Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MML to MIDI 2.0 to DAW
Search
Atsushi Eno
December 14, 2021
Technology
1
2.3k
MML to MIDI 2.0 to DAW
at Music LT@1
https://iotlt.connpass.com/event/224144/
Atsushi Eno
December 14, 2021
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Eno
See All by Atsushi Eno
Can we build better music software ecosystems for more generative era?
atsushieno
0
20
Some Music Libraries for Kotlin (with some .NET -> Kotlin migration stories)
atsushieno
0
350
Building App Extensions equivalents on Android (maybe?)
atsushieno
1
560
Taking trends in music app development into the future mobile ecosystem
atsushieno
0
500
DTM entry level hands-on
atsushieno
0
620
[COSCUP2024] Catching up Trends in Audio App Development
atsushieno
0
840
Building Kotlin Multiplatform Libraries in 2024
atsushieno
1
4.2k
Kotlin Multiplatformで MIDI 1.0/2.0 ライブラリを作っている話
atsushieno
1
800
building_audio_plugin_ecosystem_on_Android.pdf
atsushieno
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
230
LLMエージェント時代に適応した開発フロー
hiragram
1
410
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
2
260
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
2
220
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
10
2.4k
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
2
200
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
120
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
180
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
190
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
3
1.5k
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
310
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
590
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
MML to MIDI 2.0 to DAW @Music LT vol. 1
What is this LT about? MML(c4e4g4>c4+1みたいな文字列)を MIDI 2.0データにコンパイルして、 それをDAWの楽曲データに変換するツールを 作っているので、その知見を紹介します。
MML in 2021? 今は特定分野(チップチューンとか)でしか 使われていない 今はDAWでVSTやAUを使う MMLだとせいぜいMIDIまで でも本来「どう打ち込むか」は「ジャンル」や 「音源の制約」とは関係ないはず テキストで編集したい
課題 • MIDIの範囲ではショボくない…? ◦ GM音色しか使えない…? ◦ 7bitしかないパラメーターが … ◦ パラメーター(コントロールチェンジ)の種類が
… • オーディオプラグインをどうやって使う? ◦ プラグインを識別してトラックごとに指定する必要がある ◦ パラメーターを(オートメーションや MIDIマッピングみたいに)操作できる必要がある ◦ プラグインの状態を保存しておいて復元できる必要がある
MIDI 2.0 UMP • MIDI 2.0仕様のひとつとして2020年に標準化 • 16チャンネル * 16グループ
= 256チャンネルになった • 主にVSTやAUの機能としてサポートされているものがいろいろ増えた ◦ 32ビットCC/ピッチベンド/プレッシャー ◦ 16ビットのベロシティ ◦ ノート別ピッチベンドやノート別コントローラー ◦ ノートの属性(アーティキュレーションなど)
MML in 2021 ! ( [MML] → [MIDI 2.0 file]
) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file] プラグイン定義には JUCE AudioPluginHostを 流用
MIDI 2.0対応MMLコンパイラ (atsushieno/mugene-ng) • MMLコンパイラ = テキストからバイトストリームを生成するだけのツール(!) • マクロを定義でき、ほとんどのMML命令はマクロで実装している。 __MIDI
{ #90 + $channel, $key, $vel } • MIDI 2.0 UMP対応もただのバイト配列を生成するだけ __MIDI_NG { #40 + $channel / 16, #90 + $channel % 16, $key, 0, $vel / #100, $vel % #100, $attr / #100, $attr % #100 } ( [MML] → [MIDI 2.0 file] ) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file]
Tracktion Engine / Waveform DAWへ (atsushieno/augene-ng) • DAWは再生系がOSSなTracktion Waveformのみサポート(楽曲はXML) •
TracktionにMIDI 2インポート機能は(当然)無いのでここを自作 • AudioPluginHostで作った定義を楽器名メタイベントでトラックと関連付け • プラグインパラメーターを操作する ◦ DAW側 (Tracktion): 「オートメーショントラック」に出力する ◦ MIDI側: パラメーター設定はシステムエクスクルーシブで CCのように指定 ( [MML] → [MIDI 2.0 file] ) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file]
作り込んだところ • 編集中に何度も再生する場合はMIDI クリップだけを差し替える "Hot Reload" 機能 (プレイヤー) • 制作環境に依存せずCI環境でMP3を
レンダリングできることを実証 • ちゃんとしたサンプル楽曲MML (atsushieno/augene-ng-production)
おまけ: MIDI 2.0 development libraries まだほとんど無い • Apple CoreMIDI: Swift,
ObjC, C++ (たぶん) • juce-framework/JUCE (juce::universal_midi_packets): C++ • atsushieno/ktmidi : Kotlin (Multiplatform) • atsushieno/cmidi2 : header-only C