Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
rails newと同時に型を書く
Search
a_fujisaki
January 09, 2025
Programming
6
1k
rails newと同時に型を書く
a_fujisaki
January 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by a_fujisaki
See All by a_fujisaki
“Rails × 型”での2年間を振り返る
aki19035vc
2
1.1k
rbs-inlineを使ってみた
aki19035vc
0
830
Emacs × LSP × Steep
aki19035vc
0
220
MiniMagickの型を生成したい
aki19035vc
0
120
最近追加した型の紹介とその振り返り
aki19035vc
0
660
Other Decks in Programming
See All in Programming
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.9k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
530
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
430
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
3.3k
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
710
@Environment(\.keyPath)那么好我不允许你们不知道! / atEnvironment keyPath is so good and you should know it!
lovee
0
120
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
180
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
KATA
mclloyd
32
14k
Transcript
rails newと同時に型を書く Roppongi.rb#26 <2025-01-09> @aki19035vc
自己紹介 ❏ 藤崎 亮人 (a_fujisaki) ❏ @aki19035vc ❏ イタンジ株式会社 ❏
不動産会社向けのSaaSを提供 ❏ バックエンドエンジニア ❏ ほぼRails・たまにScala ❏ Next.js(Typescript)始めました ❏ 物件基盤の開発責任者 ❏ Rails × 型 の話が好き ❏ 学生の頃(2016年くらい)からEmacs使ってます
イントロ ❏ Railsで型を書くコツは最初から型を書いておくこと ❏ rails new と同時に型を導入する方法を紹介します ❏ サンプルのrailsアプリケーション ❏
https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501 ❏ 各種バージョン(2025年1月時点で利用できる最新のもの) ❏ rails: 8.0.1 ❏ rbs: 3.8.1 ❏ rbs-inline: 0.10.0 ❏ rbs_rails: 0.12.1 ❏ steep: 1.9.3
rails new ❏ シンプルなAPIサーバー ❏ minimalオプションつけてもCIとかkamalとかsolid-xxxとかの設定ファイルが作 られる ❏ 不要なのでスキップ
scaffoldで最低限の体裁を整える ❏ scaffoldで最低限の体裁を整える ❏ migration, model, controller, routes, test とか全部作られる
型チェック用の gemを追加する ❏ Gemfileに3つのgemを追記してbundle install ❏ rbs-inline ❏ rbs(rubyの型定義)をソースコード内にコメントでかけるようにする gem
❏ rbs_rails ❏ ActiveRecordで動的に定義される型を生成する gem ❏ steep ❏ 実際に型チェックするgem
gemの型をローカルにダウンロード ❏ init ❏ rbs_collection.yamlをプロジェクトルートに生成する ❏ 型情報のダウンロード先とか諸々の設定ファイル ❏ install ❏
使用しているgemをGemfileから読み取り、プロジェクトルートの .gem_rbs_colleciton ディレクトリにダウンロードする
steepの設定 ❏ プロジェクトルートにSteepfileが生成される ❏ たくさんコメントが書かれている(左)が、シンプル (右)な設定に書き換える
rbs_railsのrakeタスクを作成 ❏ ActiveRecordで動的に定義される型を生成するrakeタスクを定義 ❏ デフォルトは rbs_rails:all というタスク名 ❏ https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501/blob/8ab28bb320d69daacc4cc3532257f5f09a 633608/lib/tasks/rbs.rake
❏ 型情報はsig/rbs_rails ディレクトリ以下に出力される ❏ https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501/tree/main/sig/rbs_rails
rbs-inlineで型定義を生成 ❏ app ディレクトリ以下のrubyファイルを読み込み、型定義を生成する ❏ 通常は # rbs_inline: enabled (マジックコメント)が付与されたファイルが対象
❏ 出力先は sig/rbs_inline/app ディレクトリ ❏ https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501/tree/main/sig/rbs_inline/app ❏ --opt-out オプションでマジックコメントを付与しなくてもよくなる
型チェック!! ❏ 型の導入は完了 ❏ コントローラーの型を書いてないので書く必要あり ❏ モデルには何もメソッドを実装していないので書く必要なし
コントローラーに型を書く ❏ メソッドの上にコメントで型定義を記述 ❏ インスタンス変数 @posts @post にも型を 書く https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501/blob/main
/app/controllers/posts_controller.rb
型チェック用の rakeタスクを用意 rails typecheck というコマンド一つで型 チェックを実行できるようにする ❏ rbs-inline・rbs_rails での生成 ❏
steep check を実行 https://github.com/aki19035vc/rails_with_rbs_202501/ blob/main/lib/tasks/rbs.rake
型チェック & カバレッジ
まとめ ❏ Railsで型を書くコツは最初から型を書いておくこと ❏ ミニマムな状態からなら型の導入はすぐできる ❏ rbs-inline, rbs_rails, steep という3つのgemを入れて少し設定するだけ