Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fusion360をやる
Search
江崎亜美
February 23, 2024
Education
2
100
fusion360をやる
江崎亜美
February 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by 江崎亜美
See All by 江崎亜美
林業版現場猫クソコラbot
esaki
1
300
転けんぱ
esaki
2
350
Fri+Lenz
esaki
2
170
yahoo Nagoya OthloEvent#63
esaki
0
140
Fri+Lenz
esaki
1
100
涙パシー
esaki
2
610
Nagoya Bunri University Lightning Battle 20230106
esaki
0
33
Other Decks in Education
See All in Education
Power Automate+ChatGPTを使ってエンジニア教育を改善してみた #RPALT
masakiokuda
0
160
A Chatbot is Not a Search Engine (it's more like a roleplaying game)
dsalo
0
220
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
330
失敗しないISMS取得 - コンサルティング会社の選び方_サンプル【LRM 情報セキュリティお役立ち資料】
lrm
0
250
OpenAI Education Forum 資料「教育と生成AI ~事例から見えるこれからの活用~」
luiyoshida
1
440
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
240
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.5k
【みんなのコード】文科省生成AIガイドラインVer.2.0 入門編
codeforeveryone
0
160
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
210
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
1.3k
MySmartSTEAM2425
cbtlibrary
0
140
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
102
18k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
Transcript
Fusion360を触ろう ※ソフトが重いのでスペックに自信がない人は 再起動し、余計なアプリを落としておく
この講座の目標 Fusion360の機能をなんとなく理解する 3Dに対する苦手意識を減らす 箱が作れるようになる
Autodesk Fusionは、オートデスク社が開発しているクラウドベースの 3D CAD、CAM、CAEソフトウェア。 3Dモデル、プリント基板、2D・3D図面の設計が可能。 サブスク制だが無償利用に限り機能が制限された個人用が使用可能 Fusion360とは
印刷する際保存が必要になるため最初に名前をつけて保存しておく 今回はbox_sampleで保存 Fusion360を触る
操作ボタンが並んでいるところをツールバーと呼ぶ ここでさまざまな操作を行う UI説明
各オブジェクトのレイヤーの表示、非表示、選択を行う場所を ブラウザと呼ぶ UI説明
表示視点を変更するツールをビックキューブと呼ぶ クリックで指定の視点に移動する。迷子になった場合ホームボタンで戻る UI説明
スケッチ 設計する際必ず使うツール ・上から見た角度 ・前から見た角度 ・左から見た角度 どの角度から平面を書くかを選択する UI説明
スケッチパレット メモリの交差地点に近づくと磁石のように 吸い付くようになる 今回はここにチェックを入れておく スケッチ
線分 線を引くツール 任意の場所を選択することで線が引ける スケッチ
線分 始点と終点をつなぐことで中が青くなる (=プロファイル化) 線のまま途中で終了したい場合、 チェックマークを押すことで終了できる スケッチ
二点指定の長方形 最初の点をクリックで指定し、 対角の点をクリックすることで四角を作成 作成の感覚はIllustratorの四角ツールと同じ スケッチ
中心指定の長方形 四角の中心を指定し、直径を指定することで 作成できるツール スケッチ
二点指定の円 最初の点をクリックで指定し、 対角の点をクリックすることで円を作成 作成の感覚はIllustratorの円ツールと同じ スケッチ
中心指定の円 四角の中心を指定し、直径を指定することで 作成できるツール スケッチ
箱を作ってみよう 50×50×30(mm)のサイズで 蓋付き箱を作る 印刷時間目安:1時間30分
スケッチを選択し、上から見た平面を選択 スケッチする
作成>長方形>二点指定の長方形から 50×50の正方形を作成 スケッチする
作成>長方形>中心の長方形から 作った正方形の中心に49×49の正方形を作成 スケッチする
作成>長方形>中心の長方形から 作った正方形の中心に48.5×48.5の正方形を作成 スケッチする
作成>長方形>中心の長方形から 作った正方形の中心に48.6×48.6の正方形を作成 スケッチする
作成>長方形>中心の長方形から 作った正方形の中心に48.1×48.1の正方形を作成 スケッチする
スケッチを終了する スケッチする
箱を全選択し、押し出しを選択2mmに設定する 押し出し:下部分を作る
作成したボディを一度非表示にし、一番外側を選択する 押し出し:下部分を作る
押し出しを選択し、距離を20mmに設定する OKはまだ押さない 押し出し:下部分を作る
非表示にしたボディを再表示し、 操作が結合になっていない場合結合に変更する 押し出し:下部分を作る
再びボディを一度非表示。内側部分を選択し、押し出しを選択 距離を10mmにする。OKはまだ押さない 押し出し:下部分を作る
非表示にしたボディを表示し、操作を結合に変更する 箱の下部分完成!蓋を作成するのに邪魔になるため一度非表示にする 押し出し:下部分を作る
箱を全選択し、押し出しを選択する。 方向を両側にサイド1を30mm、サイド2を-28mmにする 押し出し:上部分を作る
蓋部分で使用した側面部分を二つ選択する 方向を両側にサイド1を30mm、サイド2を-20mmにする 押し出し:上部分を作る
こんな感じになってればOK 押し出し:上部分を作る
一番内側の枠を選択し、 方向を両側にサイド1を30mm、サイド2を-11mmにする 押し出し:上部分を作る
これで蓋部分完成 押し出し:上部分を作る
検査>断面解析を選択 左から見た面を選択し、矢印を移動させることで断面が見れる 問題がないか確認
作った箱を実際に印刷してみる
枠を二重にしなくても箱は作れはする ※ただしスケッチには反映されないため非推奨 おまけ:スケッチと修正の関係性
スケッチ 修正 反映される 反映されない 修正で変更した内容がスケッチで反映されることはない 優先度がスケッチ>修正のためスケッチで変更した内容が修正と 矛盾していた場合修正で行った編集は消される おまけ:スケッチと修正の関係性
最後に 3Dプリンターはわからないまま使うと壊れるので知っている人と 一緒にやろう! 10万する機材なので間違えても無理やり使ったりわからないまま 分解しないように!