Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
手付かずだったSecurity Hub運用を改善した話 / improving the unt...
Search
コドモン開発チーム
June 28, 2024
1
410
手付かずだったSecurity Hub運用を改善した話 / improving the untouched Security Hub operation
コドモン開発チーム
June 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by コドモン開発チーム
See All by コドモン開発チーム
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
20k
組織&チームで取り組むプロポーザル企画の実践法 / Crafting Winning Proposals: A Practical Guide for Organizations and Teams
codmoninc
0
15
WebからモバイルへVue.js × Capacitor 活用事例
codmoninc
0
27
コードに語らせよう 自己ドキュメント化が内包する楽しさについて / Let the Code Speak: The Joy of Self-Documenting Code
codmoninc
0
43
コードリーディング入門! 先人たちに思いを馳せれば プログラミングがもっと楽しくなる / Introduction to Code Reading!
codmoninc
1
340
子育てインフラの構築と子どもを取り巻く市場の拡大に向けて / Building child-rearing infrastructure and expanding the children's market
codmoninc
0
520
伸び代しかない業界で、何をどうつくる?PdM視点で語るプロダクト開発の裏側 / A PdM's Inside Story of Product Development
codmoninc
0
470
技術で挑む保育現場の課題解決 〜コドモンエンジニアの開発スタイルと取り組み〜 / Tackling Challenges in Childcare Settings with Technology
codmoninc
0
460
ドメイン駆動設計とXPで支える子どもの未来〜保育の暗黙知を活かすシステム開発〜 / Empowering Children's Future Through DDD and XP
codmoninc
0
470
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Visualization
eitanlees
146
16k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Done Done
chrislema
184
16k
KATA
mclloyd
30
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Transcript
手付かずだったSecurity Hub運用を改善した 話 2024年06月28日 株式会社コドモン 小西達大 生成AIの話をしたら即終了!ランチタイムLTイベント
2 経歴 1996年生まれ、大阪育ち。前職でアプリケーションエンジニアとし て従事後、株式会社コドモンのSREチームにジョイン。 関心のある分野はコンテナとセキュリティ。 自己紹介 小西 達大 こにし たつひろ
3 Mission
4 すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを こんなプロダクトを開発しています メインプロダクトは、保育・教育施設向けWebアプリケーション。 保護者と施設のやり取りを支えるモバイルアプリケーションや、施設職員向けモバイル版 アプリケーション、外部サービスと連携するAPIなども開発しています。
5 導入施設数推移(ICT) 8,000 5,200 1,500 全国導入数 18,000 施設 11,000 17,000
(2024年3月時点) 14,000 2021年4月 2020年4月 2019年4月 3,000 2018年4月 2017年4月 500 2016年4月 120 2022年2月 2024年3月 2023年4月
6 今日話すこと 弊社が抱えていたSecurity Hub運用の課題 課題に対して実施したSecurity Hub運用改善例 改善実施結果と今後の課題について 1 2 3
7 はじめに
8 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 8 Security Hubとは?
• 「AWSリソースの設定がセキュリティのベストプラクティスに沿っているか どうか」を自動でチェック & 検出してくれる • https://aws.amazon.com/jp/security-hub/
9 数クリックで容易に導入可能 だけど運用できている?
10 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 10 Security Hubを「運用」できているとは?
• 検知 → 反応 → 判断 → 対応 のループを回せている状態
11 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 11 Security Hubを「運用」できているとは?
• 検知 → 反応 → 判断 → 対応 のループを回せている状態 ◦ 検知:セキュリティリスクを伴う設定を検知 ◦ 反応:検知結果に対して人間が反応 ◦ 判断:対応が必要かどうか判断 ◦ 対応:対応必要と判断された場合に、修復対応を実施する
12 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 12 Security Hubを「運用」できているとは?
• 検知 → 反応 → 判断 → 対応 のループを回せている状態 ◦ 検知:セキュリティリスクを伴う設定を検知 ◦ 反応:検知結果に対して人間が反応 ◦ 判断:対応が必要かどうか判断 ◦ 対応:対応必要と判断された場合に、修復対応を実施する アクティブな検知結果をSlackに通知 通知結果に対して誰も反応しない 通知結果に反応しないので、 対応が必要かどうか判断されない 対応必要かどうか不明なので対応されない
13 せっかくSecurity Hubを導入しているのに、運用 ができていない
14 • Security Hubをより活用するため • 「反応」「判断」「対応」それぞれの工程ごと に改善を実施しました
15 改善1:反応
16 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 16 検出結果に対しての反応を妨げる要因 •
通知が複数発生することで、流れてしまう • 「誰かがやってくれるだろう」とお見合い状態になる
17 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 17 実施したこと •
通知が複数発生することで、流れてしまう ◦ → 通知結果をチケット化することで、対応状況を可視化して、流れない ようにする • 「誰かがやってくれるだろう」とお見合い状態になる ◦ → 担当者を自動でアサインする
18 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 18 実現方法 •
Security Hub検知をトリガーに、Slack通知 & JIRAチケット作成 を自動化 • JIRAのAutomation機能を用いて、担当者アサインを自動化
19 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 19 実例 Slack通知
JIRAチケット
20 改善2:判断
21 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 21 検出結果に対しての判断を妨げる要因 •
チームとしての判断基準がない
22 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 22 実施したこと •
チームとしての判断基準がない ◦ → Security Hub検出コントロール項目ごとに、対応判断基準を作成
23 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 23 実現方法 •
検出コントロール項目ごとに、対応する/しない の基準を作成 ◦ 対応必要 ◦ 対応不要 ◦ 一部条件を満たした場合に対応必要
24 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 24 実例
25 改善3:対応
26 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 26 検知結果に対しての対応を妨げる要因 •
対応手順がわからない
27 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 27 実施したこと •
対応手順がわからない ◦ → Security Hub検出コントロール項目ごとに、対応手順を作成
28 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 28 実例
29 実施結果
30 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 30 Security Hub運用改善後
◦ 検知:アクティブな検知結果をSlackに通知 ◦ 反応:通知結果に対して誰も反応しない → JIRAチケットにアサインされたメンバーが反応 ◦ 判断:対応が必要かどうか判断されない → 判断基準に基づき対応可否を判断 ◦ 対応:対応必要かどうか不明なので対応されない →対応必要と判断された場合に、対応手順書に沿って修復対応実施
31 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 31 Security Hub運用改善後
◦ 検知:アクティブな検知結果をSlackに通知 ◦ 反応:通知結果に対して誰も反応しない → JIRAチケットにアサインされたメンバーが反応 ◦ 判断:対応が必要かどうか判断されない → 判断基準に基づき対応可否を判断 ◦ 対応:対応必要かどうか不明なので対応されない →対応必要と判断された場合に、対応手順書に沿って修復対応実施 検知 → 反応 → 判断 → 対応 のループを 回せている
32 今後の課題
33 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 33 今後目指していきたい姿 現状
今後
34 CONFIDENTIAL - © 2022 CoDMON Inc. 34 目指していきたい姿に到達するためには •
検知結果のチケット化 ◦ 各開発チームの開発フローや、利用しているタスク管理ツールに合わせ て、チケット自動作成機構を構築 • 対応手順の充足 ◦ AWSに詳しくない場合でも、迷わず対応できるようにする
35 まとめ
36 今日話したこと 手付かずだったSecurity Hub運用の改善事例 改善によって得られた効果 今後の課題について 1 2 3
37 最後に
38 コドモン採用ページ 開発ブログ コドモンでは一緒に働きたい仲間を募集しています!
39 ご清聴ありがとうございました!
None