-ta(@keita_developer) 大学:岡山大学3年(情報系) 領域:モバイルアプリ(Kotlin, Swift)が主 趣味:個人開発 初めてのLTで緊張しています…
目次 1. 開発しているアプリについて 2. ユーザ集客について a. ASO b. ローカライズ c.
Dynamic Links 3. インターンとの相互作用について
個人開発、してますか?
完成後、どうしてますか?
- 次の開発物に取り掛かる - アップデートを続ける
- 次の開発物に取り掛かる - アップデートを続ける
開発しているアプリ テスト勉強用アプリ「暗記メーカー」 - 定期テスト、資格試験対策用のツール - リリースから約4年経過 - 全世界20万DL(Android 15万, iOS
5万)
開発しているアプリ - 問題形式の多様さ
作ったきっかけ - ゲームが好きだったので、プログラミングに興味を持つ(Java) - 高校の図書館でAndroidアプリ開発についての本を見かける - テスト勉強用のツールが欲しかったので作ってみる - せっかくなのでリリース
ユーザからのフィードバック - ユーザレビューから新機能のアイデアを得る - Trello 等にストックして、良さげな機能を実装 - 「自分のペース」で取り組む - 結果として長期的な開発に
長期的に開発するために
ユーザーを増やしたい (コストを抑えつつ)
ASO(アプリストア最適化) - ストアの検索結果に出るのは強い - アプリのタイトルで目的をはっきりと示す - テスト勉強アプリ「暗記メーカー」 - ネーミングセンスが問われない 広告
ASO(アプリストア最適化) - 自然流入でのユーザ獲得を実現 - 能動的なインストール→維持率高 - 「バズり」がないのは少しさみしい
ローカライズ - ツール系は比較的翻訳の手間が掛からない 4年間で200語程度→
ローカライズ - 英語だけでも対応しておくと良さげ - それ以上は工数と相談
Firebase Dynamic Links - ユーザ間での問題集の共有機能 - 口コミでのアプリ拡散を円滑に - 複数プラットフォームで機能 リンクをクリック
アプリ起動 問題集のダウンロード (ストア遷移)
技術的知見のインプット インターンを活用した
(自分の)個人開発の問題点 - 必要最低限のインプットしかしていなかった - git…? アーキテクチャ…? - 問題点を認識していないことが問題 - 周りに聞ける人がいなかった
インターンへの参加 - 長期休みを利用 - 個人開発が役立った - 行動力◦ 技術力△ - README
の整備も効果的 - 著名OSSを参考
インターンを経て - Kotlin への移行 - アーキテクチャの採用 - git の導入 -
CI, CDツールの導入(Bitrise) - etc... インプットに対する意識が強くなった
インターン×個人開発の相互作用 - 個人開発→インターン - いわゆる「制作物」としてのネタになる - インターン先を決める際の判断基準にもなる(リファクタリングの知見が欲しい等) - インターン→個人開発 -
インターン上で得た知見を活かせる( 実験台にできる) - ↑のようなことをする時に、実際に動いているサービスに導入できるので、ありがたみが分かる。 (ハマりポイントに遭遇したりも …)
まとめ - 作ったものは積極的に公開しよう - サービスを「育てる」のも楽しい - 個人開発のためのインターン、インターンのための個人開発 - 眠っているリポジトリ、掘り起こしてみませんか?