Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Figmaで始める意識低い系Webデザイン
Search
yoko
November 28, 2024
Technology
1
42
Figmaで始める意識低い系Webデザイン
Figmaで始める意識低い系Webデザイン
『デザインなんも分からんけどとりあえずどのボタン押せばいい感じのデザインが作れますか?』
yoko
November 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by yoko
See All by yoko
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
170
デモ実装で考えるStrands Agentsのいいところ
yokomachi
2
630
ローカルLLMでキャットボットを作ってみた🐈 feat. LangSmith, MCP
yokomachi
1
24
AIエディタ 「Cursor」のすゝめ
yokomachi
1
59
ソフトウェアエンジニア、 セルフプロデュースを始める
yokomachi
1
22
今アツい生成AIツール紹介(2024年10月版)
yokomachi
1
72
JAWS Day 2024に半日参加してきたよ
yokomachi
1
34
AWS re:Invent2023 参加レポート
yokomachi
1
24
最近参加した勉強会・イベントをまとめてレポートするLT(2024/6)
yokomachi
1
35
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
780
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
7
730
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.3k
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
230
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
22
11k
プロダクトの成長に合わせたアーキテクチャの段階的進化と成長痛、そして、ユニットエコノミクスの最適化
kakehashi
PRO
1
110
努力家なスクラムマスターが陥る「傍観者」という罠と乗り越えた先に信頼があった話 / 20250830 Takahiro Sasaki
shift_evolve
PRO
2
120
アジャイルテストで高品質のスプリントレビューを
takesection
0
140
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
240
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
2
120
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
200
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Done Done
chrislema
185
16k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
デザインなんも分からんけど とりあえずどのボタン押せば いい感じのデザインが作れますか? Figmaで始める意識低い系 Webデザイン
yokomachi Naoki 好きな食べ物 茄子
目次 01. 01. Figmaという便利ツールを前に 立ち尽くす初心者 02. 02. 結局文字と四角形が作れれば 最低限OK 03.
03. レイアウトを 使いこなせれば気分は上級者 04. 04. トレンドカラー?カラーパレット? いいからちょっと薄くさせとけばOK 05. 05. 困ったときのアセット 困ってないときもアセット
01. 01. Figmaという便利ツールを前に立ち尽くす初心者
よっしゃ1からWebサイトつくるか! いつもは簡単にお絵かき→コード書き始めてたけど 今回はデザインツールでちゃんとしたやつ作ってみるか!
None
?
… (とりあえずテキストボックスを置いてみる)
None
?
この感じ… ちょっと昔「絵でも描いてみるか」と思ってペンタブ買 ってクリスタを開いた時の感覚と似ている… 何から描き始めればいいのかわからなかった… 筆があっても絵の描き方を知らなかったんだ… ツールがあっても何から始めればいいのかわからない… デザインってなんだ… 何から始めればいいんだ…
ググるか
4 Figmaでできること(例) 文字や図形を入れられるよ 1 オートレイアウトでいい感じに揃えられるよ 2 コンポーネントを作ってインスタンスとして再利用できるよ 3 アセットやプラグインが使えるよ 4
共同編集や開発者向けのdevモードがあるよ 5 などなど…
?
Figmaで何ができるかは出てくるけど、 何からやればいいのかわからない
01. 01. Figmaという便利ツールを前に立ち尽くす初心者 完
02. 02. 結局文字と四角形が作れれば最低限OK
None
!!
そうだ、いつものお絵かきなんて
へっだ とっぷ さい どめ にゅ ー なんか ふった
って感じだ 最悪文字と四角形だけあればええんや
①フレームを選択 四角形(ページ)を作ります。 ②とりあえず デスクトップサイズを選択 ③するとこういう真っ白のページができます
四角形(ヘッダ)を作ります。 ①フレームを選択 ②ヘッダの位置に配置 幅とかは勝手に親要素に吸い付くよ ③分かりやすいように囲み線をつけるよ
文字(サイトタイトル)を入れます。 ①テキストを選択 ②ヘッダの中に配置 ③文字サイズはここから変更
できた! 完璧だ!
02. 02. 結局文字と四角形が作れれば最低限OK 完
03. 03. レイアウトを 使いこなせれば気分は上級者
うーん ヘッダにメニューのリンクを並べたいけど、 なんか手動で位置揃えるのってダサくね?
手動で位置揃え 手動でやってたらツールの意味なくない?
なるほどこういうときのオートレイアウト
オートレイアウト ①オートレイアウトアイコンをクリック ②揃え方向と、要素の間隔を設定 ③自動で整頓されるよ
階層構造にもできる 段組み、自動で改行、後から要素の追加なんかも楽々 ロゴを作ってみる レイアウト機能を使うとちょっと凝ったことも簡単
四角を作る 文字を入れる レイアウトを整える 基本は 👇の繰り返し
03. 03. レイアウトを 使いこなせれば気分は上級者 完
04. 04. トレンドカラー?カラーパレット? いいからちょっと薄くさせとけばOK
ヘッダみたいなものは作れたけどなんかダサいな
色を変えます 右側の「塗り(Fill)」で色を変えられる カスタムでカラーコード指定してもいいが、 デフォのライブラリから選択するのもいい
ちょっと良くなった? フォントをNoto Sansとかにして原色やめとけば丸い
04. 04. トレンドカラー?カラーパレット? いいからちょっと薄くさせとけばOK 完
05. 05. 困ったときのアセット 困ってないときもアセット
簡単なものは自分で作れるけど アイコンとか自作はしてられないな
アセットあります! 多分デフォで使えるアセットがいくつかあります
普段Webサイト見ている割に、 デザインしようと思うとテンプレがわからん
アセットあります!
(Figma Simple Design Systemは) MITライセンスだから使い放題や! (※利用規約には従いましょう)
05. 05. 困ったときのアセット 困ってないときもアセット 完
以上、まず文字と四角形から作るFigmaの話でした 他にも様々な便利機能がたくさんあるわけですが、 必要になってから覚えればいいの精神で個人的に触っています ので、今日紹介した以上のことはほとんど知らない初心者なので、 私になにか聞かれてもわかりません! 一緒に勉強していきましょう!
文字と四角とレイアウトだけでこれくらいは作れるよ、という参考 アセットからアイコンだけ使用 ※これは今裏で作っているポートフォリオサイト
文字と四角とレイアウトだけでこれくらいは作れるよ、という参考 アセットからアイコンだけ使用 ※これは今裏で作っているポートフォリオサイト 完