Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
孤独な個人開発からの脱却: バトグラ技術部への憧憬 / 個人開発祭り #2
Search
Arthur
April 12, 2023
Technology
0
960
孤独な個人開発からの脱却: バトグラ技術部への憧憬 / 個人開発祭り #2
Arthur
April 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by Arthur
See All by Arthur
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
380
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.1k
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.1k
Scalaから始めるOpenFeature入門 / Scalaわいわい勉強会 #4
arthur1
1
770
AWS AppConfigとOpenFeatureで手早く機能フラグを導入する[LT size] / CloudNative Days Winter 2024 船上LT会
arthur1
0
420
障害対応指揮の意思決定と情報共有における価値観 / Waroom Meetup #2
arthur1
5
750
go.mod、DockerfileやCI設定に分散しがちなGoのバージョンをまとめて管理する / Go Connect #3
arthur1
13
4.6k
Mackerel開発チームの障害対応演習 ──新卒エンジニアが障害対応指揮官を務めるに至るまでのステップ / Mackerel Drink Up 出張版@福岡
arthur1
0
390
slog登場に伴うloggerの取り回し手法の見直し / kamakura.go #6
arthur1
2
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
3
180
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
1.6k
SRE新規立ち上げ! Hubbleインフラのこれまでと展望
katsuya0515
0
190
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
210
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
280
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
240
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.7k
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
110
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
220
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
20
4.9k
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
140
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
220
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
440
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
540
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
孤独な個人開発からの脱却 ── バトグラ技術部への憧憬 2023/04/12 (Wed.) 個人開発祭り #2 1 Arthur
自己紹介 Arthur 株式会社はてな Mackerel 開発チーム アプリケーションエンジニア id:arthur-1 @Arthur1__ @Arthur1 https://blog.arthur1.dev/
2
今日話すこと 大体ここに書いてあることを話します AgricolaDevJP という org を作りました - Diary of a
Perpetual Student 3
Arthur の個人開発 4
ボードゲーム関連の Web アプリ ボードゲーム(とりわけ「アグリコラ」)関連の Web サービス を個人開発・運用しています 2017年からはじめて、かれこれ6年 5
AgricolaDB 膨大なカード情報(和訳つき)を掲載している Web サイト 6 https://db.buratsuki.page/
Randomizer for Agricola ランダム要素のあるカード効果を解決するためのツール 7 https://app.buratsuki.page/
National Economy Online National Economy というボードゲームで対戦できる 起業家や経営者のコミュニティで流行ってるらしく問い合わせが 結構くる 8 https://neo.buratsuki.page/
個人開発周りの最近の取り組み • GitHub Organization を作ってリポジトリ移管 • テストの用意 • ユニットテスト、E2E テスト、Visual
Regression Test など • CI / CD をちゃんと整備 • Dependabot 導入 • コンテナ化 • パブリッククラウドのマネージドサービスに載せる • 監視の導入 9
個人開発周りの最近の取り組み • GitHub Organization を作ってリポジトリ移管 • テストの用意 • ユニットテスト、E2E テスト、Visual
Regression Test など • CI / CD をちゃんと整備 • Dependabot 導入 • コンテナ化 • パブリッククラウドのマネージドサービスに載せる • 監視の導入 10 なぜやるのか?
バトグラ技術部への憧憬 11
Battlegrounds Hearthstone というゲームの1モード オートバトラー(オートチェスライク)ゲーム 戦略性と運のバランスが良くてたのしい(麻雀的) note の CXO の方もこう申している 全スタートアップ
は、いますぐ社員研修にバトルグラウンド を導入すべきだ|深津 貴之 (fladdict)|note 「バトグラ」ってなんだ? 12
バトグラ技術部 バトグラ技術部 (@BGTechLab) • Battlegrounds のプレイデータ収集ツールの提供 「BGSupportForStreamer」 ゲームと一緒にツールを動かすと、手入力しなくても戦いの結果や 場の状況などが記録される 仕組みわからないけどなんかすごい
• Battlegrounds 向け Twitch Bot の提供 • 集めたデータを分析して戦術考察 13
14 https://twitter.com/reotyobirin/status/1628337167352365057
どこが良いのか 自分 ひとりで黙々やってる バトグラ技術部 ユーザーとのコミュニティを 持っている 15 なかなか速を出せない フィードバックがすぐに反映さ れる
データは集めるだけ 集めたデータを活用して戦略の 知見を還元している
自分の取り組み分野との相似性 • 特定のゲームをターゲットにしている • 対象ユーザが明確に限られている • データを元に戦略を研究し、対戦シーンを盛り上げられる じゃあ自分もその気になれば バトグラ技術部になれるはずじゃん 16
自分がバトグラ技術部に なるための最初の一歩 17
負のループ 18 やる気が 起きない 新機能・サービスが 出せない ユーザと触れ合う 時間がない データの利活用が 足りない
負のループを生む根本原因 世に出したものを維持し続ける大変さ • デプロイやメンテナンスが toil • コンテナ?そんなものはない • 1つのサーバで無秩序に複数サービス動かしている •
手作業ワンオペ • デグレが怖い • テストがない • 監視もない 19
(再掲)個人開発周りの最近の取り組み • GitHub Organization を作ってリポジトリ移管 • テストの用意 • ユニットテスト、E2E テスト、Visual
Regression Test など • CI / CD をちゃんと整備 • Dependabot 導入 • コンテナ化 • パブリッククラウドのマネージドサービスに載せる • 監視の導入 20
(再掲)個人開発周りの最近の取り組み • GitHub Organization を作ってリポジトリ移管 • テストの用意 • ユニットテスト、E2E テスト、Visual
Regression Test など • CI / CD をちゃんと整備 • Dependabot 導入 • コンテナ化 • パブリッククラウドのマネージドサービスに載せる • 監視の導入 21 なぜやるのか?
なぜやるのか? やる気を取り戻し、真に価値を提供するため • 自分依存を減らしたい • あわよくば、他人に任せられる状態にしたい • 他人を廃墟に招き入れたくない • やっぱりエンジニアとしてはモダンな技術使いたい
• 普段の仕事にも還元できる これら取り組みは後にジャンプするための先行投資(しゃがみ) トレードオフとして、一時的に速は落ちる 22
23 ご清聴いただき ありがとうございました Arthur