Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人検証アカウントの管理どんな感じでやってますか_JAWSUGランチ共有会発表資料
Search
Ryoma Fujiwara
January 30, 2024
Programming
3
970
個人検証アカウントの管理どんな感じでやってますか_JAWSUGランチ共有会発表資料
JAWS-UG東京 AWS個人検証アカウントどう運用してる?ランチ共有会
https://jawsug.connpass.com/event/308155/ の発表資料です
。
Ryoma Fujiwara
January 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ryoma Fujiwara
See All by Ryoma Fujiwara
Harvesterという選択肢 (RancherJP Online Meetup #05)
fufuhu
1
110
AWS OrganizationsとIAM Identity Center, Terraformを連携した権限管理
fufuhu
5
9.8k
過去のセキュリティ系セッション振り返り
fufuhu
2
520
heyにおけるCI/CDの現状と課題
fufuhu
3
1.1k
heyにおけるSREの大切さ~マルチプロダクト運用の「楽しさ」と「難しさ」および今後の展望~
fufuhu
3
9.8k
STORES決済におけるEC2からECS Fargateへの移行〜無停止要件も添えて〜
fufuhu
3
2.3k
Rancher Harvesterの紹介
fufuhu
4
1.6k
リクルートにおけるクラウドネイティブ実践のための取り組み
fufuhu
1
190
DevOps導入指南2020年度版
fufuhu
1
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
10
1.8k
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
41
15k
[Fin-JAWS 第38回 ~re:Invent 2024 金融re:Cap~]FaultInjectionServiceアップデート@pre:Invent2024
shintaro_fukatsu
0
400
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
140
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
130
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
240
TokyoR116_BeginnersSession1_環境構築
kotatyamtema
0
110
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
1
230
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
120
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
620
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
5
730
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
680
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
29
4.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
950
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
31
2.1k
Transcript
©MNTSQ, Ltd. 2024/1/30 個人検証アカウントの管理、 どんな感じでやってますか? @ JAWS-UG東京 ランチ共有会 MNTSQ株式会社 藤原涼馬
©MNTSQ, Ltd. 2 自己紹介 藤原 涼馬 2023.11 〜 MNTSQ株式会社 SRE
好きなAWSサービス Amazon S3 Amazon ECS
©MNTSQ, Ltd. 3 AWSの個人検証アカウントの管理どうしてますか?
©MNTSQ, Ltd. 4 AWSの個人検証アカウントの管理どうしてますか? 事例を紹介
©MNTSQ, Ltd. 5 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 6 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 7 個人利用であってもマルチアカウント運用が望ましい (個人の意見です) 1. アカウント単位でしか設定できないものがある 2. そもそもマルチアカウントじゃないと検証できないものもある 3.
消し忘れリソースによる微課金 マルチアカウント or シングルアカウント
©MNTSQ, Ltd. 8 アカウント単位でしか設定できないものがある場合は、 比較検証のために複数アカウント必要になります 1.アカウント単位でしか設定できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 9 アカウント単位でしか設定できないものがある場合は、 比較検証のために複数アカウント必要になります e.g. Amazon S3のアカウント単位でのパブリックアクセスブロック 1.アカウント単位でしか設定できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 10 マルチアカウントでないと検証できないものがある 1. 各種リソースのリソースポリシーを使った クロスアカウントアクセス検証 2. マルチアカウントでないと検証できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 11 マルチアカウントでないと検証できないものがある 1. 各種リソースのリソースポリシーを使った クロスアカウントアクセス検証 2. AWS Organization,
IAM Identity Center (AWS Control Towerなども) 2. マルチアカウントでないと検証できないものがある
©MNTSQ, Ltd. 12 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金
©MNTSQ, Ltd. 13 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金
©MNTSQ, Ltd. 14 長くアカウントを使っていると微妙に消し忘れたリソース 起因で料金が発生。 いわゆるチリツモ 3. 消し忘れリソースによる微課金 乱暴ですがアカウントごと片付けましょう
©MNTSQ, Ltd. 15 マルチアカウントで運用しましょう 結論
©MNTSQ, Ltd. 16 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 17 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 18 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 19 rootアカウント用メールアドレスには、 Google Workspaceで別名アドレスを利用しています aws+${用途}@example.com rootアカウント用メールアドレス
©MNTSQ, Ltd. 20 rootアカウント用メールアドレスには、 Google Workspaceで別名アドレスを利用しています aws+${用途}@example.com rootアカウント用メールアドレス rootアカウント用メールアドレスがこれで確保できました
©MNTSQ, Ltd. 21 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 22 1. 一括請求 2. アカウント作成の容易化 3. AWS IAM
Identity Center AWS Organizaitions
©MNTSQ, Ltd. 23 複数アカウントの請求をまとめて支払う 一括請求
©MNTSQ, Ltd. 24 複数アカウントの請求をまとめて支払う 一括請求 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/awsaccountbilling/latest/aboutv2/consolidated-billing.html
©MNTSQ, Ltd. 25 AWS Organizationsを使うことで... • 組織ルートアカウントから子アカウントをどんどん作れる • AWS OrganizationのAPIを使って大量にアカウントを作ることも可能
◦ Terraform などを利用して作ることもできる アカウント作成の容易化 https://speakerdeck.com/fufuhu/aws-organizationstoiam-identity-center-terraformwolian-xi-sitaquan-xian-guan-li
©MNTSQ, Ltd. 26 AWS Organizationは 個人にとっても必須 AWS Organization利用についての結論
©MNTSQ, Ltd. 27 1. rootアカウント用メールアドレス 2. AWS Organizations 3. AWS
IAM Identity Center マルチアカウントを利用する上で必要 or 推奨なもの
©MNTSQ, Ltd. 28 MFAのOTP管理地獄にならないようにするために必須 IAM Identity Center こんなに管理できない アカウント1の OTPです
アカウント2の OTPです アカウント32の OTPです どのアカウントの ものかもはやわからな いOTPです IAM Identity Centerなしの場合 IAM Identity Centerありの場合 1つなら頑張れる
©MNTSQ, Ltd. 29 AWS IAM Identity Center
©MNTSQ, Ltd. 30 AWS IAM Identity Center 1つのID/PASS+MFAで複数のアカウントにアクセスできるように
©MNTSQ, Ltd. 31 AWS IAM Identity Center 1つのID/PASS+MFAで複数のアカウントにアクセスできるように (新規AWSアカウントを作ってもID/PASS+MFAには変更がない)
©MNTSQ, Ltd. 32 個人利用の場合も IAM Identity Centerは使いましょう AWS IAM Identity
Centerについての結論
©MNTSQ, Ltd. 33 話す内容 1. マルチアカウント or シングルアカウント 2. マルチアカウントを利用するには
3. アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 34 よく使うものはIaCテンプレート化して使い回す 検証環境を短時間で構築、片付けできるようにする アカウントの中身は?
©MNTSQ, Ltd. 35 • 個人であってもマルチアカウントで運用しましょう • AWS Organizationで一括請求を活用しましょう • AWS
IAM Identity CenterでID/PASS+MFAの手間を下げつつ、セ キュアに使いましょう • よく使う構成はテンプレートにしておいて迅速に立ち上げられる ようにしましょう まとめ
©MNTSQ, Ltd. 36 登壇の準備をする中で考えてみました 今後やりたいこと
©MNTSQ, Ltd. 37 登壇の準備をする中で考えてみました 今後やりたいこと 会計ソフトとインボイスの自動連携って実現できるのでは...? (やってる人、やったことのある人いれば教えてください)
None