Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go初心者が開発やってみた!
Search
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Technology
1
520
Go初心者が開発やってみた!
Azusa Okamoto
May 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Azusa Okamoto
See All by Azusa Okamoto
最近取り組んでいることについて喋ってみる
azunyan
0
1
フロントエンドエンジニアが関数型プログラミングに出会った話
azunyan
0
57
TECH WOMAN KANSAIの 取り組みと今後~2024年の振り返りと2025年へ~
azunyan
0
53
デブサミウーマン2023 アウトプットって何が良いの?
azunyan
0
1k
個人的に楽しかった実装2022
azunyan
0
120
TestCaféでE2Eテスト!
azunyan
0
130
vanilla-extractを使ってみた!with React
azunyan
1
790
Next.js・microCMSで ポートフォリオサイトを作りかえて学んだこと
azunyan
0
2.1k
VisualStudioCodeの拡張機能を作ってみた!
azunyan
0
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう
minorun365
PRO
16
5k
10分で学ぶ、RAGの仕組みと実践
supermarimobros
0
740
MCPを理解する
yudai00
12
9.1k
PagerDuty×ポストモーテムで築く障害対応文化/Building a culture of incident response with PagerDuty and postmortems
aeonpeople
3
540
Web Intelligence and Visual Media Analytics
weblyzard
PRO
1
5.9k
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
520
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
920
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
380
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
160
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
4
880
企業が押さえるべきMCPの未来
takaakikakei
0
260
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
220
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
453
42k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
13
820
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
690
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
105
19k
Transcript
Go初心者が開発やってみた! 20240525_Kansai.go #1 あずにゃん
自己紹介 名前:あずにゃん 職業:Webエンジニア Go歴:3か月くらい icon by Icons8
自己紹介 5 4年目のWebエンジニア! フロントエンド中心にやっています 5 TECH WOMAN KANSAIの運営もやっています! @azunyan_eng
今日お話しすること Go初心者が 開発やってみた感想!
初心者目線で、 特徴的だと思ったこと!!
Go初心者が開発やってみて感じたこと D 通常の配列とスライスの2種類存在する!# D 通常の配列が固定長で、スライスは可変長c D 代入の記号が2種類!# D 構造体に「タグ」を付与できる# D
JSONのキー名を指定できる。
配列とスライスについて 取り上げてみる。
配列とスライス~通常の配列~ // 固定長 // 宣言するときに数を指定しておく array := [ ]{ ,
, } 3 1 2 3
配列とスライス~スライス~ // 可変長 // 宣言するときに数は指定しない slice1 := [] { ,
, } int 1 2 3
配列とスライス~append関数で要素を追加!~ // スライスは、要素を追加できる! // 5が配列に追加される! slice1 := [] { ,
, } slice1 = (slice1, ) int 1 2 3 5 append
配列とスライス~make関数で要素の数を指定!~ // 要素の数を指定することもできる! // slice1と同じ長さのslice2ができる!! slice1 := [] { ,
, } slice2 = ([] , (slice)) int int 1 2 3 make len
ご清聴ありがとうございました!