Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

誤自宅Protection Domain

誤自宅Protection Domain

Nutanix Meetup 2025.05 で発表しました、"誤自宅Protection Domain" の発表資料となります。
一部ノートは残しておきましたので、参照いただければとても嬉しく思います。

Avatar for pingsong

pingsong

May 28, 2025
Tweet

More Decks by pingsong

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 今回のテーマ 家でProtection Domainを使ってみよう!  Async DRってなんなん… -> 1~15分(NearSync) 、1時間以上もしくは1日以上のスケジュールを入れると、 スケジュールに沿って仮想マシンのスナップショットを取得してくれる。

     Protection Domainを使うと何がどうアツいのか ->スケジュールに沿って仮想マシンのスナップショットを取得してくれるので、 なんかやらかしても戻せる。【心の余裕大事】  まず、どこから設定するん… ->それな
  2. 設定方法は?  “Protection Domain” を選択 ->新規ポップアップで Protection Domain名を決める。 ->”Entities” で定期的にスナップショットを取得したい仮想マシンを決める。

    (これを、”保護したい仮想マシン” という場合もある) -> “Schedule” で、スナップショットを取得したい間隔を決める。 (1時間に1回取りたいのか、2日に1回取りたいのかとか)  実際こんな感じ
  3. Protection Domainでの制限って?  Prism CentralとvTPMを使った仮想マシンに関して、 Protection Domainで保護することが出来ない。 ->んじゃ、どうやって保護すんのよ vTPM搭載の仮想マシンは、Prism Centralで対応

    参照先docs Disaster Recovery Specifications for vTPM Enabled Guest VMs  Prism Centralは、PCBR(Prism Central Backup and Restore) を使いなさい 参照先docs Implementation Considerations and Limitations  vGPU仮想マシンは、portal.Nutanix.com/kbs/17622 を参照 参照先docs: Disaster Recovery Specifications for vGPU Enabled Guest VMs
  4. Protection Domain (Remote Site編)  Disaster Recovery と Backup が選べる。

    Disaster Recovery は、Remote Site先でVMを起動できる。 Backupは単なるバックアップ、VMは起動できない  Remote Siteにスナップショットを送信するときに、 帯域幅使われるのが困る場合は帯域制限も出来る。
  5. Remote Site 設定 part2  帯域制限とかいろいろ  Mappingsは、 Disaster Recovery

    使う時に設定 どのネットワークで動かすか どのストレージコンテナで動かすか  大事なこと Remote Site先でも同じ設定をする
  6. 書いた人はだ~れ?  Think o ThinkPad信者  @lost_lost_lost3 (Twitter)  Age:

    24  悩み事: 電気代が高すぎる ThinkPad多すぎる ITムズカシイ
  7. 自宅環境-HW構成 (旧本番-Hyper-Vクラスタ) Dell ブレードサーバー VRTX 4node (本番-NutanixCEクラスタ) SuperMicro 2630v4 x2

    4node FileServer HPE SL4540 Gen8 1node 60Bay 検証用サーバー SuperMicro4way メインはThinkPadの保守環境
  8. Think宅内環境 Nutanix CE Hyper-V File Server WSUS Prism Central AD

    HYCU ZABBIX Next Cloud PXE 宅内-本番 宅内-旧本番 Old WinSV 宅内-検証
  9. 書いた人はだ~れ?  Pingsong (ピン村) gは発音しない  @yukiafronia (Twitter)  Age:

    28  直近のやらかし: 短期間のうちに飲みに行って、 都度財布を無くし、月に2回警察へ、 遺失捜索依頼をする。  悩み事: 電気代が高すぎる うるさすぎて、耳がイカれてくる
  10. 宅内環境 リスト  サーバ 【Nutanix CE】 Fujitsu PRIMERGY RX4770M3 E7-8890

    v4 x4 16GBx96 Inwin4U 2node InWin-1 E5-2699 v4 x2 16GBx8 InWin-2 Xeon 8260L 64GBx8 Dell PowerEdge R940xa Xeon5215L DRAM 32GBx24 PMEM 512GBx24 HPE DL580 Gen9 E7-8890 v4 x4 32GBx96 ESXi PowerEdge R640 x3 16GB x24  ネットワーク pfSense (10Gルータ自作) Arista DCS7050QX-32S (40GbE) Arista DCS7050SX-64 (10GbE+40GbEx4) Total RAM 17.59TB
  11. 現宅内環境 Nutanix Storage Nutanix Flow (SDN) ドメコン Prism Central Elastic

    K8s Cluster Prism Central 2024.2.x Prism Central 2023.4.x Prism Central 2022.6.x NetBox Grafana Alloy Kali Linux wordpress wazuh 宅内-本番 仕事-検証用 趣味- セキュリティ勉強会用