Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゆめみ iOS 新人研修振り返り / yumemi-ios-tutorial-review
Search
Daichi Hayashi
April 24, 2020
Education
0
280
ゆめみ iOS 新人研修振り返り / yumemi-ios-tutorial-review
ゆめみにおける iOS エンジニア用の新人研修に関するレビューです。
Daichi Hayashi
April 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by Daichi Hayashi
See All by Daichi Hayashi
ゆる dotfiles 管理のすすめ (YUMEMI.grow 【自動化特集】) / Effortless dotfiles management at YUMEMI.grow
daichikuwa0618
0
490
こんなにあった!ゆめみでの iOS 14 対応 / Towards iOS 14 in YUMEMI.inc
daichikuwa0618
2
2.7k
iOS 歴 6 ヶ月の駆け出しエンジニアによる iOSDC 体験記 / IOSDC experience by a fledgling engineer
daichikuwa0618
0
310
Other Decks in Education
See All in Education
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
220
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
500
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
730
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
260
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1k
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
SkimaTalk Tutorial for Students
skimatalk
0
1.8k
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
180
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
260
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
150
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
Team: Rabi Daichi Hayashi (林 大地) iOS 新人研修課題 の 振り返り
Apr. 24th, 2020 Weekly iOS LT 会
本 LT の目的 2 - 研修内容を知ることで、新人の現状の実力を知ってもらう - 研修を指導する側に回った時の立ち回りを考える機会になる
完成したアプリ 3 天気予報の取得 (通常動作) View の Close BG -> FG
で天気を取得
研修内容 4 - session 1: AutoLayout - session 2: API
とのやりとり - session 3: エラーハンドリング - session 4: Json の扱い - session 5: Codable - session 6: ライフサイクル - session 7: NotificationCenter - session 8: UnitTest - session 9: スレッドブロック - session 10: Delegate - session 11: 非同期処理 - session 12: closure のキャプチャ + メモリリーク
いいと思った所 5 1 テックリードからの親切レビュー - 細かいところまでつっこんでくれて 「Qiita コピペしたら動きました〜 」が許されない 2
調べれば出てくる内容ではなく、根底理解が必要な内容 - 実装する時に頭を使う意識が芽生えた - このアプリにこんだけ盛り込めるのはすごい、素晴らしい 3 この研修じゃないと得られない感がすごい
改善できると思った所 6 1 テックリード以外からのレビューがもらえる仕組みが欲しい 2 3 本当に1週間で終わる内容だったのか…? 4 session ごとのばらつき
他の View も触ってみたかった〜
1. テックリード以外からのレビューがもらえる仕組みが欲しい 7 - 例 : 基本はテックリードチームがレビューして、 たまにみんなでレビューする session みたいなのを設ける
- みんなでレビューすることによって意見が活発になる - 議論が発展すると新人にとっては「結局どれで書けばいいねん」となるかも。 だけど、色々書いてみて違いを見るとより勉強になるのではないかと。 - 選択肢を知ることで、「この機能を実装したかったらあのコード」という 固定概念よりアルゴリズムベースのコーディングができる - ヒートアップしたり、新人が困ったりしたときに テックリードが結論だしてあげるといいかも
2. 本当に1週間で終わる内容だったのか…? 8 - 最初に聞いた期限は「1 週間 — 10 日」 →
結果 3 週間かかった ← (無能なだけやん) - 常に「進捗ダメです」というコンプレックスを少し感じちゃってた - ちょっとサバ読んでほしい笑 → 周りと自分を比べちゃうタイプの人だとやられちゃいそうだから
3. session ごとのばらつき 9 - 修了時期が読みづらい - 書く session の目安時間とかあってもよいかも
→ ダラダラしないし、嫌でも詰まったら質問する癖も付く
4. 他の View も触ってみたかった〜 10 - 例: TableView や CollectionView
を用いて 1 週間分の天気を表示する - 学習コストが高い + 頻出の View を盛り込んで欲しい - つよつよ iOS エンジニアの皆さんが思う 「この View はハマる」というのがあれば是非研修に盛り込んで欲しい
最後に 11 - この研修、素晴らしすぎたので、パクって 参考にして 「iOS 初心者による初心者のためのチュートリアル」的なのを 作る計画が勝手に僕の中で進行中 → 完成したらシェアします
- テックリードの皆さん、特に渡部さんお世話になりました