Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
うさぎとかめ問題に学ぶ構造化思考のすすめ
Search
ディップ株式会社
PRO
October 14, 2025
Technology
0
28
うさぎとかめ問題に学ぶ構造化思考のすすめ
ディップ株式会社
PRO
October 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by ディップ株式会社
See All by ディップ株式会社
20年超レガシー「バイトル」をAI駆動で再設計!事業成長を実現するリアーキ戦略
dip_tech
PRO
1
64
後追いテストからの脱却に向けた挑戦
dip_tech
PRO
1
810
Unit-Level_Models_and_Discrete_Demand.pdf
dip_tech
PRO
0
7
Model_Choice_and_Decision_Theory.pdf
dip_tech
PRO
0
7
Gaussian_Process_Models.pdf
dip_tech
PRO
0
6
Dirichlet_Process_Models.pdf
dip_tech
PRO
0
8
HIERARCHICAL MODELS for HETEROGENOUS UNITS(前編)
dip_tech
PRO
0
2
HIERARCHICAL MODELS for HETEROGENOUS UNITS(後編)
dip_tech
PRO
0
5
AI-DLC
dip_tech
PRO
0
23
Other Decks in Technology
See All in Technology
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
970
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.3k
IPv6-mostly field report from RubyKaigi 2026
sorah
0
210
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1.1k
type-challenges を全問解いたのでエッセンスと推し問題を紹介してみる
kworkdev
PRO
0
100
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
4
800
クラスタ統合リアーキテクチャ全貌~1,000万ユーザーのウェルネスSaaSを再設計~
hacomono
PRO
0
200
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
140
機械学習を「社会実装」するということ 2025年冬版 / Social Implementation of Machine Learning November 2025 Version
moepy_stats
4
610
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.3k
Dify on AWS の選択肢
ysekiy
0
110
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
11k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
3k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Transcript
うさぎとかめ問題に 学ぶ 構造化思考のすすめ 算数から学ぶ考え方の筋トレ 2025年10月14日
問題(文章) うさぎとかめが競争します。 うさぎは時速12km、かめは時速4kmで走ります。 うさぎは30分遅れて出発しました。 うさぎがかめに追いつくのは、出発から何時間後でしょうか? [1] [2]
問題設定 • うさぎ:時速12km、30分遅れでスタート • かめ:時速4km、同時スタート • 問い:いつ追いつくか? [1] [2]
図で可視化:追いつきポイント 距離–時間グラフで2本の線の交点が追いつき点です。 横軸:時間(h)、縦軸:距離(km) [2] [3]
抽象化とビジネスへの応用 差 速さの差 追いつき時間 差 ÷ 速さの差 = 追いつき時間 ビジネス応用:遅れて始まったプロジェクトでも、差と速さの差が分かれば
追いつき時期を見積もれる。 [3] [4]
構造化思考とは? 構造化思考 = 物事の全体を定義し、構成要素とその関係を整 理すること 全体像を捉えれば、複雑な問題も整理できる [5]
まとめ & 問いかけ 考える = 関係を整理する 算数は計算ではなく構造を掴む練習 追いつき問題は差と速さの差で考え、図で可視化する ビジネスでも課題の差とスピードを見極める あなたのチームの『うさぎ』と『かめ』はどこで交わりますか?
[1] [2] [3] [4] [5]