Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Docker再入門 ~コンテナ・イメージ編~
Search
Haruki Yoshida
April 02, 2024
Technology
34
15k
Docker再入門 ~コンテナ・イメージ編~
Dockerのコンテナやイメージが、どのような技術を使い、実現されているのかについてざっくり解説しています。
Haruki Yoshida
April 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Haruki Yoshida
See All by Haruki Yoshida
トランザクションに歩み寄る ~はじめの第1歩編~
yoshiyoshiharu
6
2.9k
曳光弾型開発のススメ
yoshiyoshiharu
2
1.4k
なぜfloatで丸め誤差が生じるのか ~decimalとの違いを理解しよう~
yoshiyoshiharu
3
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
270
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
130
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
5
530
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
470
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
300
EKS Pod Identity における推移的な session tags
z63d
1
200
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
2
240
ECS モニタリング手法大整理
yendoooo
1
120
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
210
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
130
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualization
eitanlees
147
16k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
コンテナ・イメージ編 Docker再入門
アジェンダ Dockerを支える技術 UnionFSとは Dockerイメージとは Dockerイメージの実体 イメージレイヤの確認 まとめ
留意事項 Dockerの基礎や使い方などは前提とします Dockerイメージやコンテナの仕組みを ざっくり理解することを目的とします
namespace コンテナごとに、プロセスとリソースを隔離する cgroups コンテナごとに、アクセス可能なシステムのリソース を厳密に制限 コンテナを支える技術 イメージを支える技術 UnionFS 複数のファイルシステムを重ね合わせて、 1つのファイルシステムに見せかける
Dockerを支える技術 メインのお話
Dockerコンテナを作成する命令が入った、読み込み専用のテン プレート 複数のレイヤーが積み重なっている https://docs.docker.jp/get-started/overview.html#the-docker-platform Dockerイメージとは
命令?レイヤー?よくわからん Dockerコンテナを作成する命令が入った、読み込み専用のテン プレート 複数のレイヤーが積み重なっている https://docs.docker.jp/get-started/overview.html#the-docker-platform Dockerイメージとは
複数のファイルシステムを重ね合わせて、1つのファイルシス テムに見せかける UnionFSとは
ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1 ファイル1 ファイル2 ファイル3 マージ層 上位層 下位層
マージ層…下位層と上位層を重ね合わせたもの 上位層…Writableなファイルシステム 下位層…Read Onlyなファイルシステム UnionFSとは
Dockerイメージの実体 Dockerイメージはイメージレイヤの集合体 各イメージレイヤはRead Onlyなファイルシステムを持つ メタ情報も持つ これらの集まりがDockerイメージのファイルシステム ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1
ファイル1 ファイル2 ファイル3 マージ層 上位層 下位層 コンテナマウント コンテナレイヤ イメージレイヤ
Dockerコンテナのファイルシステム イメージレイヤのファイルシステムにWritableな上位層を追加 し、マージしたものがコンテナのファイルシステム これがDockerコンテナのファイルシステムになる ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1 ファイル1 ファイル2
ファイル3 マージ層 上位層 下位層 コンテナマウント コンテナレイヤ イメージレイヤ
Gemfile.lock イメージレイヤの生成 Dockerfileの命令(RUNなど)の生成物がイメージレイヤになる 命令の数だけイメージレイヤが作成される RUN bundle install usr/ Gemfile COPY
Gemfile Gemfile.lock./ Gemfile Gemfile.lock usr/ app/ コンテナレイヤ app/
で各レイヤのファイルシステムがどこに格納されているか 確認できる docker inspect イメージレイヤの確認 下位層 マージ層 上位層 下位層の中で最上位の層 下位層の中で上から2番目の層
下位層の中で最下位の層 実際にディレクトリの内容を確認すると、 命令ごとの生成物が格納されている
docker inspect コンテナ or イメージのID イメージレイヤを実際に確認してみよう docker run -it --privileged
--pid=host debian nsenter -t 1 -m -u -n -i sh 手順① 手順② macの場合は 手順③ ①で表示されたディレクトリの中身を見てみる
各レイヤは、メタデータとファイルシステムを持つ DockerイメージはUnionFSを使って、各レイヤのファイルシステ ムを統合している DockerコンテナはDockerイメージのファイルシステムを使用し、 プロセスやリソースを分離(namespace)、制御(cgroups)した状態 でプロセスを実行する まとめ
参考文献 https://docs.docker.jp https://qiita.com/keishi04hrikzira/items/a52232ff71230bd2adef https://www.itbook.info/network/docker06.html https://qiita.com/zembutsu/items/24558f9d0d254e33088f