Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SimpleDelegator活用のご提案
Search
Fujimura Daisuke
December 14, 2019
Programming
0
1.6k
SimpleDelegator活用のご提案
平成Ruby会議 01
https://github.com/fujimura/heisei_ruby_kaigi_01_simple_delegator
Fujimura Daisuke
December 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by Fujimura Daisuke
See All by Fujimura Daisuke
現役スタートアップCTOが解説する、ソフトウェア開発という仕事の理論・実践・キャリア
fujimura
0
50
庭と負債
fujimura
4
2.3k
AIの時代で我々はどのようにコードを書くのか
fujimura
4
990
SaaSを作るという仕事について
fujimura
13
6.3k
一文字エイリアスのすすめ
fujimura
0
440
現役CTOが語る!RubyKaigiの楽しみ方
fujimura
0
1.3k
いかにして文系新卒エンジニアが「大きな問い」を大事にするCTOになったのか
fujimura
2
740
Kaigi on Rails 2022 - 既存Railsアプリ攻略法 CTOが見ること・やること・考えること
fujimura
14
5.2k
入門 名前
fujimura
25
14k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Gemini CLI のはじめ方
ttnyt8701
1
100
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
210
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
6
2.3k
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
280
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
2
390
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
0
750
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
740
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
480
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
150
バイブスあるコーディングで ~PHP~ 便利ツールをつくるプラクティス
uzulla
1
270
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
150
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
1
220
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Done Done
chrislema
184
16k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Visualization
eitanlees
146
16k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Transcript
SimpleDelegator 活⽤のご提案 平成Ruby会議 01 Daisuke Fujimura 2019-12-14
⾃⼰紹介 藤村⼤介 https://twitter.com/ffu_ https://github.com/fujimura スタートアップ数社 ⇨ マチマチCTO ⇨ フリーランス Ruby歴11年
現在は数社で技術顧問のお仕事 最近はPythonとYAMLを書いている WEB+DB PRESS Vol.110 名前付け⼤全を書いた
今⽇のお話 SimpleDelegatorは便利なのにあまり使われていない印象があるので宣伝したい!
SimpleDelegator とは オブジェクト指向でいうところの「委譲」ができるライブラリ Ruby標準ライブラリ ‘delegate’ に含まれる
基本的な使⽤例 出典: https://ruby-doc.org/stdlib-2.6.5/libdoc/delegate/rdoc/SimpleDelegator.html class User def born_on Date.new(1989, 9, 10)
end end class UserDecorator < SimpleDelegator def birth_year born_on.year end end decorated_user = UserDecorator.new(User.new) decorated_user.birth_year #=> 1989 decorated_user.__getobj__ #=> #<User: ...>
何が便利なの 局所的な振る舞いを後から追加することができる 部分的にしか使わない実装で元のクラスを膨らませないで済む デコレーターを簡単に書ける その他、⼩技がいくつか
具体例
例:インターフェイスを揃えたい 既存のオブジェクトのインターフェイスが期待しているものと異なる APIのレスポンスがオブジェクトで、モデルとインターフェイスが違うケース 簡単にデコレーターを書けました class Entry < SimpleDelegator def title
subject end end entries = api.get('/entries/').map { |r| Entry.new(r) } puts entries.first.title # => `subject` の値
例:ソート順を変えたい 特定の箇所で既存のオブジェクトのソート順を変えたい デコレーターはインターフェイスだけでなく挙動を拡張することもできます class UserSortedByBirthday < SimpleDelegator def <=>(other) birthday
> other.birthday end end users = User.limit(10).map {|u| UserSortedByBirthday.new(u) } users.sort #=> 誕⽣⽇で並べ替えられる
例:アクセサを⾜したい 元のクラスにアクセサは定義したくない クラスを読み下していって「これのアクセサは⼀体…?」となりがち 後にそのアクセサが悪⽤されて副作⽤パズルが発⽣したりするけど、これなら防げる 局所化は最⾼ class UserWithToken < SimpleDelegator attr_accessor
:token end token = generate_token users = User.limit(10).map {|user| u = UserWithTimestamp.new(user) u.token = token u } users.first.token #=> ⽣成したトークン
例:現在のユーザーによってオブジェクトの値を 変えたい オブジェクトの振る舞いを他のオブジェクトによって変えたい post に状態をもたせる実装よりも影響範囲が少ない Post#comments_for(user) という実装も考えられるけど、パーソナライズする 箇所が増えるといちいち渡すのが⾯倒 局所化は最⾼ class
PersonalizedPost < SimpleDelegator def initialize(post, user) @user = user __setobj__(post) end def comments __getobj__.comments.filter {|c| !c.author.blocked_by?(@user) } end end posts = Post.first(10).map {|p| PersonalizedPost.new(p, current_user) } posts.first.comments # ブロックされたユーザーのコメントは現れない
例:クエリオブジェクト作るの⾯倒 これは完全に⼩技 DailyNewCommentQuery.new(...).result というようなクエリオブジェクトあ るある実装より簡潔 class DailyNewComment < SimpleDelegator def
initialize(user, start_at) comments = user.visible_comments.where( 'created_at >= :from AND created_at < :to', from: start_at, to: 24.hours.since(start_at) ) __setobj__(comments) end end comments = DailyNewComment.new(user, start_at)
まとめ SimpleDelegatorは便利 局所化進めていきましょう
補⾜ 遅いってマジ? DelegateClassとの違いは?わからん!誰か教えてくれ!