Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LangChain体験入門演習ガイド
Search
DATASTAX JAPAN
February 28, 2024
Technology
0
110
LangChain体験入門演習ガイド
DATASTAX JAPAN
February 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by DATASTAX JAPAN
See All by DATASTAX JAPAN
LangChain体験入門Part2 ハイブリッド検索
datastaxjapan
0
390
LangChain体験入門_演習ガイド_20240418
datastaxjapan
0
140
LangChain体験入門(再々)
datastaxjapan
0
99
LangChain体験入門演習ガイド
datastaxjapan
0
170
ベクトルデータベース Astra DB / Apache Cassandra 紹介
datastaxjapan
1
600
LangChain体験入門
datastaxjapan
0
250
LLMフレームワークLangChain入門 〜生成AIアプリ開発手法とベクトル検索
datastaxjapan
0
430
DataStaxの生成AIへのアプローチと顧客のAI活用事例
datastaxjapan
1
140
機械学習/深層学習とCassandraの進化〜リアルタイムデータからリアルタイムAIへ
datastaxjapan
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質文化を支える小さいクロスファンクショナルなチーム / Cross-functional teams fostering quality culture
toma_sm
0
180
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
0
190
LINE 購物幕後推手
line_developers_tw
PRO
0
330
白金鉱業Meetup_Vol.18_生成AIはデータサイエンティストを代替するのか?
brainpadpr
4
220
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
520
Linuxのパッケージ管理とアップデート基礎知識
go_nishimoto
1
700
Twelve-Factor-Appから学ぶECS設計プラクティス/ECS practice for Twelve-Factor-App
ozawa
3
160
Databricksで完全履修!オールインワンレイクハウスは実在した!
akuwano
0
140
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
2
560
LLM アプリケーションのためのクラウドセキュリティ - CSPM の実装ポイント-
osakatechlab
0
160
生成AIのユースケースをとにかく集めてまるっと学ぶ!/ all about generative ai usecases
gakumura
3
360
CodeRabbitと過ごした1ヶ月 ─ AIコードレビュー導入で実感したチーム開発の進化
mitohato14
1
230
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
780
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
105
19k
Designing for Performance
lara
608
69k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
590
Transcript
©2023 DataStax. – All rights reserved DataStax AIワークショップ LangChain体験入門 演習ガイド 2024年2月29日
©2023 DataStax. – All rights reserved 前提条件の準備
©2023 DataStax. – All rights reserved AstraDBトライアルアカウント 3 下記のURLからご登録ください(クレジットカード入力不要・利用期間制限なし、月々無料枠あり)
▪ https://astra.datastax.com/signup
©2023 DataStax. – All rights reserved OpenAI APIキー 4 https://platform.openai.com/login?launch
OpenAIログイン >「API」タイル > 左サイドメニューAPI Keys
©2023 DataStax. – All rights reserved Colaboratory / Google Colab
5 https://colab.research.google.com/?hl=ja 初めて利用する場合は、 Googleアカウントでサインアップします。
©2023 DataStax. – All rights reserved Astra DB利用
©2023 DataStax. – All rights reserved データベースメニューから新規DB作成 7
©2023 DataStax. – All rights reserved データベース作成ダイアログ 8 Serverless (Vector)を選びます。
データベース名: demo
©2023 DataStax. – All rights reserved DBへの接続のための認証情報取得 9
©2023 DataStax. – All rights reserved トークン生成 10
©2023 DataStax. – All rights reserved 接続先指定:APIエンドポイント 11
©2023 DataStax. – All rights reserved CQLコンソール(クエリでの確認を行う場合) 12
©2023 DataStax. – All rights reserved 演習
©2023 DataStax. – All rights reserved 本日の演習内容 14 01_RAG_pdf.ipynb
02_RAG_table_text.ipynb https://github.com/YoshiyukiKono/langchain_for_beginners
©2023 DataStax. – All rights reserved 01_RAG_pdf.ipynb 15 ①初めに、リポジトリの「 data」フォルダの下の「
DataStax_Vector-search.pdf」をローカルにダウンロードします。 ②ローカルにダウンロードしたファイルをCollaboratoryに、 アップロードします。
©2023 DataStax. – All rights reserved サンプルアプリ
©2023 DataStax. – All rights reserved サンプルアプリ 17 企業保有データ Streamlit(https://streamlit.io/)を利用したサンプルアプリ
(同じ書籍データを利用・テーブル名などの差異があります) https://github.com/YoshiyukiKono/gen_ai-sandbox/tree/main/streamlit _chatbot
©2023 DataStax. – All rights reserved 従来のアプリケーションとの違い 18 自由な表現による 問い合わせ
「機械学習」から 「データサイエンス」、「データ サイエンティスト」のように意味 的に関連する 言葉を含めて推薦
©2023 DataStax. – All rights reserved 告知など
©2023 DataStax. – All rights reserved Qiitaにてブログ発信中:ぜひフォローください! 20 https://qiita.com/organizations/datastax
©2023 DataStax. – All rights reserved 次回ワークショップ開催 21 4月4日(木)に、今回と同じ場所・時間で開催予定 次回は、(ベクトル検索と通常の
DBhenoクエリとの)「ハイブリッドサーチ」 をテーマにする予定
©2023 DataStax. – All rights reserved 生成AI・ベクトル検索にDataStaxの技術を! 22 ご質問・デモ・ご商談のご依頼は、
[email protected]
へお問合せください。
POCのご要望についても、お待ちしています。
©2023 DataStax. – All rights reserved ありがとうございました