PHPerKaigi2023の飲み会で話してたら気持ちが昂ぶって資料を作成していました。 話す予定はありません。
2年生 ちひろ
View Slide
自己紹介§ ちひろ§ Twitter: chiroruxxxx§ 経歴§ 元スクラムマスター 2年くらい§ 大学院 スクラムの学習と実践§ めちゃくちゃ浅い経歴だけど、その中で感じたことを話します
§ アジャイルを始めたい、だいたいの人が3つの真実について§ 勘違いをしている§ 理解はしていても乗り越えるのに時間がかかる§ というものがある気がする。§ これらを事前に知っておくことによって、アジャイルをより効果的に始められるのではないか。
§ アジャイル開発手法という言葉があるが、それが諸悪の根源な気がする§ プラクティスのこと?§ 手法に着目するとうまくいかない§ GoFのデザインパターンを全部盛り込んだらいいプロダクトができると思い込むのと一緒§ PoEAAのパターンを全部盛り込みますか?§ 大事なのは「なにが問題か」「なにを解決すればいいか」ということ§ Whatが決まれば、Howはなんでもいい§ アジャイル開発とは§ 僕は思想のことだと思う§ 状態と説明されることが多い§ kubotakさんの発表では権利を用いて説明されてました
§ スクラム§ スクラムの3・3・5§ ロール 開発者・スクラムマスター・プロダクトオーナー§ 成果物 PB・SB・インクリメント§ イベント スプリント・スプリントプランニング・DS・スプリントレビュー・レトロ§ そんなもんはどうでもいいんです。大事なのは・・・§ 三本柱 透明性・検査・適応§ 価値 集中・確約・勇気・公開・尊敬§ これが体現できれば、方法はなんでもいい
§ XP§ よくきくのは§ テストファースト§ ペアプログラミング§ そんなもんはどうでもいいんです。大事なのは・・・§ 価値 コミュニケーション・シンプリシティ・etc…§ 原則 人間性・相互利益・etc…§ これが体現できれば、方法はなんでもいい
§ 変化に追従していけてますか?§ たてた計画を柔軟に変更できますか?§ 参加しているメンバーは幸せですか?
§ アジャイルでは進捗を可視化する§ ⇛隠し事をしない§ ⇛自分がいかに仕事ができないか、自分がいかに無能であるかが他の人に知られるということ§ >アジャイルに開発するというのは、これまで経験したことのないほど強烈なスポットライトを浴びてるみたいな感覚だ§ アジャイルサムライより§ 自分のプライドと上手く折り合いを付けないと、ずっと無能なまま§ アジャイルなメンバーになるためには、まずは自分自身と向き合って変えることが必要になる場合がある§ 自分の無能さを公開することを改善の動機とするようなスタンスが必要
§ よくあるケース§ 顧客の要求がすごかったけど、みんなで一致団結して残業してどうにか納期どおりに開発したぞ!!§ これは成功体験§ 一方でアジャイルの世界にいくと褒められないことが多い§ それって持続可能なんですか?§ スコープの調整ができれば残業しなくても終わったのでは?§ ウォーターフォールの経験が長い場合、「アンラーニング」する必要がある§ アジャイルの価値観に切り替える必要がある
§ アジャイルをこれから始めるにあたり、次の3つを知っておくといいかもしれない§ アジャイルは開発手法ではない§ 自分の無能さが露呈される§ 成功体験の破棄が必要な場合がある