Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今日からSvelteで開発だ! どうする?何から始める?
Search
AkitoTsukahara
October 27, 2022
Programming
0
300
今日からSvelteで開発だ! どうする?何から始める?
AkitoTsukahara
October 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by AkitoTsukahara
See All by AkitoTsukahara
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
790
PHP8.2にバージョンアップして もっと型表現を豊かにしよう
akitotsukahara
0
450
オンボーディングのために 私はプロダクト考古学者になりました!
akitotsukahara
3
460
プロダクトチームから他部署に 伝播するふりかえり文化
akitotsukahara
0
470
スピンオフサービス構築で培われた開発ノウハウをご紹介!
akitotsukahara
0
160
ビルドツールViteを10分で解説!
akitotsukahara
0
1.1k
どのくらい速くなるの?Laravel MixとViteを性能比較してみました!
akitotsukahara
0
11k
スクラムマスターを経験して得られた学びとエンジニアとしての成長
akitotsukahara
0
400
チームでカレーを作ろう!アジャイルカレークッキング
akitotsukahara
1
2.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.3k
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.2k
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
2
230
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
3
170
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
460
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
210
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
390
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
490
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
120
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
170
Amazon ECS Managed Instances が リリースされた!キャッチアップしよう!! / Let's catch up Amazon ECS Managed Instances
cocoeyes02
0
110
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
150
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
190
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Transcript
Copyright© M&Aクラウド 今日からSvelteで開発だ! どうする?何から始める? Nextbeat Tech Bar:SvelteKit導入企業2社による本音LT会
Copyright© M&Aクラウド 2 自己紹介 塚原彰仁 AkitoTsukahara 株式会社M&Aクラウド AkitoTsukahara akito_tsukahara
Copyright© M&Aクラウド M&Aクラウドでは 今年の夏からSvelteKitでの プロダクト開発が始まりました🎉 3
Copyright© M&Aクラウド 4 馴染みのない「Svelte」と 上手くやっていけるのか 不安でした...🫤
Copyright© M&Aクラウド 想像以上に Svelteは書きやすくて、 今ではお気に入りの フレームワークです😁 5
Copyright© M&Aクラウド この資料でお伝えしたいこと Svelteは簡単で書きやすいよ! すでにSvelteに触れたことがある人 ・周りの人にSvelteイケてるよ!と伝えられるように まだSvelteに触れたことがない人 ・Svelteイケてるじゃん!と感じてもらえるように
Copyright© M&Aクラウド Svelteの特徴は?
Copyright© M&Aクラウド Write less code Svelte
Copyright© M&Aクラウド Write less code Vue.js
Copyright© M&Aクラウド Write less code React
Copyright© M&Aクラウド No virtual DOM 仮想DOMは速いんじゃないの? 引用:仮想DOMのメリット
Copyright© M&Aクラウド No virtual DOM 仮想DOMは速いんじゃないの? 引用:React vs. Svelte: The
War Between Virtual and Real DOM
Copyright© M&Aクラウド Truly reactive ← $: というJSラベル構文
Copyright© M&Aクラウド Svelteって、実際どうなのか? 実際のところはどうなのか? 弊社メンバーにSvelteで 開発してみた印象をインタビューしてみました🙋♂️
Copyright© M&Aクラウド Svelteって、実際どうなのか? チームメンバーの前提知識 HTML/CSS/JavaScriptは問題なく扱える ・Vue.js 3年~、Nuxt.js ~3年 ・React 0
~ 3年(経験者1人)、Next.js ほぼなし ・Svelte 趣味程度に(経験者1人)
Copyright© M&Aクラウド Svelteって、実際どうなのか? Svelteで開発するよ!と聞いた時の印象は? いいじゃん!と思った チュートリアル見た感じ大丈夫そうな印象を受けた フロントエンドはReactのシェアが大きいので、あえての選 択という印象を受けた。(普通ならReact?) もっと盛り上がっていくことに期待!
Copyright© M&Aクラウド Svelteって、実際どうなのか? Svelteは書きやすい?もう慣れた? クセの強い書き方もないので書きやすい Vue.jsに近い印象。慣れるのに時間はかからなかった React経験者的には再描画までのライフサイクルに違和感が あった。いい感じにやってくれるので戸惑った
Copyright© M&Aクラウド Svelteって、実際どうなのか? Svelte理解できたかな?と最初に思えたタイミングは? 小さくコンポーネントを作成して、リアクティブを把握で きたところ ストアを含めて複数のコンポーネントを繋げて、値が変わ るところまで実装したところ
Copyright© M&Aクラウド じゃあ、何から始めていったら良いのか? Svelteに触れてみようかな?と思ったら、 どこから始めていくといいのか?🏃♂️
Copyright© M&Aクラウド まずは何から始めていこう? まずはチュートリアルをやってみよう!
Copyright© M&Aクラウド まずは何から始めていこう? ・小さいコンポーネントから作成する StorybookやREPLで動きを確認できるものを作ってみる ・イベント、Props、リアクティブを利用するコンポーネントを作成する 主な機能を押さえることで、これまでの経験則と接続できる 例)Event forwarding
Copyright© M&Aクラウド 社内メンバーにSvelteの感想を聞いてみました デメリットを挙げるとしたら?
Copyright© M&Aクラウド 本日のおさらい • 特徴は ◦ 1 Write less code(少ないコードで書ける)
◦ 2 No virtual DOM(仮想DOMは使わない) ◦ 3 Truly reactive(リアクティブに書ける) • まずは ◦ 1 チュートリアルから始めよう ◦ 2 小さくコンポーネントを作ってみよう
Copyright© M&Aクラウド まとめ Svelteは簡単で書きやすいよ! すでにSvelteに触れたことがある人 ・周りの人にSvelteイケてるよ!と伝えられるように まだSvelteに触れたことがない人 ・Svelteイケてるじゃん!と感じてもらえるように
Copyright© M&Aクラウド 参考資料 • https://svelte.jp/ • https://speakerdeck.com/tomoam/sveltekitfalsejin-kuang-tojin-hou • https://www.sunapro.com/svelte/#index_id2 •
https://blog.bitsrc.io/react-vs-sveltejs-the-war-between-virtual-and-real-dom- 59cbebbab9e9
Copyright© M&Aクラウド ありがとうございました! 26