Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWSのコストについて再考してみる
Search
Akira Sato
March 26, 2025
Technology
0
58
AWSのコストについて再考してみる
Akira Sato
March 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
FinOps入門
a22sato
0
70
1度で2度おいしいBedrock入門
a22sato
0
24
データ初心者がAWS Glue DataBrewでPII対策やってみた
a22sato
0
43
Transit GWでNat VPCを作成する
a22sato
1
320
リソースをIaCで管理しよう
a22sato
0
300
Storage LensでS3を大掃除しよう
a22sato
0
440
20231030_LT登壇資料.pdf
a22sato
0
750
Other Decks in Technology
See All in Technology
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
230
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
860
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
110
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
140
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
250
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Done Done
chrislema
185
16k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Transcript
AWSのコストについて 再考してみる 2025/3/26 Akira Sato
自己紹介
AWSコストって 何でしょうか?
どちらのAWSインフラが良いですか? A. 月額 1000 ドル B. 月額 1500 ドル ※AWSインフラ費用のみ
基盤構成がこうなっていても気持ちは変わりませんか? A. B. ※AWSインフラの主要な費用のみ
⚫本日は実際にあったかもしれない?例を用いて AWSコストって何だっけを考えよう!! • 以下、本登壇においてはAWSコストとはAWS上でサービスを実行 することに要する総コストします ※AWSコスト=AWSインフラ費用 + 運用費用 + その他諸費用
のイメージです • 簡単のため主要なサービスのインフラ費用を比較していきます 本日やりたいこと
アプリケーションの前提 ➢システム用途 • 24/365 稼働のWebシステム ➢特徴 • 不定期なアクセス集中が発生 • 月次で軽微なリリースを実施
➢運用 • リリースは手動で実施する
A案の問題点 ➢特徴 • 不定期なアクセス集中が発生 → 対応には間違いなく人手が必要 • 月次で軽微なリリースを実施 → 定期的な作業が必要
➢運用 • リリースは手動で実施する → 人手が必要
A案の問題点 ➢特徴 • 不定期なアクセス集中が発生 → 対応には間違いなく人手が必要 • 月次で軽微なリリースを実施 → 定期的な作業が必要
➢運用 • リリースは手動で実施する → 人手が必要 エンジニア単価:100万/月(5万/日) 為替レート:150円/ドル とすると、差額の500ドルは約7.5万 つまり、 1.5日の差でしかない
B案との比較 ➢特徴 • 不定期なアクセス集中が発生 → スケールでの対応ができそう • 月次で軽微なリリースを実施 → CI/CDの導入で工数削減できそう
➢運用 • リリースは手動で実施する → A案よりは削減できそう
必ずしもB案が良いわけじゃない ➢特徴 • 不定期なアクセス集中が発生 → 集中しても影響がないとしたら? • 月次で軽微なリリースを実施 → リリースが不要だとしたら?
➢運用 • リリースは手動で実施する → リリースが不要だとしたら? → 前提が変われば必要な対応も変わる
まとめ • AWSコスト=AWSインフラコスト は危険 • 前提/目的/用途に応じた運用も含めてのコスト設計が重要 • インフラコストには現れないコストも合わせてAWSコス トとして考えることで幸せなサービスにしよう! ※AWSコスト=AWSインフラ費用
+ 運用費用 + その他費用
おわり