Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry PiでSqueeze Boxを作る
Search
Barippi
May 18, 2019
Technology
1
330
Raspberry PiでSqueeze Boxを作る
Raspberry PiでSqueeze Boxを作る。Squeezeliteというパッケージを使用。
Barippi
May 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by Barippi
See All by Barippi
7年目のLinux初心者
barippi
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
100
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
3
520
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
160
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
300
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
400
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
330
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
440
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.3k
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.5k
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
470
Featured
See All Featured
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
640
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
Raspberry PiでSqueeze Boxを作る 2019/5/18 東海道らぐ横浜の集い 2019春の巻 ばりっぴ
自己紹介 • ハンドルネーム ばりっぴ • WindowsメインのUbuntuとRaspbianのゆるーいユーザー • https://barippi.com を運用中 •
最近ブログをlivedoor BlogからGithub Pagesに乗り換えた • 去年の9月に再就職しました
ラズパイオーディオに目覚めた、が • 2018年の東海道らぐ横浜春で「そもそもいくらするんですか」という「右も左 も分かりません」的質問をしたRaspberry Pi(Model 3B+)を今年に入って買いま した • 一緒に買った3000円程度のDACを乗せて音楽を聴いたら「これはヤバイ」と感じ た(分かる人には分かるテキサスインスツルメンツのPCM5122チップが乗ってい
た) • 最初はVolumio2などmpd主体のディストリビューションを試していたりしたが、 「mpdじゃ面白くないな」と思い似たようなのがないか調べた • 「Squeezelite」というパッケージをRaspbianで見つけて似たような物ができる ことを知る • 最終的にLogitech Media Serverと連携を取り自家製Squeeze Boxを作るに至る
Squeeze Boxとは • Logitechから販売されていた、大雑把に言えばネットワークラジオチューナー • 日本では残念ながら発売されなかったため、日本では知る人ぞ知る存在に • Logitech Media Serverと連携することでmpdのようにお家の中にある音楽再生
もすることができる • Squeeze Boxを実現するソフトウェア自体はオープンソースなのでLinuxを初め とする様々なOS上でパッケージやソフトウェアバイナリとして頒布されている • 実は「pi CorePlayer」というSqueeze Liteを動かすのに特化したディストリ ビューションがあるが今回はRaspbianで汎用化させたかったため利用を見送っ た
Squeeze Boxを使う利点・Raspbianで汎用化する利点 • RadikoやAudio Addict系(di.fmなど)のネットワークラジオがプラグインまたは https://mysqueezebox.com のAppsとして提供されている(これをmpdでやろうと するとめんどい) • 楽曲DBをマシンごとに持たなくていい(mpdの知見がないので設定次第かもしれ
ないけど) • Raspbianで汎用化することでディストリビューションのバージョンアップごと にSDカードに焼き直すとかいう作業が不要になる • mpdと共存することも可能(Volumio2やmoodeOSでは逆にSqueezeliteがはいって たりするけど) • 専用ディストリビューションとの音質差は(私の耳では)判別不可能
実際の構築手順について • 「LinuxサーバーとRaspberry Pi 3B+を使ってSqueezeBoxを作った話」という題 でQiitaに手順を書いたので見つけていただければと思います。おそらく https://qiita.com/barippi/ からいけます。 • Raspberry
Pi上にLogitech Media Serverを入れるのはオススメしません。めん どうでも別マシンにたてましょう。
苦労した点・所感 • mpdと比べると圧倒的に日本語の情報が少ない(radikoプラグインがあるにもか かわらず) • Systemd運用にするには日本語の情報が見つからず、英語を読まなければならな かった(簡易な英語で助かった) • Squeezeliteを使うにせよ、mpdを使うにせよ、ラズパイオーディオはコスパが 非常によいと感じた。廉価でハードウェアを売ってくださったり、ソフトウェ
アをフリーウェアとして配布してくださっている皆さまに感謝!!