Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
550
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
GraphQLでAPI開発 やってみよう!
azunyan
0
13
「わたし色」の見方で拓く世界
azunyan
0
16
ちゃんとSvelte, Hello Worldした!
azunyan
0
41
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
10
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
82
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
75
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1.1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
140
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
530
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
110
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
130
Where will it converge?
ibknadedeji
0
210
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
0
300
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
80k
ComposeではないコードをCompose化する case ビズリーチ / DroidKaigi 2025 koyasai
visional_engineering_and_design
0
110
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
1
110
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
150
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
160
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
600
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
130
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!