Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ruby でもなんとかなる - ISUCON13 公式反省会
Search
Hayato Kawai
January 11, 2024
Technology
0
200
Ruby でもなんとかなる - ISUCON13 公式反省会
「ISUCON13 公式反省会【参加者限定】」の LT 資料です。
https://connpass.com/event/304701/
Hayato Kawai
January 11, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hayato Kawai
See All by Hayato Kawai
Datadog Network Monitoring を活用して NAT Gateway 課金を 80 % 削減した話
fohte
2
600
Trace Metrics と Istio Metrics でサービス健全性を監視する
fohte
0
450
段階的リリースを実現する kube canary
fohte
1
190
巨大 tfstate に立ち向かう技術
fohte
1
810
RubyKaigi で LT 初登壇したきっかけと感想
fohte
1
1.2k
Datadog Logs を活用して SLO 監視基盤を構築する
fohte
3
2.4k
The Journey of rubocop-daemon into RuboCop
fohte
1
1.4k
Ruby as Shell script
fohte
2
630
rubocop-daemon 裏話: OSS の苦悩
fohte
4
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
190
Backboneとしてのtimm2025
yu4u
4
1.5k
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
3
710
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
320
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
2
190
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
580
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
210
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
320
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
4
330
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
2
160
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
2
230
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
480
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Done Done
chrislema
185
16k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Scaling GitHub
holman
462
140k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Transcript
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby でもなんとかなる ISUCON13 公式反省会 2024-01-11 Hayato
Kawai / @fohte
© 2024 Wantedly, Inc. あなた誰 名前: @fohte (ふぉーて) 川井 颯人
(Hayato Kawai) 所属: ウォンテッドリー株式会社 趣味: 🎮 🎹
© 2024 Wantedly, Inc. 初出場 49 位 (35,524 点) 🎉
@fohte @unblee @gedorinku チーム名: gefoun
© 2024 Wantedly, Inc. 感想 • 初出場で 49 位は善戦できたのでは ◦
欲を言えば 30 位以内に入りたかった • Ruby でもなんとかなることがわかった
© 2024 Wantedly, Inc. チームの戦略 • Ruby でがんばる ◦ 書き・読み慣れているため
• プロファイリングは APM にまかせる ◦ 慣れているため
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby でがんばる
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby でがんばる • ISUCON は上位入賞を目指すなら Go
でやるべき? ◦ そうかも ◦ 今回も上位 30 チーム中 Go が 29 チームで Ruby は 1 チーム • でも Ruby が一番読み書きに慣れているし… • => アプリケーションの速度より自分たちの速を優先
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby でがんばる • チームの作戦「とにかく N+1 を潰す」
• Ruby でも N+1 を解消していくだけでスコアは上がった ◦ 実際に本番でやったことは、N+1 改善とアイコンの静的配信が 9 割
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby でがんばる • つまり… Ruby でもなんとかなるのでは?
◦ なんとかしたい ◦ 優勝を目指すなら Ruby は厳しい? ◦ 少なくとも 30 位以内に入るなら Ruby でも善戦できそう
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる • プロファイリングは Datadog
APM に丸投げした
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる • なぜ Datadog
APM なのか? ◦ 単に「ISUCON でよく使われるツール」を知らなかった ◦ 普段使っていて慣れているし、便利
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる • 最も便利だった機能: 「リクエストが多くレスポンス時間が長い
エンドポイント」を降順で一覧する ◦ テーブルの上から改善していくだけでスコアが延びていく • 他にもボトルネックを見つけるための機能が揃っている ◦ 特定のリクエストで時間がかかっている処理も見れる ◦ MySQL のクエリログも見れる ◦ ただ今回の場合、DNS の負荷には気付けなかった
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる • Datadog APM
の失敗: 高い 😇 ◦ ホスト課金: $18.75/host/month ◦ APM: $38.75/host/month ◦ ISUCON は 3 台なので…… 💸 ▪ 対策として 1 台にだけ Datadog Agent を入れて APM を有効化した ▪ それでも高い 😇
© 2024 Wantedly, Inc. プロファイリングは APM にまかせる • パワー (金)
で解決 ◦ おすすめはしません
© 2024 Wantedly, Inc. さいごに
© 2024 Wantedly, Inc. さいごに • Ruby でもなんとかなる (なりそう) •
Datadog APM 便利 (だけど失うものがある)
© 2024 Wantedly, Inc. さいごに 謝辞 • ISUNARABE がめちゃくちゃ便利でした •
『達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCON から学ぶ高速化の実践』最高でした