Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
今学生に伝えたい, 監視の話 / okinawa_ac_lt
Search
cohalz
July 06, 2019
Technology
0
380
今学生に伝えたい, 監視の話 / okinawa_ac_lt
沖縄学生×企業エンジニア 7月大LT大会!!! #okinawa_ac_lt
https://connpass.com/event/132178/
の発表資料です
cohalz
July 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by cohalz
See All by cohalz
toittaにOpenTelemetryを導入した話 / Mackerel APM リリースパーティ
cohalz
1
640
はてなにおけるfujiwara-wareの活用やecspressoのCI/CD構成 / Fujiwara Tech Conference 2025
cohalz
3
6.9k
はてなのSRE組織2024 / Road to SRE NEXT@福岡
cohalz
2
1.9k
SREのキャリア、 あるいは生態 / #ya8
cohalz
11
1.7k
カンファレンスのボランティアスタッフって何やるの? / DAIMYO Meetup #4
cohalz
0
170
小さなものでも Step Functions / Serverless Meetup Fukuoka Re:boot
cohalz
0
210
ECSのCI/CD改善と標準化の取り組み / JAWS FESTA 2023 in Kyushu
cohalz
8
7.3k
ecspressoへの貢献を振り返る / JAWS-UG コンテナ支部 #24 ecspresso MeetUp
cohalz
1
7.4k
はてなフォトライフをECSに移行した話 / Hatena Engineer Seminar #20
cohalz
1
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Talk to Someone At Delta Airlines™️ USA Contact Numbers
travelcarecenter
0
160
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.3k
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
1
310
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
580
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
610
「現場で活躍するAIエージェント」を実現するチームと開発プロセス
tkikuchi1002
3
300
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
13k
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1k
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
230
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
3
210
TLSから見るSREの未来
atpons
2
310
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
6
1.7k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
450
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
700
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
今学生に伝えたい, 監視の話 沖縄学生×企業エンジニア 7月大LT大会!!! id:cohalz
自己紹介 ・id:cohalz / @cohalz ・はてなインターン2017 Mackerelチーム ・株式会社はてな SRE (2018 ~)
監視って? ・サーバ上の様々なメトリックを元にアラート通知を飛ばす ・ CPU使用率や残り容量など
監視って? ・そのメトリックを保存して,グラフにして見る
なぜ監視の話?
今監視が大ブーム!
覚えて帰ってほしいこと ・監視ってそんなに難しくない ・開発者も監視をしてみよう
何を監視すればいいか?
何を監視すればいいか? ・「起きてほしくないこと」 ・例: Webアプリケーション ・500エラーを返す ・レスポンス時間の悪化 ・証明書の期限切れ
まずはサービスに近いところから ・大事なのはサービスが動いているか ・個別のサーバのCPUやメモリでアラートを設定しない ・アラートが飛びがちになる ・代わりにグラフで傾向を見よう
なんでもアラートを飛ばせばいいものでもない ・たくさんのアラートが飛んでくると? ・「アラート疲れ」 ・「オオカミ少年アラート」 ・サービス品質をよく考えて設計する
アラートが役立つ他の例 ・バッチの実行 ・失敗内容をアラートに含める ・システムのマイグレーション ・古いホストに接続してたらアラート ・安全にホストを落とせる
アラート設計の話
昔のアラート対応 ・インフラエンジニアもしくはSREがアラートを設計 ・対応するのも同じ人 ・同じ言語・フレームワークなので対応方法が決まっていた
最近のアラート対応 ・サービスが複雑になってきた ・言語やフレームワークもバラバラ ・一次対応だけでは済まないことも ・サービス開発者が対応しないといけない ・原因はアプリケーション自体にあることが多い
例: Webアプリケーションが見れなくなった ・MySQLのコネクション数が跳ね上がっていた ・接続数上限のため調査のために繋ぐこともできない!! ・一次対応として再起動をした
例: Webアプリケーションが見れなくなった ・MySQLのコネクション数が跳ね上がっていた ・接続数上限のため調査のために繋ぐこともできない!! ・一次対応として再起動をした ・実はアプリケーション側から接続を切っていなかった!! ・開発者にアプリケーションのコードを直してもらった
開発者も監視に関わるべき ・サービスの実装を一番良くわかっている ・実装時に懸念点があればそこを監視すればいい ・開発者がアラートを受け取る ・根本的解決が早くなるかも
コンテナ化と言語と監視 ・どの言語・フレームワークを使ってるか把握しにくくなる ・サービスから見た最小単位がコンテナになる ・とはいえ特有の監視をしなくていい理由にはならない ・開発者が関わるべき
監視の目的
起きてほしくないことが, 起こっていないを保証する
テストに似てる
テストは皆さん書いてますよね?
対象が違うだけで目的は同じ ・テストはソフトウェアだが,監視はシステムを見る http://developer.cybozu.co.jp/archives/kazuho/2010/01/cronlog-52f2.html
監視プラグイン ・プログラムを書いて対象の数字を出力するだけ ・ヘルパプラグインがあるので意外と簡単 ・既にいろんな人が作っていて,コードの参考にもなる
監視プラグイン ・欲しいプラグインはすでに誰かが作っているかも? ・欲しい機能がなかったらOSSのPR作成チャンス!
監視以外のいろいろ
監視も万能ではない 苦手なもの ・数値にならないもの ・統計・解析 ・1リクエストの詳細
監視以外のあれこれ ・ログ ・APM (Application Performance Management) ・分散トレーシング
監視以外のあれこれ ・ログ ・APM (Application Performance Management) ・分散トレーシング => サービスの見える化
「推測するな,計測せよ」
まとめ ・不安を安心に変えるために監視をする ・テストと同じ ・でもアラートはよく考えよう ・開発者も監視をしてみよう ・サービスに一番詳しいのは開発者
あわせて読みたい ・入門 監視 ・監視についてのアンチパターンなど詳しく載っている本 ・監視 入門 ~ マイクロサービス時代の監視設計 ・https://junkyard.song.mu/slides/rancher-meetup-tokyo-18 ・マイクロサービスに限らない,開発者に向けた現在の監視の話