Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TestCaféでE2Eテスト!
Search
Azusa Okamoto
May 28, 2022
Programming
0
140
TestCaféでE2Eテスト!
Azusa Okamoto
May 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
3
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
27
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
3
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
64
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
61
Go初心者が開発やってみた!
azunyan
1
530
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
130
vanilla-extractを使ってみた!with React
azunyan
1
810
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
14
5.2k
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2.1k
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
170
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
250
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
560
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
110
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
170
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
140
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
150
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
290
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
730
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Transcript
TestCaféでE2Eテスト! あずにゃん 20220528_とにかくほめる!マウントなしのLT会
自己紹介 ・フロントエンドエンジニア ・気づけば、2年目... 【言語】 JavaScript, TypeScript 【FW・ライブラリ】 React, Vue.js @azunyan_eng
今日お話しすること 1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 3. 主な使い方 4. 実践! 5.
感想や学び 6. 参考資料
1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 3. 主な使い方 4. 実践! 5. 感想や学び
6. 参考資料
E2Eテストとは? システム全体をテストする。 ユーザが利用する時のように、ブラウザ操作をしながら テスト。
1. E2Eテストとは? 3. 主な使い方 4. 実践! 5. 感想や学び 6. 参考資料
2. TestCaféとは?
TestCaféとは? ・E2Eテスト自動化フレームワーク。 ・JavaScript/TypeScriptで記述。 ・複数のブラウザに対応 ・複数のブラウザで同時実行できる。
TestCaféとは? const const homeTab = ( ). ( ). (
); = . ( ). ( ); . ( . ). ( ); tabs homeTab tabs Selector find nth child nth expect eql '#root' 'div' 'a' 'Home' 2 0 awaitt innerText (例)
手動でポチポチ...。 手動の操作不要! TestCaféなし TestCaféあり
1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 4. 実践! 5. 感想や学び 6. 参考資料
3. 主な使い方
主な使い方 ①要素関係(取り出してくるなど...) ②テスト関係
innerText value 要素のテキストを取得。 input要素のテキストを 取得。
(例) // innerText // value const const = . (
). ; = . ( ). ; pageTitle pageContents inputForm form $ formName child find 'h1' `input[name=" "]` innerText value { }
getStyleProperty() 要素が持つ、指定したCSSのプロパティの値を取得。
(例) // 背景色を取ってくる。 const = . ( ); activeBG homeTab
getStyleProperty 'background-color'
hasAttribute() その要素が指定した属性を持っているかどうかを返す。
(例) const = . ( ); btnWithDisabled submitBtn hasAttribute 'disabled'
click() 要素をクリックする。
click() (例) const const = ( ). ( ). (
); = . ( ). ( ); . ( ); navTabs formTab navTabs formTab Selector find nth child nth click '#root' 'div' 'a' 2 1 await t
typeText() テキストを入力する。
click() (例) const true . await inputForm form inputForm =
( ); find typeText `input[name="name"]` 'テスト花子' . ( , , : ); t { } replace
eql() notEql() 値が合っているか。 値が異なっているか。
click() (例) // クラス名で指定することも可能 // await t.expect(対象要素).eql(想定している結果); const const =
( ). ( ); = . ( ). ; . ( ). ( ); modal modalText modal modalText Selector child child expect eql '.test-modal' 'div' 'p' 'Modalが出現!!' innerText t await
ok() notOk() 値がtrueであるか。 値がfalseであるか。
click() (例) // ok() // notOk() await await . (
. ( )). (); . ( . ( )). (); t t expect hasAttribute ok expect hasAttribute notOk submitBtn submitBtn 'disabled' 'disabled'
takeScreenshot() スクリーンショットを撮影。 指定したパスに保存される。
click() (例) await . ( : , : ); t
takeScreenshot { 'result/checkHomeTabContents.png' } path fullPage true
1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 3. 主な使い方 5. 感想や学び 6. 参考資料
4. 実践!
実践! 表示されている内容や要素が持つ属性などを利用して、 テストしていく!
実践! 〜主なテスト内容〜 ・Homeタブが表示されているか。
実践! 〜主なテスト内容〜 ・Formタブが表示されているか。 ・初期状態で、送信ボタンが無効になっているか。 ・初期値が合っているか。 ・フォームに入力できるか。 ・フォーム入力後、送信ボタンが有効になっているか。
実践! 〜主なテスト内容〜 ・Buttonsタブが表示されているか。 ・モーダルが表示されるか。 ・モーダルを消すことができるか。
動かしてみる!!
1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 3. 主な使い方 4. 実践! 6. 参考資料
5. 感想や学び
感想や学び ・「現状」だけでなく、「今後」のことも考慮して要素 を指定! ・色関係や改行ありテキスト判定において、制約がある のになかなか気がつけずて手間取った。 ・画面仕様をじっくり見る機会になり、プロジェクトに 途中から参画しても仕様把握に繋がって助かった!
感想や学び ・コマンドを実行すると、ブラウザが立ち上がって、自 動でテストできるのは便利! ・テストコード作成初心者でも、メソッドを組み合わせ ていくことで問題なく扱えた!
1. E2Eテストとは? 2. TestCaféとは? 3. 主な使い方 4. 実践! 5. 感想や学び
6. 参考資料
参考資料 TestCafé公式ドキュメント
ご清聴ありがとう ございました!