Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアの教養2023 #1 メタ学習
Search
Seigo Watanabe
July 07, 2023
0
4.8k
エンジニアの教養2023 #1 メタ学習
Seigo Watanabe
July 07, 2023
Tweet
Share
More Decks by Seigo Watanabe
See All by Seigo Watanabe
可観測性(オブザーバビリティ) みっつのアプローチとひとつの目的地 〜監視とどうすみ分ける?〜
cmwatanabeseigo
0
450
運用の優秀性 5つのステージと可観測性
cmwatanabeseigo
0
470
AWSいまどきの監視(モニタリング)事情 -CloudWatchのその先に-
cmwatanabeseigo
1
8k
守りの監視から攻めの監視へシフトしよう #devio2023
cmwatanabeseigo
0
1k
DevOpsとSREのために知るべき3つの原則 〜忙しすぎるエンジニアのための開発環境リファクタリングガイド〜
cmwatanabeseigo
3
7.4k
エンジニアの教養2023 #0 Introduction
cmwatanabeseigo
0
4.8k
エンジニアの教養2023 #2 タスクばらし
cmwatanabeseigo
0
4.9k
StreamYardで配信してみた あるいは、 何故クラスメソッドはSaaSを推すのか
cmwatanabeseigo
1
730
CloudWatch Metric Streamsのススメ
cmwatanabeseigo
0
1.3k
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
44
2.2k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
54
9.1k
Unsuck your backbone
ammeep
668
57k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
2.9k
Docker and Python
trallard
40
3.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
246
1.3M
BBQ
matthewcrist
85
9.3k
Transcript
エンジニアの教養2023 #1 メタ学習 クラスメソッド株式会社 2023.05
Agenda 1. 「学習する」ことの意義 in クラメソ 2. メタ学習 #とは 3. OODAループ学習
4. ダブルループ学習 2
※注意 この記事には複数の問題があります。 • 出典がまったく⽰されていないか不⼗分です。 内容に関する⽂献や情報源が必要です。 • 独⾃研究が含まれているおそれがあります。 • 話者の主義‧主観が含まれているおそれがあります。 https://w.wiki/3GDh
3
クラメソにおいて なぜ学習が⼤切なのか
クラメソ そもそも社会⼈において なぜ学習が⼤切な(とされる)のか
クラメソ業務で「勉強」が⽣きてくるところの例 業務上の必要性 ➡ クラメソ全体の価値向上 (質の⾼いエンジニア/メンバーが多数在籍すると外部からも認められるため) • 認定資格(AWS、Google Cloud、IPA、各種ベンダー資格 他) • 担当業務範囲における最新技術のキャッチアップ
• アウトバウンドスキル(執筆、登壇、顧客対応) • ソフトスキル(社の⽅針に沿った「ひと」としての成⻑) ←
「学習できる」はスキル • 学歴から「⼊社前に⼀定以上は⾝につけている」と判断されている • とはいえ、磨くことを⽌めてもらっては困る ◦ 経年で劣化する ◦ アップデートする必要(時代と対象に合った最適化) 「学習⽅法を学習する」➡ メタ学習
Q:「ChatGPTがあるのに勉強する意味あるんですか?」 (Free discussion)
登壇者なりの答え • 検索 ➡ 出⼒ ➡ 実⾏の速度感 ◦ ⾝についてない知識はレイテンシが問題 ◦
脳が直接API叩けるようになるまではアドバンテージがある • 「調べれば分かる」ことしか⾔えないなら、 他と取って換えられてしまう ◦ 逆に⾔えば「調べないと分からない」というコスパの問題 ▪ 調べ⽅が正しかったのか? という疑念を誰かに拭って欲しい ◦ 「このひとが⾔った」という、経験に裏打ちされた信頼感 ◦ 「完全なGGではない」という特別感
発展 : OUTPUT アウトプットすることで/されたものを改めて⾒ることで、 • ⾃分⾃⾝の知識を再確認(知識の反芻) • 3ヶ⽉未来の⾃分は別⼈ ◦ 将来の⾃分のために、いまアウトプットしておく
◦ 新しく作る登壇資料に、昔書いたブログを引⽤するとかよくやります 頭の中に⼊ったものは、他のひとから⾒えません • ex) DevIOブログ ◦ お客さんやパートナー企業のひとが結構みてくれてます • アウトプットされたものだけが価値を持つ、と⾔える ◦ 知識のタンス貯⾦化はもったいない、もっと市場に流通させよう ◦ 流通された知識は、次の知識を呼び込んでくれる
ex) アンバサダー / Partner Top Engineer / Superhero https://www.hashicorp.com/ambassadors/directory?region=Asia%20Pacific&q=japan https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/partner-top-engineer-2023-award-winners
https://classmethod.jp/news/2023-snowflake-data-superheroes/
メタ学習
メタ学習 • メタ (meta) = 「ひとつ上の次元から」などという意味の接頭語 ◦ メタ視 ≒ 客観視
• 学習⽅法を学習すること(learning to learn) • 機械学習(Machine Learning)の⽤語 「学習できる」ということ⾃体が1つのスキル‧能⼒ • 学習対象や⽬的、⾃分にあった学習⽅法を⾒つけ選択し習得しましょう https://recruit.gmo.jp/engineer/jisedai/blog/meta-learning/ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00007/00009/ 13
学習 = 勉強 = 調べ物 「いまこの瞬間に⾃分の中にない知識を、外部から仕⼊れ蓄える」 ...という意味では同じ 「学習⽅法」には「情報収集」や「知識の整理術」も含まれる
OODAループ学習
教材 • アチーブメントHRソリューションズ https://achievement-hrs.co.jp/ritori/ooda-loop/ • インソース https://www.insource.co.jp/contents/column_oodaloop.html • 合格サプリ https://goukaku-suppli.com/archives/54393
16
OODA(ウーダ)ループ 先の読めない状況で成果を出すための意思決定⽅法 • ジョン‧ボイドが提唱 ◦ ⽶国戦闘機操縦⼠‧航空戦術家‧軍事著作家 ◦ 元々の対象は戦闘機パイロットの意思決定 ◦ 後に応⽤、
作戦術や戦略レベル、更に ビジネスや政治など様々な分野でも • 迅速に意思決定し、 迅速に⾏動する https://w.wiki/3D$a https://w.wiki/54YK 17
OODAループが注⽬されている背景 • VUCA : あらゆる物事が⽬まぐるしく変化する予測が難しい時代 ◦ Volatility(変動性) ◦ Uncertainty(不確実性) ◦
Complexity(複雑性) ◦ Ambiguity(曖昧性) • その時々の状況に応じて素早く判断をし、 意思決定していくことが求められる 18
OODA(ウーダ)ループ (cont.) • 観察(Observe) • 仮説構築(Orient) • 意思決定(Decide) • 実⾏(Act)
※⽇本語表記はドキュメントによって様々 19
つまり:OODAループとは 意思決定過程の⼀般化 • どこにでも通⽤する 当たり前のこと • それを意識し訓練することで、 より素早く、確実に⾏動できる • 意識せずにループを回せる
ようになることが⽬標 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:London_2012_Olympic_100m_final_start.jpg https://w.wiki/54YK 20
OODAループのメリットとデメリット メリット • 結果が出るまでのスピードが速い • 臨機応変に⾏動できる • 個⼈の裁量が⼤きい デメリット •
組織内で統制がとれなくなる場合がある • 業務改善には向かない(⽬前の問題解決に偏りがち) 21 https://achievement-hrs.co.jp/ritori/ooda-loop/
OODAループとクラメソの親和性 • 個⼈の裁量が⼤きく意思決定と動きが速い弊社は OODAループと⾮常に相性が良い(親和性が⾼い)といえる/思える • その(OODAループの)デメリットにどう対処すべきか? 対処しすぎたらクラメソの良さがなくなるのでは? ➡ 現在進⾏形かつ永遠の課題 22
余談 : OODAループとPDCAサイクルの違いと使い分け PDCA = Plan(計画)‧Do(実⾏)‧Check(確認)‧Action(改善) • 「決められた⼯程をいかに低いコストで進め、⾼い⽣産性を発揮するか」 という課題に対するもの(カイゼン) •
OODAとは適⽤する場所と⽬的が異なる ◦ 実質的な意味では近しい概念 PDCA = How(⽅法) OODA = What(⾏動) 23
余録 : ⾬を表す⾔葉‧ラクダに関する⾔葉 “このように⾔葉は⽣活に密着して⽣まれています。 使⽤度が多いもので、細かく分類された呼び⽅があったほうが便利なら、 ⾃然にその⾔葉が⽣まれてくるのです。” https://www.nihongokentei.jp/amuse/essay/w_03.html https://www.piqsels.com/ja/public-domain-photo-otxxx https://pxhere.com/ja/photo/1434883 24
OODAループの4つのステップと具体例 • 第1ステップ-観察(Observe) • 第2ステップ-仮説構築(Orient) • 第3ステップ-意思決定(Decide) • 第4ステップ-実⾏(Act) 25
観察(Observe) 「⾒る」ではなく「情報の収集」「観測」 • ⾃分の感情や相⼿の⾏動の置かれている状況 • 環境、市場の動向 • 事実を幅広く集める 学習への応⽤: •
いま⾃分は何を学習すべきか? • そのことについて、⾃分は現在どの程度理解しているか? 26
仮説構築(Orient) • あらゆるデータ(raw data)をもとに分析、仮説を構築 ◦ 観察した内容 ◦ ⾃⾝が持つ経験 ◦ ⽂化の特徴
◦ ⾝体的特徴 ◦ 歴史 • DataをIntelligenceへ ループの中で最も重要なステップ • ボイド⽈く「ビッグ O」 27
余談 : 2つの「情報」 Information Intelligence • どちらも「情報」と訳される • ⽶国中央情報局(CIA) •
両者は何が違うか? https://www.flickr.com/photos/121483302@N02/14127655320 28
意思決定(Decide) 1. どうなりたいかを(再度)確認する 2. 構築した仮説にそって、考えられる選択肢をリストアップする 3. ⼀番効果的と思えるものを選択する ※「どうしてその⽅法にしたのか」は明確にしておく 29
実⾏(Act) https://www.koragazo.com/view_template?id=6323003637891072 http://www.buichi.com/works/cobra/index_cobra.html このステッ プで、決定 (Decide)し た⾏動を実 ⾏(Act)する 実⾏すると どうなる?
しらんのか 次の観察 (Observe) が始まる 30
[Take.2] 実⾏(Act) • 意思決定(Decide)ステップにおいて決定された内容を実⾏する • 以下のことは含まれない ◦ 各ステップをクリアするための⾏動 ▪ 観察、意思決定のためのリストアップなど
• 実⾏したことの結果を観察する --> OODAループ2週⽬へ ◦ 想定通りの結果を得ることができたか? ◦ 得られていないのであれば、どこで判断を間違えたのか? 31
まとめ • OODAループ = 不確定要素の多い中で迅速に意思決定し⾏動するための指針 • ⽇常的な⾏動のなかで、意識せずこのループに⼊れるよう⾃⼰訓練を “SRE であることを自覚するのは…… 最初の質問として「それをどのように計測していますか」が
口をついて出る時” ⸻— David N. Blank-Edelman 「SREの探求」 32
OODAループの類例と負の側⾯ OODAループ = 素早く正確にこなさなければならないタスクへの最適化 ≒ 頻出コードの展開、C++実装、マイクロコード化 ≒ 脊髄反射 ➡ 柔軟な対応能⼒を捨てて実⾏速度に特化
Q: その最適解は、いつまで最適解か?
ダブルループ学習
教材 • Schoo(スクー)for Business https://schoo.jp/biz/column/1133 • J.Score Style https://www.jscore.co.jp/column/lifestyle/2018/double-loop/ •
THE OWNER https://the-owner.jp/archives/5906 • QuestionCircle https://www.question-circle.jp/2020/10/1138 35
ダブルループ学習とは • クリス‧アージリスが提唱した学習法 ◦ ⽶ハーバード⼤学の名誉教授‧経営理論家 • これまで⾏ってきた⾏動や考え⽅にとらわれず、 新しい⾏動や考え⽅を取り⼊れる学習プロセス • シングルループ学習の⾏き詰まりを打開する
◦ シングルループ = PDCA、OODA ... ◦ 例えシングルループで成功していたとしても、 その上を⽬指す⽅策がないか、⼀歩引いて⾒つめ直すこと 36
「⾒つめ直す」=「観測(Observe)」では? • 概念的にはその通り • ただし、OODAループの意義は「迅速な⾏動」 • 観測範囲を毎回広く取っていては、迅速な⾏動はできない ◦ 仮説構築(Orient)に時間がかかりすぎる •
(ボイド⽒にあやかって) 空戦で例えたら... ◦ ⽬の前の敵機を撃ち落とす(⽬的) ◦ 敵機の背後をとるために操縦する(戦術 / OODAループ) ▪ ⽬の前の敵機の挙動を確認 = 観測 ◦ どうしても撃墜出来ない。。。(シングルループの⾏き詰まり) ◦ 戦略を変えよう(--> ダブルループ) ▪ 雲の上に出たら? 地上すれすれなら? ▪ 雲の中は? ▪ ⼀旦離れて遠くから? 別の武装を試す? https://youtu.be/5y-Sqv3-rjw https://ace7.acecombat.jp/ 37
アンラーニング(学習棄却) • ⼀度体得した学習や成功体験を あえて排除し、新しい学習を得る フレームワーク • リフレーミング • 技術的問題と適応課題 •
クリエイティブ‧テンション https://www.question-circle.jp/2020/10/1138 38
「型」(再掲) “そりゃあんた、 型がある人間が型を破ると「型破り」、 型がない人間が型を破ったら「形無し」 ですよ” • 無着成恭の⾔葉 • 18代⽬‧中村勘三郎の エピソードとして有名
https://j-union.com/-/ad-info/nlog/viewer/view.php?ID=326&CID=7663&AID=63613&T=kiji https://youtu.be/T7DcrshuYRM 39
「型」(Ref.) • シングルループで「型」を習得し、 ダブルループでその「型」を破る = 新たな「型」を獲得する ◦ ⿁滅で⾔えば「呼吸」でも可 • OODAループ⾃体は(性質として)その両⽅を内包
◦ 観測範囲をコントロールし「迅速さ」と「打開⼒」を獲得 ◦ なれていないうち ➡ シングルループ(観測範囲‧狭) ⾏き詰まったら ➡ ダブルループ(観測範囲‧広) ◦ 「型」のないうちに視野だけ広げても「形無し(ぐだぐだ)」になるだけ 40
余談:ダブルループとクラメソ ダブルループをうまく働かせることで OODAループ(シングルループ)のデメリットをカバーできる • ⾃分が所属している部署のダブルループはうまく働いているか? • クラメソのダブルループは? • どのような「リフレーミング」を起こせば良いか? 41
余談:リーダーシップと⼼理的安全性 • クラスメソッドではどの部署でも、 各⾃がリーダーシップを発揮することが 求められる ◦ 必ず組織のリーダーになる、 という意味ではない ◦ ⾃分のことだけ考えれば良い、
という意味でもない ◦ 各⾃には、⾃⼰研鑽と共に「所属組織をより良くする働き」が期待されている • そのような組織において、「⼼理的安全性」はもっとも⼤切 https://classmethod.jp/company/culture/ https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/steps/foster-psychological-safety/ 42
何にでも⾔えること “短距離ではなくマラソンである” “Remember: it's a marathon, not a sprint” https://cloud.google.com/blog/ja/products/gcp/sre-success-starts-with-getting-leadership-on-board
None