Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
命名をリントする
Search
chiroruxx
December 15, 2024
Programming
1
780
命名をリントする
2024/12/15 Kyoto.go #56 で発表した資料です。
chiroruxx
December 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
170
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
120
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
100
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
110
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
36
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
650
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
93
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
480
GraphQLに入門してみた
chiroruxx
2
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
140
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
13
7.3k
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
590
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
1
4.3k
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
都市をデータで見るってこういうこと PLATEAU属性情報入門
nokonoko1203
1
590
Deep Dive into ~/.claude/projects
hiragram
11
2.3k
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
120
PicoRuby on Rails
makicamel
2
120
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
490
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
KATA
mclloyd
30
14k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
1年をカンファレンスに 例えるなら
年末のLTは
懇親会LTのような ものですよね!?!?
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
本題
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
良い命名とは 子どもの名付け
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感
周りから浮かないか 画数
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
つまり
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応
変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
こんなかんじ
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
その他細かい話 時間があれば
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の
main init ドットインポート
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう
例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある