Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go Connectへの想い
Search
chiroruxx
June 12, 2025
Technology
0
170
Go Connectへの想い
Go Connect #7 で発表したスライドです
chiroruxx
June 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
120
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
110
命名をリントする
chiroruxx
1
810
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
120
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
39
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
660
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
97
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
490
GraphQLに入門してみた
chiroruxx
2
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
310
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
1
380
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
380
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.6k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
12k
ホリスティックテスティングの右側も大切にする 〜2つの[はか]る〜 / Holistic Testing: Right Side Matters
nihonbuson
PRO
0
590
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
910
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
420
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
18
4.7k
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
780
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.1k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
430
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
Go Connectへの想い Go Connect #7
自己紹介 ちひろ X: @chiroruxxxx 株式会社モリサワ
Go Connect 1周年!!
これまで 初回 「Go Connect #0」開催: 2024/04/11 今回を含め全12回実施
LT: 8回 OST: 2回 ABD: 1回 もくもく: 1回 1年も続けられたのは、参加してくれたみなさんと会場提供 を快くしていただいた企業様のおかげです! ありがとうございます!
実は 同じタイトルのLTを#0でやっている
こんなことを 言っていた これがどうなったか?をふりかえる
登壇者をもっと身近 に
1年前は Go のコミュニティが活発ではなかった 構想していた頃は発表の機会がGo Conferenceしか なかった いきなりカンファレンス登壇はハードルが高い!!
企業の勉強会などはそこそこある が、その企業の人しか登壇チャンスは無い 誰でもいつでも登壇できる世界を実現したい!!
Go Connect でやったこと 頻度の高いLT形式の勉強会 結果: 8回/年 他の現地勉強会よりも高い開催頻度
“ひいき”しない登壇者選定 「ゲスト登壇」をしない 実績・知名度関係なく登壇できる 自由に選べる登壇内容・登壇時間 登壇内容は広く設定 特定のテーマに絞らない 5分〜20分で自由に登壇時間を選べる 「ネタはあるけど登壇時間が合わない・・・」を解消
そして今は Go Connectでの実績(今回を含む) セッション: 47回 登壇者: 26人
他Goコミュニティの活性化 golang.tokyo の復活 Asakusa.go の開催
知り合いをもっと身 近に
1年前は 知り合いを作ると楽しい 知り合いを作ったほうが勉強は効率的 互いにフォローして継続的に情報交換をするのが最速 Goの仲間を作るのが難しい
Go Conferenceの懇親会 kyoto.goの居酒屋トーク 企業系勉強会の懇親会(あれば) Slackチャンネルはあまり活発ではない mixi2も・・・
Go Connect でやったこと 話しやすい場作り 「わいわいする枠」 開場後からすぐに交流する(すぐに飲む)
パックマンルールの周知 「パソコンは閉じよう」アナウンス 懇親会を間に挟む
そして今は Go Connectでは交流する人が圧倒的に多い オープニングまではひとつの円になってることが多い 他の勉強会で「Go Connectで知り合って」という言葉をき くようになった!!
二次会が自然発生するところを目指したい 飲まない人が多いというのもありそう
これから 1年で、ある程度の価値は出せてきたかな まだ道半ばなので引き続き頑張っていきたい! 他コミュニティとのタイアップも考えたいところ