Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
命名をリントする
Search
chiroruxx
December 15, 2024
Programming
1
820
命名をリントする
2024/12/15 Kyoto.go #56 で発表した資料です。
chiroruxx
December 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
今ならできる!PhpStormプラグイン開発
chiroruxx
0
42
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
180
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
130
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
110
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
120
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
40
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
660
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
99
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
500
Other Decks in Programming
See All in Programming
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
200
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
130
パスタの技術
yusukebe
1
400
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
180
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
850
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
140
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
1k
AHC051解法紹介
eijirou
0
620
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
190
kiroでゲームを作ってみた
iriikeita
0
180
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2.1k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
1年をカンファレンスに 例えるなら
年末のLTは
懇親会LTのような ものですよね!?!?
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
本題
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
良い命名とは 子どもの名付け
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感
周りから浮かないか 画数
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
つまり
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応
変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
こんなかんじ
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
その他細かい話 時間があれば
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の
main init ドットインポート
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう
例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある