Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIコードアシスタントとiOS開発
Search
jollyjoester
July 19, 2025
Technology
1
300
AIコードアシスタントとiOS開発
HAKATA.swift feat. Japan-\(region).swift #1
https://hakata-swift.connpass.com/event/353191/
jollyjoester
July 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by jollyjoester
See All by jollyjoester
市民のためのセキュリティ講座
jollyjoester
0
40
コミュニティMTG in WWDC24
jollyjoester
0
300
BengaluruでLTしてきた
jollyjoester
0
350
try! Swift Tokyo 2024
jollyjoester
0
340
エンジニアが直接会う場の価値について
jollyjoester
8
4.4k
来年Proposalを出すつもりで参加するときっともっと楽しい!
jollyjoester
0
360
My favorite sessions in WWDC 23
jollyjoester
0
660
みんなでAIと戯れよう
jollyjoester
0
150
続く勉強会の作り方
jollyjoester
2
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.4k
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
1.2k
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
26
12k
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
5
5.7k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
440
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
640
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
150
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
2
530
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
290
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
200
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
8
1.3k
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
6
2.4k
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
AIコードアシスタントとiOS開発 (jollyの場合: 2025年7月版) 2025/7/19 @jollyjoester HAKATA.swift feat. Japan-(region).swift #1
ドーモ jollyjoesterです。 最近またiOSエンジニアじゃなくなっちゃいました 本日のテーマ 日々進化する AIコードアシスタント と、どうお付き合いしてきたかを共有 みんなのやり方も聞いてみたい
ここ数ヶ月の自分の経緯 AIコードアシストなしの時代 (〜2025年4月) 特にAIコードアシストは使っていなかった(というか避けてた) Googleの代わりに ChatGPT を使うようになった程度の変化 転機:コーディング禁止令 (2025年5月) 本業で、コーディングが禁止令が...!
c.f. PCP LLM Week: How We Become AI-Native これを機に、Cursorを手始めとしてAIツールの活用を本格的に試し始めた。
利用ツールの移り変わり 5月上旬 Xcode / Cursor 5月下旬 Xcode / Cursor /
Devin 6月 Xcode / Cursor / Claude Code / Devin (第1回Cursor Meetup Tokyoでカー→ンパ↑ーイ! してた)
AIツールの役割分担 ツール 役割 担当業務 Cursor Code Editor ドキュメント作成・コードの微調整 Claude Code
CLI メインの実装 Devin Agent シンプルな実装の丸投げ Xcode IDE ビルド・最終確認
どんな開発で使ったか? 大規模アプリの新規画面開発 大規模アプリのアーキテクチャ移植 背景 大規模アプリということは アーキテクチャがしっかりしている 参考にできるコンテストが多く AIコードアシスタントが働きやすい環境
AIとの協業フロー 1. 準備 既存実装の調査、見積もり、タスク化 with Atlassian MCP 2. ペアプロ &
プロンプト化 最初のタスクは Cursor とペアプロ うまくいった手順を、再現可能な プロンプト に落とし込む 3. タスクの細分化 画面ごとに、さらにタスクを細かく分解 <- ポイント 4. 実装 作業内容によって Devin に丸投げするか、Claude code と自分で進める
画面ごとタスクのAI活用度(印象) タスク 結果 担当 AIお任せ度 新規モジュール Devin 高 ログ Devin
高 画面遷移 Devin 高 APIコール Cursor / Claude Code 中 バリデーション Cursor / Claude Code 中 ロジック 人 / Claude Code (テストコードはAIが得意) 低 レイアウト 人 / Claude Code 低
レイアウトで難しかったこと(AIがやってくれると思ってた) やってみたこと 画像からのレイアウト実装 Figma MCP からのコード生成 結果 一般的なSwiftUIなら、それっぽいものは作ってくれる しかし、社内のデザインシステムをAIに正しく理解させることがまだ難しかった 工夫すればいけそうな気はするので引き続きやっていき
開発Tips 意図したことをAIにやってもらうために AIと一緒に考えたやることを markdown(.md) などで保存し、それを 実装タス クのコンテキスト として与えると意図した実装をしてくれる(メモリ) 今後の期待 最近発表された
Kiro が機能としてこれを組み込んでいて体験良いらしい。 ドキュメント作成は Kiro 、実装は Claude Code がメインになるかも。 さらに開発ドキュメントは GitHub 上で管理する流れが再加速しそう。
現在 もうAIなしじゃコードは書けねぇ とはいえ AIの進化は非常に速く、今の工夫はすぐに陳腐化する なので尖ったことを試すより、そのときのAIに雑にタスクを振って、ミニマムどこ までできるかというボトムを確認していくアプローチ が好き これからも、雑にいろいろ触っていくぞ
おまけ スライド作りもAI便利 Gemini -> Marp -> Cursor 言いたいこと書いてGeminiにMarpにしてって言ってCursorで微調整