Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
530
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
2
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
26
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
3
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
60
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
56
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
130
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
140
vanilla-extractを使ってみた!with React
azunyan
1
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agentic Workflowという選択肢を考える
tkikuchi1002
1
480
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
220
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
900
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
220
Wasm元年
askua
0
130
Observability infrastructure behind the trillion-messages scale Kafka platform
lycorptech_jp
PRO
0
130
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全 / 20250625-aws-summit-aws-policy
opelab
9
1k
Welcome to the LLM Club
koic
0
160
[TechNight #90-1] 本当に使える?ZDMの新機能を実践検証してみた
oracle4engineer
PRO
3
160
標準技術と独自システムで作る「つらくない」SaaS アカウント管理 / Effortless SaaS Account Management with Standard Technologies & Custom Systems
yuyatakeyama
3
1.2k
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
140
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
4
1.5k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!