Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
命名をリントする
Search
chiroruxx
December 15, 2024
Programming
1
670
命名をリントする
2024/12/15 Kyoto.go #56 で発表した資料です。
chiroruxx
December 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
78
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
70
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
76
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
23
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
610
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
73
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
440
GraphQLに入門してみた
chiroruxx
2
310
ドキュメンテーションコメント再入門
chiroruxx
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
9
3.4k
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
10
920
CI改善もDatadogとともに
taumu
0
110
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
260
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
870
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
240
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
1
220
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
150
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
9
1.8k
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
140
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
99
18k
Visualization
eitanlees
146
15k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
BBQ
matthewcrist
86
9.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Transcript
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
1年をカンファレンスに 例えるなら
年末のLTは
懇親会LTのような ものですよね!?!?
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
本題
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
良い命名とは 子どもの名付け
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感
周りから浮かないか 画数
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
つまり
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応
変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
こんなかんじ
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
その他細かい話 時間があれば
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の
main init ドットインポート
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう
例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある