Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レシピサービスにおける持続的な プロダクト開発プロセスについて / Sustainable P...
Search
Eisuke Oishi
December 01, 2022
Technology
0
3.3k
レシピサービスにおける持続的な プロダクト開発プロセスについて / Sustainable Product Development Process in Cookpad
2022.11.25 Cookpad TechConf 2022
https://techconf.cookpad.com/2022/
Eisuke Oishi
December 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by Eisuke Oishi
See All by Eisuke Oishi
マイクロサービス宣言から8年 振り返りとこれから / Eight Years After the Microservices Declaration A Look Back and A Look Ahead
eisuke
3
1.7k
20191127_financier.pdf
eisuke
3
4.4k
kuroko2の近況とクックパッドのバッチ周りの概況
eisuke
4
12k
クックパッドの管理アプリケーションの近況報告
eisuke
1
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
290
2025新卒研修・HTML/CSS #弁護士ドットコム
bengo4com
3
13k
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
190
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
290
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
0
120
LIFF CLIとngrokを使ったLIFF/LINEミニアプリのお手軽実機確認
diggymo
0
230
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
180
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
230
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
160
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
270
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
11k
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
1.1k
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Transcript
None
レシピサービスにおける持続的な プロダクト開発プロセスについて 大石英介・島朋代 レシピサービス開発部 2
3
4 今日お話しすること
5 大規模サービスを支える 組織と開発プロセスのリデザイン
6 レシピサービス?
7
8
9
10 377 約 万品 国内の投稿レシピ数 国内の投稿つくれぽ数 2,500 約 万件 国内の月間利用者数
5,200 約 万人 ※ レシピを見て作った人のおすすめレポート ※
11 レシピサービスが 実現していること
12 なぜ、開発プロセスの リデザインが必要なのか?
13
14 そこから1年
15 なんか思うように 開発が進まない...?🙄🥴🥺😰
16 時を同じくして…
17
18 なにかがおかしい・・・🤔
19 組織として、 問題解決しないとマズい 🤯
20 問題の解像度を上げる取り組み
21 課題と指針を言語化
22 歴代の責任者と振り返る
23 メンバーと振り返る
24 浮き彫りになった3つの問題 🔎
・開発進行の属人化 ・期限ドリブン ・情報の透明性のなさ 25 1. 無理を強いる開発進行
26 2. 技術的なコストを事業として考慮できていない ・事業からの運用コスト・技術負債の認識がない ・大規模プロジェクトによって残された負債
27 ・技術戦略の共有不足 ・アーキテクチャと組織の不一致 3. 技術戦略面のミスコミュニケーション
28 解決へ向けての アクション
29 ・巨大なコードベース(cookpad_all) とマイクロサービス(20個以上) ・エンジニア30名、総勢50名の組織 アクションの制約 規模を考慮する 開発を止めない ・負債解消プロジェクトではない ・持続的、組織的に取り組める体制を作る ・ユーザーへ良いプロダクトを提供し続け
ることが目的
プロダクトバックログの20%は開発のためのアイテム 30 スクラムの導入 機能開発を止めずに技術的課題 を解決する プロセスの型をつくる 開発スピードや効率をプロセス の側面から上げる
31 技術基盤組織をプロダクト開発組織と同じ組織に 技術部から3つの基盤チームをプロダクト開発部へ編入 検索基盤チームを新設
32
33
34 定期的な機能の棚卸しと クローズ判断 通称「サービス継続確認会」 成長戦略があるかどうかが 継続・廃止の検討基準 クローズアクションはバックログ に積み実行する
35 アクションの結果
1. 無理を強いる開発進行 36 結果 ・スクラム導入で、コミュニケーションや意思決定がスムーズになった ・定期的な振り返りにより、主体的にプロセス改善が可能になった ・バックログで情報が透明化され、ゴールに対する解像度が向上した
2. 技術的なコストを事業として考慮できていない 37 結果 ・サービス継続確認会・プロダクトバックログにより、コストや技術課題を 見える化できた ・事業責任者がプロダクトバックログを通じ、技術的なコストへの投資判断 をする仕組みができた ・コストを踏まえた施策設計が行えるようになった
3. 技術戦略面のミスコミュニケーション 38 結果 ・技術基盤チームと機能開発チームが距離が近くなり、コミュニケーションコスト が下がった ・共通のゴールを持つことで、ミスコミュニケーションが起きづらくなった ・事業方針と技術戦略の双方を考慮した組織づくりが行えるようになった
39 そして、今
40 あの日の行き詰まりを 完全に乗り越えた
41 持続的なプロダクト開発環境とは プロダクトゴールや方針だけでなく、 組織、システム、文化も 一緒にアップデートされ続ける環境 🤝
42 ・エンジニア・技術部門にしか見えなかっ た部分を組織として見えるようにした ・組織としてマイナスの価値の部分に ちゃんと目を向ける 考察: 技術的な情報非対称の解消
43 考察: 技術的な情報非対称の解消 ・エンジニア・技術部門にしか見えなかっ た部分を組織として見えるようにした ・組織としてマイナスの価値の部分に ちゃんと目を向ける
44 最後に
45 この取組みに関連する発表資料 • このセッション後:宮崎「巨大なレシピサービスのアーキテクチャを最高にしたい」 • ポスター展示:「今日、なにつくろう? 日本の毎日の料理を支えるレシピ検索」 • Cookpad Lounge #14
レシピサービスの根幹を支える!検索エンジニア座談会 • Cookpad Lounge #15 After Kaigi on Rails(スクラムについての話題) • @ukstudio 今年できたチームの生産性を向上させたプラクティスの紹介 / Kaigi on Rails 2022
46 ご清聴ありがとうございました😆
None