Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人開発で生活するようになるまで
Search
Yamada Keita
March 10, 2025
Technology
17
11k
個人開発で生活するようになるまで
Yamada Keita
March 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yamada Keita
See All by Yamada Keita
60言語に対応したアプリの開発
ymdkit
1
1.2k
個人開発を「継続」する
ymdkit
4
1.3k
長期的個人開発のすゝめ.pdf
ymdkit
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
370
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
410
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
160
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
280
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
150
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
130
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
23
16k
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
310
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
160
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
100
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Designing for Performance
lara
610
69k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
個人開発で生活するようになるまで 株式会社 QuizMarket 山田敬汰 2025/3/31 1
自己紹介 山田敬汰 株式会社 QuizMarket 代表 ひとり法人なので実質個人開発 X アカウント: @keita_developer 2
サービスの紹介 暗記メーカー 自作問題による試験勉強をサポート Android / iOS / Web 2016 年リリース(9
年目) 累計ダウンロード数 150 万 MAU10 万 3
これまでの経緯 学生時代に趣味で個人開発を始める 就職後も副業として続ける予定だった 就職して 1 年後、以下の理由により独立 会社に入って視野が広がり、やりたいことが増えた 最低限「広告収入=生活費」という状態を確保できていた 独立後は 「暗記メーカー」のグロースに注力
4
目次 独立してから今までの 2 年間を振り返り、マーケティング / マネタイ ズ観点に絞って効果の大きかった施策を紹介 1. ローカライズ 2.
サブスクリプション 3. 買い切りプラン ※n=1 の経験談なので、あくまで参考程度に 5
ローカライズ 導入の背景 サービスとの相性 ツール系なので、UI 部分のみ のローカライズでOK 翻訳の効率化 LLM の普及により、翻訳の工 数/
コストが大幅に減少 6
ローカライズ 運用のポイント 定型作業の自動化 1 コマンドでローカライズが完 了できる状態にしておく 質より量を優先 まずは当たり判定を広げるこ とを重視し、需要があればブ ラッシュアップ
7
ローカライズ 結果 海外からの収入が 25% 以上を占め るように 当初想定していなかった市場の発見 例:韓国、イタリア 8
サブスクリプション 導入の背景 収益の多角化 広告収入は外的要因による変 動が激しいため、積み上げ型 の収益モデルが欲しかった SaaS の普及 RevenueCat や
Stripe 等の普 及により、導入/ 運用のハード ルが下がった 9
サブスクリプション 運用のポイント 有料機能の選別 仮に無料で提供した場合に赤 字にならないか?という基準 で判断 例:広告削除、保存無制限 サービス内での訴求 アプリ起動時等にダイアログ で訴求し、有料プランの存在
を認知してもらう ※現時点で、加入者の半数は起動時 訴求から加入 10
サブスクリプション 結果 季節的な要因はあるものの、加入者 数は安定して増加 特にサービス内での訴求を打ちはじ めた 2024 年 10 月以降は大幅な伸
びを見せている 11
買い切りプラン 導入の背景 ニーズの多様化 「金額はどうあれ自動更新の サブスクに加入したくない」 「短期間だけスポットで使い たい」といったニーズの出現 ユーザのライフサイクル 「試験が終わるまで」という 形で利用するユーザが多く、
無期限で権利を付与すること による損失は少ないと判断 12
買い切りプラン 結果 買い切りプランの売上が課金売上全 体の 30% を占めるように プラン追加による月額プランの買い 控えも発生しておらず、うまく共存 している 13
まとめ ローカライズの敷居が下がったことにより、個人でも海外に向けて サービスを展開しやすくなった サブスクリプションの導入により、機能追加の選択肢を増やしつつ 安定した収益源を確保できるようになった 買い切りプランの追加により、サブスクリプションのみではカバー しきれていなかった需要に応えられるようになった 14
(おまけ)LT 資料の作り方 1. Marp を使ってマークダウンをスライド形式に変換 2. LLM を使って読み上げ原稿を生成 + 手直し
3. Text-To-Speech API で読み上げ原稿から音声を生成 AI Agent にツールやAPI のドキュメントを渡しつつの作業は快適 15