Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IT業界あるあるBAR / 20190412_01_aruaru_bar
Search
FORTE
April 12, 2019
Technology
1
110
IT業界あるあるBAR / 20190412_01_aruaru_bar
FORTE
April 12, 2019
Tweet
Share
More Decks by FORTE
See All by FORTE
MicronautでgRPCに入門!実践!サーバーサイドKotlin/sskm2_sample
fortegp05
0
13
アンチパターンから学ぶコミュニケーション/lcap_sample
fortegp05
0
100
Micronautで入門!実践!サーバーサイドKotlin/sskm1_sample
fortegp05
0
52
ITエンジニアとして生きる技術/tlie-sample
fortegp05
0
340
入門!実践!Kotlin Compose Multiplatformでデスクトップアプリ開発! / cmd_01_sample
fortegp05
0
540
いろいろ実践!サーバーサイドKotlin Vol.2【サンプル】 / server_side_kotlin_3_2_sample
fortegp05
0
290
いろいろ実践!サーバーサイドKotlin【サンプル】 / server_side_kotlin_3_sample
fortegp05
0
470
まいにち続ける技術【サンプル】 / tech_to_continue_on_daily
fortegp05
0
740
【無料サンプル】もっと実践!サーバーサイドKotlin / server_side_kotlin_2_sample
fortegp05
1
390
Other Decks in Technology
See All in Technology
本当に必要なのは「QAという技術」だった!試行錯誤から生まれた、品質とデリバリーの両取りアプローチ / Turns Out, "QA as a Discipline" Was the Key!
ar_tama
9
4.7k
事業と組織から目を逸らずに技術でリードする
ogugu9
18
4.4k
問 1:以下のコンパイラを証明せよ(予告編) #kernelvm / Kernel VM Study Kansai 11th
ytaka23
3
590
Google Cloud Next 2025 Recap マーケティング施策の運用及び開発を支援するAIの活用 / Use of AI to support operation and development of marketing campaign
atsushiyoshikawa
0
280
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2025年版)
infiniteloop_inc
13
43k
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
290
Vibe Coding Tools
ijin
1
280
Serverlessだからこそコードと設計にはこだわろう
kenichirokimura
3
1.1k
Kaigi Effect 2025 #rubykaigi2025_after
sue445
0
160
Cursorを全エンジニアに配布 その先に見据えるAI駆動開発の未来 / 2025-05-13-forkwell-ai-study-1-cursor-at-loglass
itohiro73
2
630
DynamoDB のデータを QuickSight で可視化する際につまづいたこと/stumbling-blocks-when-visualising-dynamodb-with-quicksight
emiki
0
170
Software Architecture in an AI-Driven World
atty303
48
17k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
14
1.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.3k
Transcript
執筆を はじめる技術 つづける技術 2019/04/12 IT業界あるあるBAR @FORTEgp05
自己紹介 FORTE (フォルテ) スマホアプリ開発者 Twitter:@FORTEgp05 2
突然ですが、質問です。 ブログやQiitaを書いたことある方、 いらっしゃいますか? 3
突然ですが、質問です。 では技術書の執筆をしたことある方、 いらっしゃいますか? 4
同じ技術的な文章を書くことなのに 技術書の執筆をすることに、 ハードルの高さを感じませんか? 5
そんなあなたに 技術書の執筆を 「はじめる技術 つづける技術」 をお伝えしたいと思います。 6
というのも 2019/04/14(日) 技術書典6 え18 おからぼ 7
執筆をはじめる技術 技術書の執筆なんて大層なこと… 自分には無理… 8
執筆をはじめる技術 「そこまで難しくない」 「いろんな方法がある」 ということを知ってほしい。 9
書く内容は難しく考えなくてOK! 最新技術や需要などに関係なく、 好きなことでOK! 参考までに技術書典6からいくつか。 10
頒布物の例:ゲーム関係 ・ゲームボーイのカセット作ります(い05) ・ファミリーコンピュータ技術(い27) 中年ファミコン世代に直撃 ・ワールドマップ自動生成読本(け45) 11
頒布物の例:さらにディープなものも • Effective肉と酵素(い17) • 人工知能ミニ四駆(う16) • プリンを守る技術(う70) 12
自分が好きなものなら書きやすい スキルの高い低いではない。 どれだけそれをやっていて、 それを文章にできるのか?のみ。 自分のブログをまとめるだけでもOK! 13
とはいえ執筆の方法とかよくわからない人は。 ・合同誌への参加 おやかたさんなど(私もここから) ・参考書籍あり 技術同人誌を書こう-アウトプットのススメ はじめてのReVIEW 14
執筆をつづける技術 とはいえ執筆を続けるのは大変そう… 15
執筆を続けるのは大変? 大変です! 16
執筆を続けるのは大変? 大変です! でも、工夫することはできます! 17
普段から書いておく ブログやQiitaに普段から書いておく。 本にするときはまとめればOK! 好きなことならブログも書きやすい! 18
合同誌への参加 1章だけでOK! コラムだけの参加もOK! 編集長や他の参加者に助けて貰える! 19
執筆環境 通勤時間にスマホで。 カフェなどにこもる。 もくもく執筆会で一緒に。 20
自分にあった方法を見つける どれが正解ではない。 自分に合ったのが、自分にとって正解。 21
まとめ 技術書執筆はハードル高い? ハードルを下げる工夫ができる! ・好きなことを書けばOK! ・執筆の仕方はいろいろ! ・合同誌というものもある! 22
まとめ こんな感じのハードルを下げる工夫や、 事例、ノウハウが読みたい方は、 ぜひ「はじめる技術 つづける技術」を! 23
宣伝 Twitter:@FORTEgp05 Podcast:『aozora.fm』 技術書典6: 「はじめる技術 つづける技術」 【え18】「おからぼ」さんにて委託 詳しくは技術書典サークルページ、 またはブログ記事にて! 「ゼロトラスト超入門」も!
24
25 おわり