Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Snapdragon Spacesを通して Unity XRプラグインフレームワーク について...
Search
にー兄さん
July 14, 2023
Programming
0
1k
Snapdragon Spacesを通して Unity XRプラグインフレームワーク について軽率に学ぶ / about snapdragon spaces sdk and unity xr framework
yokohama.unity #12で登壇した資料です
にー兄さん
July 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
10
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
34
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
24
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
60
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
9
UnJSを使って軽率にCLIを作ってみたらめちゃくちゃ便利だった / create CLI with UnJS
drumath2237
4
1.5k
create-babylon-appを軽率にアプデしたい / update create babylon app
drumath2237
1
1.7k
Babylon.js 7注目機能を 軽率にまとめてみる/whats-new-in-babylonjs-v7
drumath2237
1
360
軽率にVFX Graphと Compute Shaderを 組み合わせるテクニック/integrate-vfxgraph-and-compute-shader
drumath2237
1
460
Other Decks in Programming
See All in Programming
Building a macOS screen saver with Kotlin (Android Makers 2025)
zsmb
1
150
AIコーディングエージェントを 「使いこなす」ための実践知と現在地 in ログラス / How to Use AI Coding Agent in Loglass
rkaga
3
380
プロダクト横断分析に役立つ、事前集計しないサマリーテーブル設計
hanon52_
2
450
Making TCPSocket.new "Happy"!
coe401_
1
1.5k
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
4
1k
Optimizing JRuby 10
headius
0
340
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
17
6.3k
Amazon CloudWatchの地味だけど強力な機能紹介!
itotsum
0
170
Empowering Developers with HTML-Aware ERB Tooling @ RubyKaigi 2025, Matsuyama, Ehime
marcoroth
2
730
Youtube Lofier - Chrome拡張開発
ninikoko
0
2.4k
Qiita Bash
mercury_dev0517
2
200
gen_statem - OTP's Unsung Hero
whatyouhide
1
200
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Transcript
Snapdragon Spacesを通して Unity XRプラグインフレームワーク について軽率に学ぶ にー兄さん@ninisan_drumath yokohama.unity #12
にー兄さん(@ninisan_drumath) ソフトウェアエンジニア 株式会社ホロラボ / IwakenLab Unity / ロケーションベースAR / WebAR
/ Babylon.js / Azure Kinect 最新技術を使った検証開発や デモンストレーションが好き 唐突な うちの猫たち→
アジェンダ - Spaces SDKについて - Spaces SDKとXRフレームワーク - おわりに
Snapdragon Spaces SDK
Snapdragon Space SDK Qualcommが開発するXRアプリ用SDK Qualcommが製造するチップを搭載したARグラスやVRHMD 対応していればクロスデバイスで動く https://spaces.qualcomm.com/
対応デバイスやプラットフォーム 現状はLenovo ThinkReality A3がメイン Lenovo VRX、Lynx R1、Oppo MR Glass などがサポート予定を発表
今後対応デバイスは増えていくと予想 SDKはUnityとUE用がある
提供機能 https://docs.spaces.qualcomm.com/unity/setup/SetupGuideUnity.html
ARFoundationやOpenXRに準拠 個人的に一番気になっていた点 業界/Unity標準のしくみを使ってるのは良いな でもそれってどういうこと? →調査をすることに
Spaces SDKと XRフレームワーク
調査環境 • Snapdragon Spaces SDK 0.14.0 ◦ Dual Render Fusionは扱いません
• Unity 2021.3.16f1 • ARFoundation 2.8 • ThinkReality A3 SDKはtgz形式で提供されるが、 コードリーディングのために敢えてAssets内に展開
SDKの中身 通常2つのパッケージを導入する - com.qualcomm.qcht.unity.interactions - QCHT=Qualcomm Hand Tracking(たぶん) - ハンドトラッキングの機能がある
- com.qualcomm.snapdragon.spaces - QCHTに依存している - SpacesSDKのメイン
Unity XRプラグインフレームワークの構造 ARFoundationや OpenXR Pluginなどの おおまかな関係図 (from Unityドキュメント) ユーザコードへの インターフェースと
具体的な実装が分割 https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/XRPluginArchitecture.html
具体実装(Spaces)とインターフェースの依存関係例 CameraSubsystemの例
CameraSubsystemに注目して整理 - Subsystem - Providor - OpenXR Feature などをSpacesSDKが実装している 特にOpenXRFeatureにメイン実装があり、
Providorが参照し さらにSubsystemがProvidorをARFoundation へ橋渡しする構造
同様のSubsystemが並んでいるイメージ
Hand Tracking Subsystem Hand TrackingはQCHTに実装 カスタムSubsystemが作られてる ARFoundationにはハントラ機能はない 以前はSpacesパッケージ内にあったが、 現在はObsolete扱い
おわりに
まとめと感想 Qualcomm謹製Snapdragon Spaces SDKは ARFoundationやOpenXR pluginといったフレームワークから使える XR系のフレームワークは内部の動きが隠蔽されがち 何が起きてるのか興味があった 標準システムに準拠して実装しているSpaces SDK、実にイケてる
参考 Snapdragon Spaces https://spaces.qualcomm.com/ XR Plug-in ManagementによるXR機能(サブシステム)の仕組みを追う https://edom18.hateblo.jp/entry/2022/09/24/xr-plugin-management About ARFoundation
https://docs.unity3d.com/Packages/
[email protected]
/manual/index.html#subsystems Unity XR architecture https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/XRPluginArchitecture.html