Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
命名をリントする
Search
chiroruxx
December 15, 2024
Programming
1
740
命名をリントする
2024/12/15 Kyoto.go #56 で発表した資料です。
chiroruxx
December 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
100
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
88
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
93
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
31
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
630
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
82
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
460
GraphQLに入門してみた
chiroruxx
2
330
ドキュメンテーションコメント再入門
chiroruxx
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
Making TCPSocket.new "Happy"!
coe401_
1
2.3k
個人開発の学生アプリが企業譲渡されるまで
akidon0000
0
1.1k
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
1.1k
Amazon CloudWatchの地味だけど強力な機能紹介!
itotsum
0
190
Golangci-lint v2爆誕: 君たちはどうすべきか
logica0419
1
190
Cursor/Devin全社導入の理想と現実
saitoryc
26
19k
UMAPをざっくりと理解 / Overview of UMAP
kaityo256
PRO
1
850
Road to RubyKaigi: Making Tinny Chiptunes with Ruby
makicamel
4
490
ComposeでWebアプリを作る技術
tbsten
0
120
「”誤った使い方をすることが困難”な設計」で良いコードの基礎を固めよう / phpcon-odawara-2025
taniguhey
0
180
Dissecting and Reconstructing Ruby Syntactic Structures
ydah
2
1.4k
fieldalignmentから見るGoの構造体
kuro_kurorrr
0
120
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
400
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A better future with KSS
kneath
239
17k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Transcript
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
1年をカンファレンスに 例えるなら
年末のLTは
懇親会LTのような ものですよね!?!?
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
本題
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
良い命名とは 子どもの名付け
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感
周りから浮かないか 画数
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
つまり
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応
変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
こんなかんじ
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
その他細かい話 時間があれば
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の
main init ドットインポート
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう
例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある