Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「行ってよかった!」をみんなに広げる

Avatar for Cybozu Cybozu PRO
October 25, 2025
10

 「行ってよかった!」をみんなに広げる

2025/10/27(月) 19:30~
QA engineer at a Startup vol.21 yuuki編
https://qaengineeratastartup.connpass.com/event/370791/

Avatar for Cybozu

Cybozu PRO

October 25, 2025
Tweet

More Decks by Cybozu

Transcript

  1. Copyright © Cybozu 1. 私が考える「外に出る活動」のメリット ▪「外に出る活動」とは 外部勉強会に参加、外部登壇など、他社エンジニアさんとのつながりを作 る活動。 ▪なぜ出ていくか 外でインプットしたことをもとに、社内にも良い循環をつくる

    ※採用に繋げたい気持ちはもちろんあるが、それだけではない 会社の知名度アップやコミュニティへの貢献も大切に考える →ここはスタートアップとの違いかもしれない 8
  2. Copyright © Cybozu 2. 現状の課題と、どう行動しているか ▪そんな中、個人的にやっていた今年の活動 ・JaSST’25 Tokyoのスポンサーセッション登壇 →これがきっかけで、AGEST社との合同LTイベントを開催 ・行ったことのないカンファレンスやイベントに初参加、繋がりをつくる

    → JaSST’25 Tohoku、スクラムフェス新潟、WACATEなど ・WACATEで出会ったQAエンジニアと5社合同のOSTを開催、会場提供に挑戦 ・JaSST’25 Kyushu前日にFusicさんと合同イベントを開催 ・運営スタッフに挑戦 →社内カンファレンス、スクラムフェス新潟実行委員会 13
  3. Copyright © Cybozu 3. 「QA外部コネクトチーム」発足 ▪チーム発足の経緯 これまで個人的にやっていた作業や有志での協賛活動などを、マネージャーが組織化するよう動いてくださった ▪チームコンセプト (本業のQA活動をメインとしつつ)人と人、会社と会社、職種と職種をつなげるチーム ▪活動内容

    ①外部登壇に関する活動:イベント主催や協賛による登壇機会創出、レビューや練習サポート、プロポーザル提出サポート、自 分も登壇する ②協賛活動:採用や会社のアピール、業界への貢献 ③イベント主催:他会社のエンジニアさんとの繋がり作り、業界への貢献 17
  4. Copyright © Cybozu 3. 「QA外部コネクトチーム」発足 ▪「QA外部コネクトチーム」が目指すところ ・採用目的だけにしない(会社の知名度アップやコミュニティへの貢献も大切に考える) ・ QAだけに閉じず他職能と連携して、ワンチームの活動を目指す(活動に一貫性をもたせる) →個人でやっていたときよりも、明確になった

    ▪ 大切にしたいアクション ・たくさん種をまいて、気になってくれた方に直接アプローチをする →全体への呼びかけだと反応がもらえないことが多いので個人に直接! ・「継続」をする。1回きりで終わらせない ・必ず社内で発信をする。応援してください、協力してください、とダイレクトに伝える 18