Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「明日からフロントもよろしく」と言われたときに備える Atomic Design
Search
akki
February 11, 2020
Technology
0
3.6k
「明日からフロントもよろしく」と言われたときに備える Atomic Design
akki
February 11, 2020
Tweet
Share
More Decks by akki
See All by akki
Open AI APIを使う前に知っておきたいアカウントTier の話
akki_megane
0
3.2k
データの民主化はじめました 俺たちの民主化はこれからだ
akki_megane
1
1.6k
フィーチャートグルを 使って素早く価値を検証する 早く安全に失敗し学ぶために
akki_megane
0
2.7k
技術的負債を返し続ける取り組み
akki_megane
0
600
Editor 調査
akki_megane
0
180
Laravel Vapor Serverless Laravel
akki_megane
2
340
アノテーションコメントについて調べてみた
akki_megane
2
710
入門 無限LT
akki_megane
0
4.6k
PHP Insights - リファクタリングが100倍楽しくなるツール -
akki_megane
3
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
問題解決に役立つ数理工学
recruitengineers
PRO
7
1.8k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
190
技術好きなエンジニアが _リーダーへの進化_ によって得たものと失ったもの / The Gains and Losses of a Tech-Enthusiast Engineer’s “Evolution into Leadership”
kaminashi
0
200
Go の analysis パッケージで自作するリファクタリングツール
kworkdev
PRO
1
410
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
390
KCD Brazil '25: Enabling Developers with Dapr & Backstage
salaboy
1
120
OCI見積もり入門セミナー
oracle4engineer
PRO
0
110
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
640
Go製のマイグレーションツールの git-schemalex の紹介と運用方法
shinnosuke_kishida
1
400
ソフトウェアプロジェクトの成功率が上がらない原因-「社会価値を考える」ということ-
ytanaka5569
0
120
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
110
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Speed Design
sergeychernyshev
28
860
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
11
610
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Transcript
2020/02/1 Phperkaigi 2020 ルーキーズLT 秋葉 誠一 @akki_megane 「明日からフロントもよろしく!」 と言われたとき備える Atomic
Design でのフロントエンド設計
自己紹介 @akki_megane 名前:秋葉 誠一 好きな技術:PHP、Serverless 会社:ROXX (2月に転職しました) 趣味:スノボ、サバゲ、野球
前置き SPA (Single Page Application)で作りたい! はよくあること 複雑化するフロントエンドに対して、 バックエンドとフロントエンドで分業することも最 近は多くなりました
前置き SPA (Single Page Application)で作りたい! はよくあること 複雑化するフロントエンドに対して、 バックエンドとフロントエンドで分業することも最 近は多くなりました が、そんなに都合よく人はいない
前置き 明日からフロントもやって (またはやるしかない)
現代のフロントエンド コンポーネント指向での開発が一般的 (GUI の部品を作る)
コンポーネント設計がむずい 分け方とかよくわからん、、、 粒度、役割、etc けど、揃えないとまさにカオス
コンポーネント設計がむずい そこで Atomic Design
Atomic Design
Atomic Design • web デザイナーのBrad Frost が提唱 • ビジュアル的なデザインではなく「設計」という意味 のほうが強いです
• インターフェイスシステムを作成するための設計 方法論 • 5つの異なる階層で構成される • UIをまとまりのある全体とパーツの集合体である ととらえるメンタルモデル 原典
Atomic Design Atomic is 原子
Atomic Design
None
Atomic Design Atom(原子)が結合してMolecules (分子)を形成し Molecules (分子)はさらに結合して、より複雑な Organisms (生物)を形成する この考えをベースにUIシステムを構築する
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ)
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) UIの構成する基本的な要素 これ以上分解することのできない要素 最も抽象的な要素 基本的なHTML要素が含まれる ラベル、インプットフォーム、ボタン
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) Atoms を組み合わせることで構成される 要素 複数のAtoms が組み合わさることにより目 的をもった具体的な要素になる 入力フォーム、テーブル
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) Atoms/Molecules/ 他のOrganisms を 組合わせて構成される要素 UIとしてセクションを形成する ヘッダー、フッター
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) コンポーネントのレイアウトする ページのコンテンツ構造を定義する
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) コンテンツの適用、最終的なUIを表示 コンポーネントに具体的なコンテンツ(画像、 テキスト、メディア)を入れ込む
Atomic Design 依存の方向 上位層 下位層
Atomic Design 依存の方向 上位層 下位層 詳細な分割基準はない なにをどの層に分類するか決 めるのはあなた
利点 • チーム内での共通概念 • 再利用性の高いコンポーネント • 階層構造でのコンポーネントの整理 • コンポーネントの責務を分けることができる
利点 • チーム内での共通概念 • 再利用性の高いコンポーネント • 階層構造でのコンポーネントの整理 • コンポーネントの責務を分けることができる 実際にやってみて感じた最大利点はこれ
レイヤードアーキテクチャ的な考え方 + コンポーネントの責務分離(単一責任の原則) 開発と保守がしやすい、テストも適用しやすい
まとめ
まとめ • Atomic Design いいぞ! • UIとはパーツ(コンポーネント)の集合体であるという 意識 • 厳格な設計原則ではないので、詳細はチームで作っ
ていくのが大切
前置き 明日からフロントもやって (またはやるしかない)
まとめ というチャンスが来たときに備えましょう