Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人検証アカウントの管理どんな感じでやってますか_JAWSUGランチ共有会発表資料
Search
Ryoma Fujiwara
January 30, 2024
Programming
3
1.1k
個人検証アカウントの管理どんな感じでやってますか_JAWSUGランチ共有会発表資料
JAWS-UG東京 AWS個人検証アカウントどう運用してる?ランチ共有会
https://jawsug.connpass.com/event/308155/ の発表資料です
。
Ryoma Fujiwara
January 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ryoma Fujiwara
See All by Ryoma Fujiwara
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
630
偶発性を好奇心で味方にする
fufuhu
2
670
Harvesterという選択肢 (RancherJP Online Meetup #05)
fufuhu
1
180
AWS OrganizationsとIAM Identity Center, Terraformを連携した権限管理
fufuhu
5
10k
過去のセキュリティ系セッション振り返り
fufuhu
2
570
heyにおけるCI/CDの現状と課題
fufuhu
3
1.2k
heyにおけるSREの大切さ~マルチプロダクト運用の「楽しさ」と「難しさ」および今後の展望~
fufuhu
3
10k
STORES決済におけるEC2からECS Fargateへの移行〜無停止要件も添えて〜
fufuhu
3
2.4k
Rancher Harvesterの紹介
fufuhu
4
1.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.3k
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
220
State of CSS 2025
benjaminkott
1
110
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder
rkaga
12
2.7k
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
390
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
130
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
170
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
260
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
130
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
310
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
170
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
270
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Side Projects
sachag
455
43k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Transcript
©MNTSQ, Ltd. 2024/1/30 個人検証アカウントの管理、 どんな感じでやってますか? @ JAWS-UG東京 ランチ共有会 MNTSQ株式会社 藤原涼馬
©MNTSQ, Ltd. 2 自己紹介 藤原 涼馬 2023.11 〜 MNTSQ株式会社 SRE
好きなAWSサービス Amazon S3 Amazon ECS
©MNTSQ, Ltd. 3 AWSの個人検証アカウントの管理どうしてますか?
©MNTSQ, Ltd. 4 AWSの個人検証アカウントの管理どうしてますか? 事例を紹介
©MNTSQ, Ltd. 5 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 6 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 7 個人利用であってもマルチアカウント運用が望ましい (個人の意見です) 1. アカウント単位でしか設定できないものがある 2. そもそもマルチアカウントじゃないと検証できないものもある 3.
消し忘れリソースによる微課金 マルチアカウント or シングルアカウント
©MNTSQ, Ltd. 8 アカウント単位でしか設定できないものがある場合は、 比較検証のために複数アカウント必要になります 1.アカウント単位でしか設定できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 9 アカウント単位でしか設定できないものがある場合は、 比較検証のために複数アカウント必要になります e.g. Amazon S3のアカウント単位でのパブリックアクセスブロック 1.アカウント単位でしか設定できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 10 マルチアカウントでないと検証できないものがある 1. 各種リソースのリソースポリシーを使った クロスアカウントアクセス検証 2. マルチアカウントでないと検証できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 11 マルチアカウントでないと検証できないものがある 1. 各種リソースのリソースポリシーを使った クロスアカウントアクセス検証 2. AWS Organization,
IAM Identity Center (AWS Control Towerなども) 2. マルチアカウントでないと検証できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 12 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金
©MNTSQ, Ltd. 13 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金
©MNTSQ, Ltd. 14 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金 乱暴ですがアカウントごと片付けましょう
©MNTSQ, Ltd. 15 マルチアカウントで運用しましょう 結論
©MNTSQ, Ltd. 16 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 17 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 18 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 19 rootアカウント用メールアドレスには、 Google Workspaceで別名アドレスを利用しています aws+${用途}@example.com rootアカウント用メールアドレス
©MNTSQ, Ltd. 20 rootアカウント用メールアドレスには、 Google Workspaceで別名アドレスを利用しています aws+${用途}@example.com rootアカウント用メールアドレス rootアカウント用メールアドレスがこれで確保できました
©MNTSQ, Ltd. 21 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 22 1. 一括請求 2. アカウント作成の容易化 3. AWS IAM
Identity Center AWS Organizaitions
©MNTSQ, Ltd. 23 複数アカウントの請求をまとめて支払う 一括請求
©MNTSQ, Ltd. 24 複数アカウントの請求をまとめて支払う 一括請求 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/awsaccountbilling/latest/aboutv2/consolidated-billing.html
©MNTSQ, Ltd. 25 AWS Organizationsを使うことで... • 組織ルートアカウントから子アカウントをどんどん作れる • AWS OrganizationのAPIを使って大量にアカウントを作ることも可能
◦ Terraform などを利用して作ることもできる アカウント作成の容易化 https://speakerdeck.com/fufuhu/aws-organizationstoiam-identity-center-terraformwolian-xi-sitaquan-xian-guan-li
©MNTSQ, Ltd. 26 AWS Organizationは 個人にとっても必須 AWS Organization利用についての結論
©MNTSQ, Ltd. 27 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 28 MFAのOTP管理地獄にならないようにするために必須 IAM Identity Center こんなに管理できない アカウント1の OTPです
アカウント2の OTPです アカウント32の OTPです どのアカウントの ものかもはやわからな いOTPです IAM Identity Centerなしの場合 IAM Identity Centerありの場合 1つなら頑張れる
©MNTSQ, Ltd. 29 AWS IAM Identity Center
©MNTSQ, Ltd. 30 AWS IAM Identity Center 1つのID/PASS+MFAで複数のアカウントにアクセスできるように
©MNTSQ, Ltd. 31 AWS IAM Identity Center 1つのID/PASS+MFAで複数のアカウントにアクセスできるように (新規AWSアカウントを作ってもID/PASS+MFAには変更がない)
©MNTSQ, Ltd. 32 個人利用の場合も IAM Identity Centerは使いましょう AWS IAM Identity
Centerについての結論
©MNTSQ, Ltd. 33 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 34 よく使うものはIaCテンプレート化して使い回す 検証環境を短時間で構築、片付けできるようにする アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 35 • 個人であってもマルチアカウントで運用しましょう • AWS Organizationで一括請求を活用しましょう • AWS
IAM Identity CenterでID/PASS+MFAの手間を下げつつ、セ キュアに使いましょう • よく使う構成はテンプレートにしておいて迅速に立ち上げられる ようにしましょう まとめ
©MNTSQ, Ltd. 36 登壇の準備をする中で考えてみました 今後やりたいこと
©MNTSQ, Ltd. 37 登壇の準備をする中で考えてみました 今後やりたいこと 会計ソフトとインボイスの自動連携って実現できるのでは...? (やってる人、やったことのある人いれば教えてください)
None