Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近追加した型の紹介とその振り返り
Search
a_fujisaki
July 11, 2024
Programming
0
570
最近追加した型の紹介とその振り返り
a_fujisaki
July 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by a_fujisaki
See All by a_fujisaki
rails newと同時に型を書く
aki19035vc
6
910
“Rails × 型”での2年間を振り返る
aki19035vc
2
1.1k
rbs-inlineを使ってみた
aki19035vc
0
680
Emacs × LSP × Steep
aki19035vc
0
180
MiniMagickの型を生成したい
aki19035vc
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
一緒に働きたくなるプログラマの思想 #QiitaConference
mu_zaru
78
20k
読書シェア会 vol.4 『ダイナミックリチーミング 第2版』
kotaro666
0
110
Creating Awesome Change in SmartNews! En
martin_lover
0
110
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
770
The Missing Link in Angular’s Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
140
KawaiiLT 登壇資料 キャリアとモチベーション
hiiragi
0
160
파급효과: From AI to Android Development
l2hyunwoo
0
160
By the way Google Cloud Next 2025に行ってみてどうだった
ymd65536
0
110
API for docs
soutaro
3
1.6k
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
140
ComposeでWebアプリを作る技術
tbsten
0
130
カウシェで Four Keys の改善を試みた理由
ike002jp
1
120
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
KATA
mclloyd
29
14k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Transcript
最近追加した型の紹介とその振り返り Roppongi.rb#20 2024/07/11 @aki19035vc
自己紹介 ❏ 藤崎 亮人 ❏ @aki19035vc ❏ 所属: イタンジ株式会社 ❏
バックエンドエンジニア ❏ Ruby歴5年くらい。Railsも同じくらい ❏ 学生の頃からEmacs使ってます
話す事 ❏ ここ最近で追加したり修正したりした型の話 (※ 事例紹介的な感じ) ❏ その際に困った事とか今後やりたい事なども併せて紹介 ※型についての基本的な解説はしません。 「ruby rbs
入門」とかで調べるとたくさん出てきます
コントリビュートのきっかけ ❏ 業務で書いているRailsアプリケーションでは型をほぼ100% 書いている ❏ gemの型はない事が多いため、使用するメソッドの型などは 自前で書く事が多い ❏ 他のRailsアプリケーションでも使いたい事もある ❏
せっかくなのでコミュニティに還元していきたい
PR作る前に何をしたか ❏ CONTRIBUTING.md を読む ❏ 既存の型定義を読む ❏ 他の人の過去のPRを読む ❏ gemのドキュメント・実装を読む
❏ ここが一番大変 ❏ 業務ではその時使用する特定の状態のみを記述して、とりあえず型チェックを 通すようにしていた ❏ コントリビュートする際は取りうる状態をすべて考慮して型を追加しないといけな い
最近やったこと ❏ csv: CSV::Row#initialize の型の追加 ❏ https://github.com/ruby/rbs/pull/1903 (まだマージされてません) ❏ zlib:
GzipReader のシングルトンメソッドの型の追加 ❏ https://github.com/ruby/rbs/pull/1911 (まだマージされてません) ❏ ActiveModel: バリデーション周りの型を追加・修正 ❏ https://github.com/ruby/gem_rbs_collection/pull/614 ❏ https://github.com/ruby/gem_rbs_collection/pull/615 ❏ MiniMagick: 新しく型を追加 ❏ https://github.com/ruby/gem_rbs_collection/pull/616
ActiveModelのバリデーション周りの型を追加・修正
ActiveModelのバリデーション周りの型を追加・修正 ❏ Rails 6.1 から追加されたActiveModel::Errorの型がないので追加した person = Person.new person.valid? person.errors.each
do |error| error #=> ActiveModel::Error end require "active_model" class Person include ActiveModel::Validations attr_accessor :name validates :name, presence: true end
困ったこと ❏ 7.0のディレクトリ内にある型ファイルが 6.0のディレクトリ内の型ファイルへの シンボリックリンクになっている ❏ 7.0の方にだけ型を追加したり修正したりする場合、既存の型定義を activemodel-6.0.rbs に移す必要がある gem_rbs_collection/gems/activemodel
├── 6.0 │ ├── activemodel-generated.rbs │ ├── activemodel.rbs │ └── patch.rbs └── 7.0 ├── activemodel-7.0.rbs ├── activemodel-generated.rbs -> ../6.0/activemodel-generated.rbs ├── activemodel.rbs -> ../6.0/activemodel.rbs └── patch.rbs -> ../6.0/patch.rbs
困ったこと ❏ 7.0のディレクトリ内にある型ファイルが 6.0のディレクトリ内の型ファイルへの シンボリックリンクになっている ❏ 7.0の方にだけ型を追加する場合、既存の型定義を activemodel-6.0.rbsに移す 必要がある gem_rbs_collection/gems/activemodel
├── 6.0 │ ├── activemodel-generated.rbs │ ├── activemodel.rbs │ └── patch.rbs └── 7.0 ├── activemodel-7.0.rbs ├── activemodel-generated.rbs -> ../6.0/activemodel-generated.rbs ├── activemodel.rbs -> ../6.0/activemodel.rbs └── patch.rbs -> ../6.0/patch.rbs ❏ 今回は既存の型は変更せず、ActiveModel::Errorをactivemodel-7.0.rbsに追加する だけにした ❏ シンボリックリンクを使う方法はどうにかしたいとのことなので、今後改善されるかも?
MiniMagickの型を追加
MiniMagick ❏ ImageMagickという画像を扱うソフトウェアのRubyバインディング ❏ 画像をリサイズしたりフォーマットを変換したりできる $ magick mogrify -resize 100x100
-format png -write output.png input.jpg require "mini_magick" image = MiniMagick::Image.open("input.jpg") image.resize "100x100" image.format "png" image.write "output.png"
困った事 ❏ method_missing で黒魔術してる ❏ ImageMagickのコマンドを作るDSLが提供されているイメージ ❏ 使用可能なオプションが何百と存在するため、それら全てをメソッドとして定義する のは大変 module
MiniMagick class Tool def method_missing(name, *args) option = "-#{name.to_s.tr('_', '-')}" self << option self.merge!(args) self end end end image.resize "100x100" image.format "png" image.write "output.png" #=> これらのメソッドは定義されていない
どうしたか・どうしたいか ❏ 実際に定義されているメソッドの型はひとまず追加 ❏ 定義されていないが、READMEで使われている一般的なメソッドは追加 ❏ ImageMagickで使えるオプションを全て定義することはできていない ❏ http://www.imagemagick.org/script/mogrify.php ドキュメントをパースして型定
義を生成したい
最後に ❏ 既存のgemの型の修正は意外と簡単 ❏ 新規にgemの型を追加する際は考える事が多くて意外と大変 ❏ rbs_collectionはマージされたらすぐ使えるようになるため、コントリビュートの実 感は得やすい 自前で書いている型があれば積極的にコントリビュートしていきましょう!!