Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
手頃な課題でOSSに初貢献してみよう / Good First Issue for Contr...
Search
TATSUNO Yasuhiro
March 10, 2018
Programming
2
830
手頃な課題でOSSに初貢献してみよう / Good First Issue for Contributing to OSS
第3回名古屋若手Webエンジニア交流会
https://wakateweb-nagoya.connpass.com/event/78763/
TATSUNO Yasuhiro
March 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by TATSUNO Yasuhiro
See All by TATSUNO Yasuhiro
Scala 3 で GLSL のための c-like-for を実装してみた
exoego
1
710
Bun に LCOV 出力を実装した
exoego
2
270
terraform-provider-aws にプルリクして マージされるまで
exoego
2
460
ライブラリをパブリッシュせずにすばやく試す
exoego
2
310
esbuild 最適化芸人
exoego
3
2.3k
いい感じに AWS を組み合わせたビルディングブロックでアプリ開発を支援する / TdTechTalk 2022 11
exoego
0
820
Empowering App Dev by Nicely-Crafted High-Level AWS Components
exoego
0
86
月間数十億リクエストのマイクロサービスを支える JVM+AWS フルサーバーレス開発事例 / Now and Future of Fully Serverless development at Chatwork
exoego
1
790
Scala と AWS でフルサーバーレス開発事例 / How Chatworks uses Scala and Serverless
exoego
3
1.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
110
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
820
CSC305 Lecture 03
javiergs
PRO
0
240
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
1k
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
3
1k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
5
420
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
130
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
140
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
580
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
9
1.7k
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
32k
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
170
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
690
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
手頃な課題でOSSに初貢献してみよう @smogami 2018-03-10 第3回名古屋若手Webエンジニア交流会 help wanted good first issue low
hanging fruit
名前: もがみ @smogami 所属: 来栖川電算 プロダクトマネージャ 機械学習研究者向けSaaS
主催コミュニティ: • Scala読書会 • 名古屋Java User Group 協力(LT・会場提供など): • Japan
AWS User Group 名古屋支部 • Nagoya.cloud.first • Nagoya Frontend User Group
みなさん Open Source Softwareに 貢献してますか?
•OSSへ貢献してみた話 •難しくない貢献の仕方 今回の内容
Open Source Softwareと私たち • プログラミング言語 • ビルドツール、開発生産性ツール • フレームワーク •
DBや検索エンジンなどミドルウェア • ユーティリティ • そうしたOSSのドキュメント
こんなとき 仕事で使っているOSSに どうしても足りない機能や 解決しないと困るバグがある
どうする? 機能をあきらめる 解決されるまで待つ OSS使わず独自実装 OSSに貢献する 価値を届けられない。最終手段 いつになるやら。その間に競合に出遅れるのでは… とりまOK。でもメンテ負担増、ライブラリ更新が… 自分以外のOSSユーザもうれしい
仕事で困ったのをきっかけに 貢献(プルリク)してみた
わりとマージされて 使ってるOSSが便利に
他のOSSユーザからも喜ばれて、 もっと続けたくなった
OSSの開発難しそう… 自分にはムリムリ そう思っていた時期が私にもありました
OSSの開発難しそう… 自分にはムリムリ 難しい Issue (課題)ばかりじゃない。 コア開発陣が時間を割けないため、誰かの 貢献が必要なお手軽 Issue が結構ある
help wanted good first issue 初心者に好適 手伝い募集 low hanging fruit
手が届く果物=カンタンなわりに価値がある こんなラベルのIssue が初心者向け
• 内部を深く知らなくても取り組める カンタンな機能追加 • コンパイラ警告の解消 • ドキュメントの誤植や間違い修正 • 新機能がドキュメントに書いてない 具体的には
お手頃な Issue の探し方 • 興味あるGitHubレポジトリの Issues をラベルでフィルター • まとめサイトを利用 •
https://help.github.com/articles/searching-issues-and-pull- requests/#search-by-the-labels-on-an-issue • http://github-help-wanted.com/ • http://up-for-grabs.net/#/ help wanted good first issue low hanging fruit
できそうな を探して ちょこちょこPR送ると楽しい help wanted
初めてプルリクするときの注意 • 普段使ってるOSSでも、そのビルドやテスト でつまずきがち。 CONTRIBUTING.md や wikiなどに書かれてるのを探して従う • コミットログには Issue番号を書かないほう
が良さげ。GitHubのIssueページからコミッ トにリンクされ、rebaseしても消せない!!
コード以外でも立派な貢献 「不具合っぽい挙動を見つけた」 「書いてる通りにやったのに動かない」 「こんな機能あればいいのに」 • Issueを書いてみよう • もっといい解決策を教えてもらえるかも • 誰かが実装してくれるかも
OSS貢献してみて学べたこと • 普段やっていない技術分野の理解 • OSSの継続的発展・普及には、難しい課題の解決だけ でなく、地道な課題の解決も必要 • 貢献してもらいやすくする地ならしも大事 • Issue
のトリアージ(ラベル付け、閉じる) • 揉めた時の調整や決断(モデレーション) • CI(ビルドやテスト、ある種のレビューの自動化) • 開発を助けるツール:CI、コンパイラオプション
おわり