Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Magic Pod × Bitriseの活用事例 / nohana-case-study
Search
andysumi
February 17, 2021
Technology
0
510
Magic Pod × Bitriseの活用事例 / nohana-case-study
Magic Pod×Bitrise パートナーウェビナー (
https://bitrise-japan.connpass.com/event/203930
) の登壇資料です
andysumi
February 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by andysumi
See All by andysumi
Test Management and Utilization of PractiTest at nohana
andysumi
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
300
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
1
210
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
1
140
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
410
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
2
130
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
3
260
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.1k
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
240
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
1
150
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
210
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Transcript
Magic Pod × Bitriseの活用事例 2021/02/18 株式会社ノハナ 武田義之 Magic Pod×Bitrise パートナーウェビナー
武田 義之 株式会社ノハナ 品質保証グループマネージャー 2006年に第三者検証会社に入社し、金融や業務システム等のプロ ジェクトで要件定義〜テスト〜運用(開発以外)を経験。 2015年にノハナに入社し、QAチームの立ち上げに尽力し、現在は開 発チームのスクラムマスターも務める。
None
Magic Podの活用事例
機能テスト 変更した機能が正しく動作することを確認 開発プロセスにおけるテスト リリース 開発 機能テスト 回帰テスト 変更により既存機能に不具合がでていな いことを確認 回帰テスト
バグをみつける コストをかけるべき バグがないこと コストをかけたくない けど、かかっている現状😱 Magic Podの活用事例
• 事前準備が必要なテストケース • 事前準備が必要なテストケース ◦ サービスアクティベーション、強制アップデート • 重要な機能 ◦ 新規登録、写真アップロード、注文etc
回帰テストケースの 30% を自動化し、実行時間(手動)を 40% 削減!! ノハナノハナシにも掲載しています 回帰テストの自動化 Magic Podの活用事例
• ノンプログラマーでも簡単にテスト ケースを作成できる • さまざまなコマンドが用意されている • クラウド環境でテストケース作成・実 行できる ◦ 外部クラウド環境で実行すること
も • Bitriseと簡単に連携できる PROS Magic Podの活用事例 CONS(WANT) • ローカル環境の構築でつまづく • OSバージョンによってテスト結果が異 なる • 事前・事後処理を定義できない • (Githubのように) テストケースをバー ジョン管理、レビューしたい • テスト管理ツールと連携したい
Magic Pod × Bitriseの活用事例
• 簡易な動作確認を行ってアプリをアップロード ◦ アプリがテストを開始できる品質になってない可能性 開発 テスト 開発プロセスでの人間の介入 Magic Pod ×
Bitriseの活用事例① テストアプリ アップロード テスト実行 • 人間が回帰テスト(自動テスト)を実行 ◦ 誤ったバージョンのアプリで実行する可能性
• CIで定期的にアプリをビルドして、自動テストを実行 ◦ 一定の品質を担保したアプリを提供可能 ◦ 回帰テストでは、自動化できていないテストケースのみ手動で実施 CIから回帰テストを実行 Magic Pod ×
Bitriseの活用事例① テスト実行 テストアプリ アップロード 開発 & テスト
Dependabot Magic Pod × Bitriseの活用事例② • Androidアプリが依存するライブラリのアップデート検知にDependabotを採用してい る ◦
アップデートを検知すると自動でPull Requestを作ってくれる • ただし、ライブラリアップデートをテキトーにmergeするのも怖い ◦ 破壊的な変更があるかもしれない ◦ ビルドは通ってもアプリ上で正しく動作しない可能性もある • 対象branchを手元でfetchして動作確認するのは大変 ◦ -> 大変なのでやらなくなる ◦ -> 動作確認しないのでPull Requestが溜まる ◦ -> Dependabotを導入した意味が無くなる
Dependabot + bitrise + Magic Podで解決する Magic Pod × Bitriseの活用事例②
• 動作確認まで自動化する ◦ CIで保証する部分だけでなく、実際のアプリの動作まで保証できる • ここまで通れば安心してmergeができる • また、Magic PodのあとにDeployGateなどで配布すれば、全体動作を保証した上 で、不安なところだけ手元でも簡単に検証可能になる
• 本番環境で定期的に自動テストを実行する ◦ テスト結果をSlack等の目につく場所に通知する • 外部サービスの障害等を早急に発見できる ◦ データの扱いが難しい。。。 • バックエンドにさまざまなサービスを使っている
◦ データベース、サーバー、SMS • 外部サービスの障害等により、アプリの動作に影響を及ぼす 本番環境でのテスト実行 Magic Pod × Bitriseによる改善③
• ノンプログラマーでも比較的簡単に ワークフローを作成できる • さまざまなステップが用意されている • 専門知識(アプリ開発、CI他)も必要な ので、開発者の協力が必要 • 実行環境(?)によってテスト結果が一
定ではない PROS Magic Pod × Bitriseの活用事例 CONS
まとめ
• Magic Pod、BitriseともにGUIから操作できるので、ノンプログラマーでも比 較的簡単に進められた • 常に同じテスト結果になるようにテストケース、ワークフローを改善する • 回帰テスト以外にも自動テストの適用範囲を広げることで、人間が手を動 かすべきテストに時間をかけれるように まとめ
ご清聴ありがとうございました