Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KotlinユーザのためのJSpecify入門 / JSpecify 101 for Kotl...
Search
Kengo TODA
November 21, 2024
Technology
0
620
KotlinユーザのためのJSpecify入門 / JSpecify 101 for Kotlin Devs
集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.55で発表した内容です。
Kengo TODA
November 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kengo TODA
See All by Kengo TODA
JavaとGroovyで書かれたGradleプラグインをKotlinで書き直した話 / Converted a Gradle plugin from Groovy&Java to Kotlin
eller86
0
1.2k
ヒューマンスキル / The Humanskills
eller86
0
580
医療機関向けシステムの信頼性 / Reliability of systems for medical institutions
eller86
0
320
Server-side Kotlinを使うスタートアップでどんなDetektルールが育ったか / Detekt rules made in start-up working with Server-side Kotlin
eller86
0
1.4k
Java開発者向けのKotlin Gradleビルドスクリプト入門 / Gradle Build Script in Kotlin 101
eller86
1
1.6k
Goodbye JSR305, Hello JSpecify!
eller86
2
4.9k
Java8〜16におけるバイトコード生成の変化 / Changes of Bytecode Generation from Java 8 to 16
eller86
4
4.3k
Javaプログラミングの体験向上に関する活動 / DX enhancement around Java programming
eller86
0
3.8k
静的解析ツールで生産性向上
eller86
1
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
[トレノケ雲の会 mod.13] 3回目のre:Inventで気づいたこと -CloudOperationsを添えて-
shintaro_fukatsu
0
120
エンジニアリングマネージャー視点での、自律的なスケーリングを実現するFASTという選択肢 / RSGT2025
yoshikiiida
4
2.5k
20241228 - 成為最強魔法使!AI 實時生成比賽的策略 @ 2024 SD AI 年會
dpys
0
340
ネットワーク可視化の世界
likr
7
5.7k
株式会社ログラス − エンジニア向け会社説明資料 / Loglass Comapany Deck for Engineer
loglass2019
3
33k
PHPerのための計算量入門/Complexity101 for PHPer
hanhan1978
6
1.5k
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
57k
Agentic RAG with LangGraph
atsushii
0
120
Amazon Q Developerで.NET Frameworkプロジェクトをモダナイズしてみた
kenichirokimura
1
110
20240522 - 躍遷創作理念 @ PicCollage Workshop
dpys
0
300
20241220_S3 tablesの使い方を検証してみた
handy
4
860
Visual StudioとかIDE関連小ネタ話
kosmosebi
1
240
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
19
2.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Done Done
chrislema
182
16k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
230
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
171
50k
Transcript
#love_kotlin Kotlinユーザのための JSpecify入門 2024年11月 Kotlin愛好会 Kengo TODA
#love_kotlin JSpecifyとはなんぞ Kotlinでクラスファイルをコンパイルするとorg.jetbrains.annotations パッケージのアノテー ションを使ってnull-abilityに関する情報を補足します。 これはJetBrainsが独自に実装したパッケージで他のツールとの互換性に課題があります。たとえば JSR305やFindBugsが提供しているアノテーションとの互換はありませんし、SpotBugsやPMDといっ た静的解析ツールによるサポートも限定的です。 そこで業界標準アノテーションを作ってこの問題を解決しようとしているのがJSpecifyです。2024 年7月にv1.0リリースもされたので、今からnull-abilityをアノテーションで表明するならJSpecifyが
おすすめです! 2
#love_kotlin そもそもアノテーションとはなんぞ 戻り値や引数、型の使い道など多くの場所を修飾することで、コード生成や静的解析などが使いやす くなるやつ。Koinの @Module や @SingleがKotlinプログラマには身近か。 3 @Module([BarModule::class]) class
FooModule { @Single fun createFoo(): Bar { ... } }
#love_kotlin 静的解析用アノテーションの歴史 18年以上の歴史がある。Java言語機能の不足をアノテーションで補おうというわかりやすい・入りや すく続けにくいアプローチのため、雨後の筍からの兵どもが夢の跡という感じになっている。 4
#love_kotlin 5 https://speakerdeck.com/eller86/goodbye-jsr305-hello-jspecify
#love_kotlin ※ Java SE 8でTYPE_USEが使えるようになった(JSR 308) 6 https://speakerdeck.com/eller86/goodbye-jsr305-hello-jspecify
#love_kotlin Kotlinが静的解析アノテーションをどう使っているか $ javap -v Sample RuntimeInvisibleAnnotations: 0: #13() org.jetbrains.annotations.NotNull
RuntimeInvisibleAnnotations: 0: #15() org.jetbrains.annotations.Nullable // Kotlin class Sample { fun notNull(): Object = Object() fun nullable(): Object? = Object() } 7
#love_kotlin Kotlinコンパイラは、依存先ライブラリのJSpecifyアノテーションを尊重して警告を出せます。 1.5.20以降であればオプションでエラーとして扱うこともできますし、2.1.0からはエラーとして 扱うことを目指しています。 KotlinにとってのJSpecify 8 https://kotlinlang.org/docs/whatsnew1520.html#support-for-jspecify-nullness-annotations compilerOptions { freeCompilerArgs
= listOf( "-Xjspecify-annotations=strict", "-Xtype-enhancement-improvements-strict-mode", ) }
#love_kotlin JSpecifyは今後どうなるか JSpecifyはコミュニティ主導の実装とは言え、最もよく議論・ドキュメントされたアノテーションと しては既に利用価値があります。FindBugsやJSR305などのTYPE_USE未対応アノテーションよりは 優先的に採用したいし、TYPE_USE以外もサポートしてしまっているJetBrainsアノテーションと比べ ても有利な面はあるでしょう。 一方でJava言語公式のDraft JEPとしてnullness markerを作ろうという議論があり、その進展によっ てはKotlinにとってのJSpecifyがオワコン化する可能性は否定できません。
9 https://bugs.openjdk.org/browse/JDK-8303099
#love_kotlin まとめ • Kotlinは2.1.0からJSpecifyを尊重しエラーとして扱うようになる予定 • 自家製JavaライブラリをKotlinから呼んでいる場合、JavaライブラリのAPIをJSpecifyアノ テーションで修飾すると良い ◦ その引数や戻り値のnullnessをうまく扱える ◦
型を変える(Optional<T> にする)よりは導入しやすい • 一方でJSpecifyがデファクトスタンダードになるかは未知数のため、とりあえず採用するとし ても今後の動きは見たほうが良いかも 10