Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いま求められるソフトウェアのアクセシビリティ / Essential Accessibilit...

ymrl
August 09, 2024

いま求められるソフトウェアのアクセシビリティ / Essential Accessibility in Software Today

JaSST '24 Niigata 基調講演で使用した資料です。

Google Slidesでもご覧になれます https://docs.google.com/presentation/d/121lEpDeVx5I_AreRJPFRGdO1Zzm4POXf0k6FDsAgrSE/edit?usp=sharing

> 2024年4月に障害者差別解消法の改正が施行されたこともあり、世間では「アクセシビリティ」への注目が高まっています。しかし、具体的にアクセシビリティとはどんなこと・どんなものなのか、なぜ必要なのか、どこまでやればいいのかといったことは、まだまだ多くの人が知らない状況があります。このセッションでは、アクセシビリティについての基本的な考え方、具体的に求められる内容、そしてソフトウェア開発の現場でどのようにアクセシビリティを向上させていくべきなのかをお話しします。

ymrl

August 09, 2024
Tweet

More Decks by ymrl

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 • ⼭本伶(@ymrl) ◦ ふだんは「やまある」と呼ばれていることが多いです ◦ フリー株式会社 デザイナー/エンジニア • 2017年ごろからfreee社内のアクセシビリティの活動を始める

    ◦ 2019年、社内デザインシステムの構築のためにデザイナーに転⾝ • 2023年、共著書「Webアプリケーションアクセシビリティ」出版 • freeeの社外では、他社のアクセシビリティ改善の⽀援や、 アクセシビリティチェックのためのツール開発などもしています
  2. アクセシビリティについてのよくある誤解 • ❌ 視覚障害者のためのもの • ❌ ⾳声読み上げのこと • ❌ 障害者や⾼齢者のためのもの

    • ❌ 障害者や⾼齢者にしかメリットがないもの • ❌ Webの話だから私の仕事(アプリ、業務システム、ゲーム、ハードウェア etc)には関係のないもの
  3. もしかしたら…… • ⼦供の世話でパソコンを触る余裕がない • ⼿元にスマホしかない • 上半⾝の障害でスマホを保持して 操作するのは難しい • スマホのフリック⼊⼒に慣れてない

    • 複雑なキー操作を覚えられない • 視覚障害でマウスの操作ができない • キーボード操作に寄せて効率を上げたい • 識字障害で、⽂章を読むより ⾳声で聞いたほうが理解しやすい • 聴覚障害があり、字幕がついているか 不明な動画よりも⽂章の⽅が安⼼ • スマホの電池が切れそうなので 動画を再⽣したくない • ⽂章なら動画よりも早く読める。 視聴に時間のかかる動画は退屈 • 海外出⾝で、英語の⽅がわかりやすい
  4. ⼭の⾼さと裾野の広さ 写真: 日本の火山 vol.25 富士山 [静岡県・山梨県]‐内閣府防災情報のページ https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h24/70/volcano.html 地図: 国土地理院デジタル標高地形図「関東」山梨県 【技術資料D1-No.961】 https://www.gsi.go.jp/kankyochiri/degitalelevationmap_kanto.html

    • ユーザビリティ: ⼭の⾼さ ◦ メインターゲットにとっての 使いやすさ ◦ 富⼠⼭の⾼さは 3,776m • アクセシビリティ: 裾野の広さ ◦ 利⽤できる状況の多様さ ◦ 使いやすさは(⼀旦)問わない ◦ 富⼠⼭の裾野は約1,200km2 ユーザビリティ: ⼭の⾼さ 富⼠⼭の場合 3,776m アクセシビリティ: 裾野の広さ 富⼠⼭の場合 約1,200km2
  5. ⽀援技術 (Assistive Technology) • 不便を抱えている⼈を⽀援するためのハードウェア、ソフトウェア • ⾒えない‧⾒えづらい →メガネ‧拡⼤機能‧スクリーンリーダー(画⾯読み上げソフト)‧点字ディスプレイ • 聞こえない‧聞こえづらい

    →補聴器‧⼈⼯内⽿‧⽂字起こしアプリ • ⼿や腕を動かせない‧動かしづらい‧道具を保持しづらい →キーボード操作スティック‧視線や⾳声やタイミングによる⼊⼒‧機材ホルダー • ⾔葉が難しい‧読み書きが苦⼿ →機械翻訳、読み上げ、⾳声⼊⼒
  6. ⽀援技術の代表例: スクリーンリーダー • おもに視覚障害者が利⽤する、画⾯を読み上げるソフトウェア • PC⽤のOSに搭載: ナレーター(Windows), VoiceOver (macOS) •

    Windows⽤: PC-Talker, NVDA, JAWSなど • スマートフォン⽤: VoiceOver (iOS, iPadOS), TalkBack (Android) freeeアクセシビリティー‧ガイドライン内に使い⽅などを掲載しています https://a11y-guidelines.freee.co.jp/explanations/screen-reader-check.html ※ ぜひ試してもらいたいのですが、終了⽅法を確かめてからにしてください
  7. 障害の社会モデル • 従来の考え⽅: 医学的な観点から「障害者」を定義(医学モデル‧個⼈モデル) ◦ 「障害」は個⼈の側に存在する • 障害の社会モデル: 社会が不便なせいで、その⼈は「障害者」になっている ◦

    「障害」は社会の側に存在する(社会的障壁) • 社会モデルの考え⽅では、社会の不便なこと = 「障害」を解消していけば、 本⼈の状態が変わらなくても、「障害者」を減らしていくことができる ◦ 例: 階段でしか2階に上がれない建物では、⾞いすの⼈は「障害者」 エレベーターが整備され2階に上がれるようになれば「障害者」ではなくなる
  8. 2. 法的な価値 • 障害者の権利を守るため、各種法令によって義務付けられているものがある • ⽇本の場合: 障害者基本法、障害者差別解消法、障害者雇⽤促進法など • 海外では、⽇本より厳しい法的義務のある場合も多い ◦

    障害者が利⽤できないことで集団訴訟を起こされる ◦ 国内空港に乗り⼊れる航空会社のWebサイトに厳しい基準がある • アクセシビリティに取り組むことは、法的なリスクの回避にも繋がる ◦ 海外はもちろん、⽇本の法的規制もこれから進んでいく可能性がある
  9. ソフトウェアならではのできること • そもそもソフトウェア技術は、アクセシビリティとの親和性が⾼い ◦ ⼊出⼒デバイスの種類によってインタフェースを最適化できる ◦ 特定の場所に出向いたり、紙の書類の読み書きをしなくて良い • 特にWebはアクセシビリティが「本質」とまで⾔われている ◦

    The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. (Tim Berners-Lee) • MicrosoftもAppleもGoogleも、アクセシビリティ関連機能に積極的 ◦ OSだけでなく、その上で動くアプリもアクセシビリティを⾼められる
  10. ユーザーに好まれる製品‧サービスであるために • 障害者の不便を解消するために必要な機能と同じようなものが、 アクセシビリティを意識していなくても実装されていたりする ◦ 例: キーボード操作、レスポンシブレイアウト、字幕、ダークモード • アクセシビリティに取り組むと、普通の⼈にも使いやすくなる ◦

    例: ⾒やすい⾊遣い、わかりやすいエラーメッセージ、確認ダイアログ • 特別な⼈のためではなく、すべての⼈のためのものとして捉える ◦ ちょっとした不便の解消によって、⼤きな不便が解消されることもある
  11. どんな障害が考えられるか? • 出⼒装置からの情報(視覚情報、聴覚情報)を受け取れない ◦ ⾒えない‧⾒えづらい、聞こえない‧聞こえづらい、⾊や⾳階がわからない • ⼊⼒装置を操作することができない ◦ 装置を保持したり特定の動きをしたりができない、精度‧速度を上げられない ◦

    出⼒装置からのフィードバックを得られない • ユーザーが情報を認識して、次の操作に繋げることができない ◦ ⾔葉が難しい、⺟語とは違う⾔語が使われている ◦ 何が起きているのか、何をするべきなのか理解できない
  12. WCAG (Web Content Accessibilty Guidelines) • W3C(Web技術の標準化団体)によるWebアクセシビリティのガイドライン ◦ 最新版は昨年勧告となったWCAG 2.2

    ◦ WCAG 2.0がJIS X 8341-3:2016やISO/IEC40500:2012と⼀致 • 4つの原則に基づいて達成基準 (Success Criteria) を整理 ◦ 知覚可能: Web上の情報をユーザーが知覚できる ◦ 操作可能: クリックや⽂字⼊⼒を受け付ける部分を操作できる ◦ 理解可能: 書かれている内容、画⾯の変化、次にやることを理解できる ◦ 堅牢: 将来にわたって互換性がある • ⽀援技術を使う場合も含めて、幅広いユーザーが利⽤できる状態を定義
  13. WCAGの適合レベル • 達成基準ごとに、A‧AA‧AAAの3段階のレベル分けがされている ◦ レベルAの項⽬は満たしていないことが致命的になるものが多い ◦ レベルAAAには実現がかなり困難なものも含まれる • どのレベルの項⽬までを達成するかを⽬標を⽴てて使⽤できる ◦

    例: レベルAAのすべての項⽬と、レベルAAAの特定の項⽬ • ⼀部の画⾯で適合レベルを変えたり、除外した⽬標を⽴てる場合もある ◦ ただしレベルAには、すべての場⾯で達成しなければならない項⽬ (⾮⼲渉)がある
  14. WCAGのバージョンと国際規格 • WCAGの最新バージョンは2023年10⽉に勧告となったWCAG 2.2 ◦ JIS X 8341-3:2016, ISO/IEC 40500:2012

    となっているWCAG 2.0とは 互換性がある(達成基準がいくつか追加され、1つ廃⽌された) • W3CはWCAG 2.2でISO/IECを改正するための準備をしている ◦ ISO/IEC 40500が改正されると、JIS X 8341-3:2016も改正される⾒込み
  15. WCAGと関連⽂書のURL • WCAG 2.2 ⽇本語訳 https://waic.jp/translations/WCAG22/ • WCAG 2.1 ⽇本語訳

    https://waic.jp/translations/WCAG21/ • WCAG 2.1 解説書 https://waic.jp/translations/WCAG21/Un derstanding/ • WCAG 2.1 達成⽅法集 https://waic.jp/translations/WCAG21/Te chniques/ • WCAG 2.2 https://www.w3.org/TR/WCAG22/ • Understanding WCAG 2.2 https://www.w3.org/WAI/WCAG22/Unde rstanding/ • Techniques for WCAG 2.2 https://www.w3.org/WAI/WCAG22/Tech niques/
  16. WCAGの達成基準の達成⽅法の例 • 画像に代替テキストをつける: 1.1.1(A) • Webサイトに埋め込まれている動画に字幕をつける: 1.2.2(A) • ⽂字の⾊をコントラスト⽐の⾼い配⾊に変更する: 1.4.3

    (AA), 1.4.6 (AAA) • レスポンシブレイアウトにする: 1.4.10 (AA) • ボタンなどをキーボードで操作できるようにする: 2.1.1(A), 2.1.3(AAA) • エラーメッセージの表⽰⽅法や内容を丁寧にする: 3.3.1(A), 3.3.3(AA)
  17. 知覚可能の主なポイント • 視覚に関係するもの ◦ 画像‧⽅向‧⾊で表現されているものは、テキストによっても表現する ◦ ⾊使い‧⽂字の配置などを⾒やすい‧読みやすいよう⼯夫する • 聴覚に関係するもの ◦

    ⾳声コンテンツには字幕‧⼿話‧書き起こしを提供する ※ ⼿話は⾳声⾔語とは別系統の⾔語。どちらか⽚⽅ではなく両⽅が提供されることが望ましい • マシンリーダビリティ(機械可読性)をなるべく確保する
  18. 操作可能の主なポイント • ⼊⼒装置の種類を意識して、他の装置でも操作できるようにする ◦ マウスポインタ‧キーボード‧タッチパネル ◦ タッチパネルにはマウスオーバーはない。マウスオーバー依存を避ける ◦ 画⾯の変化時も含め、全ての操作がキーボードでもできるようにする •

    ナビゲーションや⾒出しで、サイト内‧画⾯内を移動しやすくする • 操作に時間がかかる‧細かい操作が難しいことを許容する ◦ マウスやタッチ操作の対象を⼤きくする、時間制限を設けない
  19. 多様性やアクセシビリティに関する研修の実施 • freeeではすべての職種の⼊社者を対象に DEI (Diversity, Equity & Inclusion) 研修と アクセシビリティ研修を実施

    • プロダクト開発に留まらず、社内外の⼈と の接し⽅なども伝える • アクセシビリティ研修については 資料‧動画が公開されています https://developers.freee.co.jp/entry/a11y-training https://www.youtube.com/watch?v=gm1-xOnR9Z4
  20. チェックリストの作成‧運⽤(freeeでの事例) • ガイドラインだけでは、具体的な開発プロセスに紐付けられない ◦ ガイドラインを事前に読んだ⼈しか実践していくことができない ◦ いま作っているものが⼤丈夫なのかを確認する⼿段が必要 • 開発現場で使えるようにGoogle Spreadsheetでチェックリストも整備

    ◦ 開発フェーズごとの「デザイン」「コード」「プロダクト」の項⽬ ◦ QAチームには「プロダクト」のシートを使ってもらう • 社内で使われたチェックシートをもとにフィードバックを収集して、 ガイドライン‧チェックリスト‧デザインシステムの改善に役⽴てている
  21. 75 UXチームがUIデザインを作成→エンジニアが開発→QAチームがテストの流れがあるので、 
 デザイナーがデザイン、エンジニアがコード、QAがプロダクトのアクセシビリティチェックを行う 
 チェックのタイミング(プロダクト開発) 
 デザイナー 
 エンジニア

    
 QA
 デザイン の
 アクセシビリティチェック 
 コード の
 アクセシビリティチェック 
 プロダクト の
 アクセシビリティチェック 
 freeeの研修資料「アクセシビリティー研修 Basic」より引⽤ https://developers.freee.co.jp/entry/a11y-training
  22. ⾃動的なチェックの導⼊ • markuplintやeslintによる、コードに対するチェック • axe-core による実装物の⾃動チェック ◦ axe DevToolsブラウザ拡張を使えば、⼿軽チェックすることができる ◦

    Lighthouseのaccessibilityスコアの算出にも使われている ◦ axe-playwrightなどを使⽤して、CI/CDにも組み込める • ⾃動的なチェックにも限界はある ◦ 例: 代替テキストが無いことは⾃動的に検出できるが、 正しい代替テキストであるかどうかは⼈間しか判断できない
  23. スクリーンリーダーなしで、同等のチェックをする • ⾃動チェックでチェックできないものは ⼈の⼿でチェックをしなければならない • チェックするには、コードを読むか、 ⽀援技術(スクリーンリーダー)を使う ◦ 使い⽅を憶えるのが⼤変 ◦

    QAしかチェックしなくなる • それらを簡単に⾒ることができる Accessibility Visualizer拡張機能を開発 https://github.com/ymrl/a11y-visualizer 画像は「 駒瑠市〜アクセシビリティ上の問題の体験サイト〜」上で Accessibility Visualizerを使⽤したもの https://a11yc.com/city-komaru/
  24. 私⾃⾝の話 • 昨年、35歳になって⾝体のあちこちが 痛むようになりました • 脊柱側湾症(背⾻が横に曲がっている状態) のせいらしいです • 毎⽇常にどこかが痛い状態が続いていて、 投薬やリハビリをしています

    • いつまで元気でいられるのか、 不安は⽇に⽇に⾼まっています • アクセシビリティに関わり始めて何年も経ち ますが、改めて⾃分ごとなのだと感じました
  25. 将来の⾃分たちのために • 誰でも歳をとり、⾝体の様々な部分に不調が出てきます ◦ ⾒えづらい、聞こえづらい、動かしづらい、頭が働かない…… • 事故や病気、または体質によって、これは早まったり重くなったりします • 今できていることが、数⼗年、もしかしたら数年後にはできなくなっているかもしれません •

    同僚が、友達が、親戚が、家族がそういった不便を抱えるかもしれません • 新しく出会う⼈たちが、何かの不便を抱えているかもしれません 同僚になるかもしれないし、友達になるかもしれないし、家族や親戚の結婚相⼿かもしれません • アクセシビリティは遠い世界のことではなく、いつか必要になるかもしれないものなのです
  26. Webページ等 • ⾒えない⼈はWebをどう閲覧? 本紙サイトの課題にがくぜん、求められる「不⼗分と認める勇気」(東京新聞) https://www.tokyo-np.co.jp/article/316780 • アクセシビリティの取り組み(サイバーエージェント) https://www.cyberagent.co.jp/sustainability/accessibility/ • 「だれでもビジネスの主役になれる」サービスを⽬指して(freee)

    https://corp.freee.co.jp/sustainability/social/accessibility/ • マネーフォワードグループ、アクセシビリティステートメント公開のお知らせ(マネーフォワード) https://corp.moneyforward.com/news/info/20240325-mf-press/ • freee、「合理的配慮の対応⽅針」公開のお知らせ 障害のあるお客様等が「合理的配慮」について相談できる専⽤のお問 い合わせ窓⼝を設置(freee) https://corp.freee.co.jp/news/20240625_gouritekihairyo.html
  27. Webページ等 • freeeアクセシビリティー‧ガイドライン https://a11y-guidelines.freee.co.jp/ • Ameba Accessibility Guidelines https://a11y-guidelines.ameba.design/ •

    LIFULL Accessibility Guidelines https://lifull.github.io/accessibility-guidelines/ • freee 社のアクセシビリティガイドラインとチェックリストを丸ごと導⼊した(STORES Product Blog) https://product.st.inc/entry/2021/12/24/112102 • freeeアクセシビリティー‧ガイドラインを⼀般公開しました(freee Developers Hub) https://developers.freee.co.jp/entry/a11y-guidelines-202004.0
  28. WCAGと関連⽂書 • WCAG 2.2 ⽇本語訳 https://waic.jp/translations/WCAG22/ • WCAG 2.1 ⽇本語訳

    https://waic.jp/translations/WCAG21/ • WCAG 2.1 解説書 https://waic.jp/translations/WCAG21/Un derstanding/ • WCAG 2.1 達成⽅法集 https://waic.jp/translations/WCAG21/Te chniques/ • WCAG 2.2 https://www.w3.org/TR/WCAG22/ • Understanding WCAG 2.2 https://www.w3.org/WAI/WCAG22/Unde rstanding/ • Techniques for WCAG 2.2 https://www.w3.org/WAI/WCAG22/Tech niques/