Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSやJAWS-UGとの出会いを振り返る
Search
akita
May 05, 2024
Technology
1
350
AWSやJAWS-UGとの出会いを振り返る
akita
May 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by akita
See All by akita
CDKを活用した 大規模コンテナ移行 プロジェクトの紹介
yoyoyopg
0
390
AWS Control Tower で マルチアカウント運用を試した話
yoyoyopg
0
53
CDK + ecspressoでお手軽コンテナ3分クッキング
yoyoyopg
0
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
ブラックフライデーで購入したPixel9で、Gemini Nanoを動かしてみた
marchin1989
1
530
レンジャーシステムズ | 会社紹介(採用ピッチ)
rssytems
0
150
WACATE2024冬セッション資料(ユーザビリティ)
scarletplover
0
200
株式会社ログラス − エンジニア向け会社説明資料 / Loglass Comapany Deck for Engineer
loglass2019
3
32k
1等無人航空機操縦士一発試験 合格までの道のり ドローンミートアップ@大阪 2024/12/18
excdinc
0
160
複雑性の高いオブジェクト編集に向き合う: プラガブルなReactフォーム設計
righttouch
PRO
0
110
How to be an AWS Community Builder | 君もAWS Community Builderになろう!〜2024 冬 CB募集直前対策編?!〜
coosuke
PRO
2
2.8k
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
260
LINEヤフーのフロントエンド組織・体制の紹介【24年12月】
lycorp_recruit_jp
0
530
PHPからGoへのマイグレーション for DMMアフィリエイト
yabakokobayashi
1
170
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
110
ハイテク休憩
sat
PRO
2
150
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
940
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
32
2.7k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
159
15k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
48k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
66k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Transcript
JAWS-UG初心者支部 2024/05/05 あきた(yoyoyo_pg) AWSやJAWS-UGとの 出会いを振り返る
• あきた(@yoyoyo_pg) • 経歴 ◦ 名古屋の士業系SaaS ◦ Java開発2年 -> AWS歴2年半
◦ SREとしてインフラ構築・運用 ◦ JAWS-UG名古屋運営(2024年~) • 好きなAWSサービス ◦ AWS CDK 自己紹介 2
3 • 初のオンライン登壇です! • エンジニア歴が5年目となり、節目として振り返る機会 が欲しかった • 社内でJAWS-UGなどの勉強会を紹介する中で、他メン バーの「社外勉強会への参加に対するハードルの高 さ」を感じた
◦ 参加や登壇が気軽にできるという事を伝えたかった 登壇へのいきさつ
4 • 自身の振り返りをしながら、AWSへの理解を深めてい く過程の一例として、参考になれば • AWS初心者の方が、何か触ってみるきっかけとなれば • JAWS-UGにまだまだ馴染みのない方が、より参加しや すくなるようなきっかけとなれば 本日、何を伝えたいか
5 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月 大学卒業、入社 2021年10月
SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営 年表
6 ▶ 年表 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月
大学卒業、入社 2021年10月 SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営
7 • 商学部のゼミで、Javaの基礎を学んでいた • 当時は「サーバってよく分からないけど、サーバを立 てるのにAWSというクラウドサービスがよく使われて いるらしい」程度の理解 • AWSを使ってサーバを立ててみよう!と思い立ち、ア カウント開設
2019年頃:AWSアカウント開設
8 • EC2やECSといったAWSのサービスに比べると、環境構 築が圧倒的に簡単かつ、料金体系が分かりやすい • AWSよく分からないけど、とりあえずAWSでサーバを 立てて触ってみたい、という方にオススメ • 一部インスタンスには3ヵ月の無料プランも! 初めて触ったのは
Lightsail でした
9 初めて触ったのは Lightsail でした
10 • OS・ミドルウェア・料金を選択して起動するだけ! (オプションもあります) Amazon Lightsail の紹介
11 • AWS CloudShell もオススメ • AWSマネジメントコンソールからワンクリックで使え るブラウザベースのシェル ▼マネジメントコンソールのヘッダから起動 さらに簡単に触るなら
12 • AWS CloudShell には1vCPU、2GiB RAMの、Amazon Linux 2023に基づくコンピューティング環境が割り当 てられる(CloudShellそれ自体の料金は無料) •
AWSの各種CLIもプリインストールされており、ちょっ としたコマンドやシェルの確認にも使える • サーバはよく分からないが、出来るだけお金と手間を かけずに少し触ってみたい、という方にオススメ AWS CloudShell について
13 ▶ 年表 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月
大学卒業、入社 2021年10月 SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営
14 • 開発と並行してSRE業務が始まる • AWS書籍でベーシックな構成(ALB + EC2 + RDSの構 成や、S3
+ CloudFromtの構成)について学ぶ • サーバレスな機能開発やコンテナ構築など • 振り返ってみると、プロジェクトを通して手を動かし ながら様々な構成を学べた事が大きかった 2021年10月:AWSを本格的に触り始める
15 ▶ 年表 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月
大学卒業、入社 2021年10月 SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営
16 • もともと学生時代からエンジニアの勉強会文化につい ては認識していて、勉強会参加に興味があった • 周りのエンジニアで、勉強会参加・登壇で日本全国を 飛び回っている方がおり「コミュニティ参加は面白そ う」「自分も同じ視座を持てるよう、行動を真似して みよう」と思ったのも参加のきっかけとなった 2022年:JAWS-UGに参加し始める
17 • オンライン勉強会(22年1月) ◦ JAWS-UG 名古屋 あけましておめでとう! セキュリ ティで始める2022年!! •
オフライン勉強会(22年6月) ◦ JAWS-UG 名古屋 帰ってきたCDP道場!! ▪ クラウドネイティブな設計についてディスカッ ションし発表した 初めてのJAWS-UG参加イベント
18 • 地元のJAWS-UG名古屋という事で馴染みもあり、同僚 と共に参加したので、参加のハードルが低かった • オンライン勉強会では感想として「要点」をポストし ている方もおり、初心者でも内容を理解しやすかった • いざ参加してみると、AWSの中の方から初心者まで幅 広い参加者がおり「自分みたいな初心者でも参加でき
るんだ」と気付けたのが大きかった 初めての勉強会参加を振り返ってみて①
19 • Amazon Chimeの使い方が分からない!!! • 準備チェッカー(https://app.chime.aws/check)を利 用すると、デバイスの状態を確認出来る 初めての勉強会参加を振り返ってみて②
20 ▶ 年表 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月
大学卒業、入社 2021年10月 SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営
21 • コンテナ構築業務に関する取り組みの要点を抽出し、 ライブデモを実施 2023年5月:オフライン初登壇
22 • 業務に関する取り組みや調べた事をQiitaに書いたり、 社内では有志の勉強会を主催し始めた Qiitaアドベントカレンダーのラクスライトクラウド 賞を頂きました。ありがとうございます! 2023年:それ以外には
23 • コミュニティ参加や技術の楽しさ・面白さを知れた事 で(私の場合は特にCDKに出会えた事がきっかけで) より社外に飛び出そうと思え、世界が広がった • 各種アウトプット(記事執筆・勉強会の登壇・勉強会 実況)をする事で、自分の考えをまとめたり、新たな 視点を得るきっかけとなった 振り返ってみて
24 ▶ 年表 年 経歴 AWS、JAWS-UGとの出会い 2019年頃 ゼミでプログラムに出会う AWSアカウント開設 2020年4月
大学卒業、入社 2021年10月 SREチーム配属 AWSを本格的に触り始める 2022年 JAWS-UGに参加し始める 2023年 AWS CLF取得 オフライン初登壇 2024年 AWS SAA、DVA取得 オンライン初登壇,JAWS-UG名古屋運営
25 • AWSの資格取得を本格的にし始めた ◦ 普段触らないサービスについて知れる他、普段使う サービスの知らなかった仕様を知るきっかけに • JAWS-UG名古屋の運営デビュー ◦ いつもお世話になっているJAWS-UG名古屋の運営
スタッフをやってみる事に ◦ 元々何かしらのイベント運営は高校生の頃から携 わっていたので興味があった 2024年
26 • 業務以外だと、アウトプット・ハンズオンはAWSを理解す る上で個人的にはとても役立ち、資格勉強によって知識が 補完されることで、知識が経験とより結びついてきた • コミュニティへの参加が、モチベーションの維持や、学習 の習慣化に繋がった ◦ 自分がまだ知らないテーマについて知るきっかけ・既に
知っているテーマについて深掘りするきっかけになる ◦ コミュニティ内の熱意ある方々と関われる事それ自体 も、モチベーションアップに繋がっている部分もある AWSを触り始めて2年半を振り返ってみて
27 • アウトプットをすればするだけ、理解が深まってきた ◦ アウトプットして凄いと社内で言われることもあるが、 むしろ逆 ◦ 自分は平凡なエンジニアだからこそ、逆にアウトプット する機会・学習する機会を出来るだけ仕組み化した ◦
ex. 社内の勉強会の企画、JAWS-UG名古屋の運営参加 • なので実体験から、私の様な平凡なエンジニアでも、少し 外に飛び出していく勇気(=行動力)があれば、学習の機会 を仕組み化できるのではないか AWSを触り始めて2年半を振り返ってみて
28 • 私自身も最初は、クラウドはおろか基本的なLinuxの操作す ら怪しい状況で、とりあえずJAWS-UGの勉強会に参加して いた • ただそれでも2年半も経つと、少しずつ「あの時聞いたこの 話・この経験の事だ」と、何らかの経験や知識が繋がって くる瞬間がある •
勉強会のテーマが、たとえ最初は未知の分野だとしても、 興味に基づいて参加していく事が、何かの点と点が繋がる きっかけになるのではと思っている ◦ こういった機会が、JAWS-UGには沢山ある! 最後に