Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「明日からフロントもよろしく」と言われたときに備える Atomic Design
Search
akki
February 11, 2020
Technology
0
3.7k
「明日からフロントもよろしく」と言われたときに備える Atomic Design
akki
February 11, 2020
Tweet
Share
More Decks by akki
See All by akki
Open AI APIを使う前に知っておきたいアカウントTier の話
akki_megane
0
3.6k
データの民主化はじめました 俺たちの民主化はこれからだ
akki_megane
2
1.6k
フィーチャートグルを 使って素早く価値を検証する 早く安全に失敗し学ぶために
akki_megane
0
2.9k
技術的負債を返し続ける取り組み
akki_megane
0
610
Editor 調査
akki_megane
0
190
Laravel Vapor Serverless Laravel
akki_megane
2
360
アノテーションコメントについて調べてみた
akki_megane
2
750
入門 無限LT
akki_megane
0
4.7k
PHP Insights - リファクタリングが100倍楽しくなるツール -
akki_megane
3
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
190
データプラットフォーム技術におけるメダリオンアーキテクチャという考え方/DataPlatformWithMedallionArchitecture
smdmts
5
660
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
1
180
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
420
Prox Industries株式会社 会社紹介資料
proxindustries
0
340
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
110
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
270
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1.2k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
210
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
5
4.3k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
2
360
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Transcript
2020/02/1 Phperkaigi 2020 ルーキーズLT 秋葉 誠一 @akki_megane 「明日からフロントもよろしく!」 と言われたとき備える Atomic
Design でのフロントエンド設計
自己紹介 @akki_megane 名前:秋葉 誠一 好きな技術:PHP、Serverless 会社:ROXX (2月に転職しました) 趣味:スノボ、サバゲ、野球
前置き SPA (Single Page Application)で作りたい! はよくあること 複雑化するフロントエンドに対して、 バックエンドとフロントエンドで分業することも最 近は多くなりました
前置き SPA (Single Page Application)で作りたい! はよくあること 複雑化するフロントエンドに対して、 バックエンドとフロントエンドで分業することも最 近は多くなりました が、そんなに都合よく人はいない
前置き 明日からフロントもやって (またはやるしかない)
現代のフロントエンド コンポーネント指向での開発が一般的 (GUI の部品を作る)
コンポーネント設計がむずい 分け方とかよくわからん、、、 粒度、役割、etc けど、揃えないとまさにカオス
コンポーネント設計がむずい そこで Atomic Design
Atomic Design
Atomic Design • web デザイナーのBrad Frost が提唱 • ビジュアル的なデザインではなく「設計」という意味 のほうが強いです
• インターフェイスシステムを作成するための設計 方法論 • 5つの異なる階層で構成される • UIをまとまりのある全体とパーツの集合体である ととらえるメンタルモデル 原典
Atomic Design Atomic is 原子
Atomic Design
None
Atomic Design Atom(原子)が結合してMolecules (分子)を形成し Molecules (分子)はさらに結合して、より複雑な Organisms (生物)を形成する この考えをベースにUIシステムを構築する
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ)
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) UIの構成する基本的な要素 これ以上分解することのできない要素 最も抽象的な要素 基本的なHTML要素が含まれる ラベル、インプットフォーム、ボタン
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) Atoms を組み合わせることで構成される 要素 複数のAtoms が組み合わさることにより目 的をもった具体的な要素になる 入力フォーム、テーブル
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) Atoms/Molecules/ 他のOrganisms を 組合わせて構成される要素 UIとしてセクションを形成する ヘッダー、フッター
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) コンポーネントのレイアウトする ページのコンテンツ構造を定義する
Atomic Design 1. Atoms (原子) 2. Molecules (分子) 3. Organisms
(生物) 4. Templates (テンプレート) 5. Pages (ページ) コンテンツの適用、最終的なUIを表示 コンポーネントに具体的なコンテンツ(画像、 テキスト、メディア)を入れ込む
Atomic Design 依存の方向 上位層 下位層
Atomic Design 依存の方向 上位層 下位層 詳細な分割基準はない なにをどの層に分類するか決 めるのはあなた
利点 • チーム内での共通概念 • 再利用性の高いコンポーネント • 階層構造でのコンポーネントの整理 • コンポーネントの責務を分けることができる
利点 • チーム内での共通概念 • 再利用性の高いコンポーネント • 階層構造でのコンポーネントの整理 • コンポーネントの責務を分けることができる 実際にやってみて感じた最大利点はこれ
レイヤードアーキテクチャ的な考え方 + コンポーネントの責務分離(単一責任の原則) 開発と保守がしやすい、テストも適用しやすい
まとめ
まとめ • Atomic Design いいぞ! • UIとはパーツ(コンポーネント)の集合体であるという 意識 • 厳格な設計原則ではないので、詳細はチームで作っ
ていくのが大切
前置き 明日からフロントもやって (またはやるしかない)
まとめ というチャンスが来たときに備えましょう