Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自作Git作った話
Search
garebare
March 20, 2021
Programming
3
680
自作Git作った話
NEW DEBUGで発表したものになります
garebare
March 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by garebare
See All by garebare
ペンギンをおすすめする
garebareda
0
34
hey-techcamp-2022
garebareda
2
61
Rustで作った自作コマンド群の話
garebareda
0
150
クリーンアーキテクチャ をGoでする場合に不要な Interfaceは消しやがれ
garebareda
0
120
Rustで自作言語のインタプリタ作って Webで動くようにした話
garebareda
0
770
Vtuberをやりたくなりました
garebareda
1
74
Other Decks in Programming
See All in Programming
Enterprise Web App. Development (1): Build Tool Training Ver. 5
knakagawa
1
110
5年間継続して開発した自作OSSの記録
bebeji_nappa
0
170
スモールスタートで始めるためのLambda×モノリス
akihisaikeda
2
180
Go1.24 go vetとtestsアナライザ
kuro_kurorrr
2
840
メモリウォールを超えて:キャッシュメモリ技術の進歩
kawayu
0
1.9k
AI Coding Agent Enablement - エージェントを自走させよう
yukukotani
13
5.8k
SwiftUI API Design Lessons
niw
1
260
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
170
Deoptimization: How YJIT Speeds Up Ruby by Slowing Down / RubyKaigi 2025
k0kubun
0
500
タイムゾーンの奥地は思ったよりも闇深いかもしれない
suguruooki
1
570
リストビュー画面UX改善の振り返り
splcywolf
0
130
Agentic Applications with Symfony
el_stoffel
2
270
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Transcript
自作Git作った話 @garebare521 NewDebug #3.0
自己紹介 I’m Batman 自 己 紹 介 名前:ガレバレ Twitter:@garebare521 作ったもの
自作Shell 自作言語 ゲーム 最近ロゴみたいなのができた インターンしたい Microsoft好き
近況 自作Shellと自作gitを作った後ゲームを 一本リリースした。 ポートフォリオも更新した。
あとなんかZennで記事を2 つ書いたら2つとも トレンドに乗った
そして現在自作言語とゲームを並行して開発してます
ちなみにこのスライドLTする二ヶ月前に完成しました
本編 ゼロワン本編だけ微妙だった 本 編
Gitとは? Gitとは
例の流出事件で巻き添え食らってそうなやつ GitHubは悪くない Gitとは ?
分散バージョン管理ツール Gitとは ?
まぁ皆知ってるだろうから他の事は 飛ばしますが 64のクッパくらい飛ばす Gitとは ?
自作Gitの仕様 仕様を使用して 自 作 Gitの 仕 様
自作Gitのファイルの仕様 自 作 Gitの 仕 様 Blob Tree Commit の3種類のファイルが存在しています。
自作Gitのファイルの仕様 自 作 Gitの 仕 様 Blob は ファイルの役割 Tree は ディレクトリ、他のTreeのハッシュやBlobのハッシュ
Commit は Treeのハッシュ、前のコミットの情報 それぞれこのような情報を有している
Blobの中身 自 作 Gitの 仕 様 Blobの 中 身 Blob
{サイズ}\0{ファイルの中身} この部分は自作GitもGitも同じ。
Treeの中身 自 作 Gitの 仕 様 Treeの 中 身 tree
{サイズ}\0 tree {Treeのハッシュ} {ディレクトリのパス}\n blob {Blobのハッシュ} {ファイルのパス}\n 多分ここはGitと違う。
Commitの中身 Gitの 仕 様 Com m itの 中 身 commit
{サイズ}\0 tree {Treeのハシッシュ} bfore{前のCommitのハッシュ} ここはGitと全然違う。
ハッシュの生成 Blobだと Blob {サイズ}\0{ファイルの中身} これ全部をSHA-1でハッシュ値にする。
ファイルの生成 各種ファイルはzlibで圧縮されファイル名を ハッシュにして生成される
初めに実装した箇所 馴れ初め 初 め に 実 装 した 箇 所
とりあえず init コマンドから実装した 初 め に 実 装 した 箇
所 initコ マ ン ド .smallgit /index /refs /refs/main /objects 以上のファイルが生成される。
とりあえず init コマンドから実装した 初 め に 実 装 した 箇
所 initコ マ ン ド .smallgit /index addしたファイルがメモされるファイル /refs ブランチが入るディレクトリ /refs/main mainブランチ、ファイルの中に最新のCmmitハッシュ /objects Commit、TreeやBlobファイルが全てはいる
実装したコマンド 実 装 した コマ ン ド コマンドだからコマンドーは安易
add コマンド 実 装 した コマ ン ド add コ
マ ン ド 前回のコミットと見比べながらステータスと一緒にindex書き込む 前回のコミットのblobのハッシュと現在のblobハッシュが違えば edit 前回のコミットのTreeにパスがなければ create パスが前回のコミットのTreeにあって現在に存在しなければ delete {ステータス} {パス} {ハッシュ} このコマンドが実行された時点でファイルから生成されたBlobが objectsディレクトリの中に生成される
commitコマンド indexファイルにメモしたパスとハッシュを読み込んでTreeファイルを 生成する。 パスからディレクトリを抽出したり、ツリー構造にして書き込んだりす る、結構複雑。 Commitを生成してブランチにハッシュを書き込む 実 装 した コマ
ン ド com m itコ マ ン ド
もうちょっとcommitコマンド 前回のコミットから比較して違う場所のTreeも差し替えなければなら ないので前回のコミットも読み込んで保持しておく。 今回のTreeのハッシュと前回のハッシュが違えば差し替える。 ただ一つのTreeが違えば芋づる式に違うの総入れ替えになってしま う。 実 装 した コマ
ン ド com m itコ マ ン ド
結構Gitっぽくなってきた 結 構 Gitぽ くな って きた それっぽい
というかコミットができたらすでにGitでは 結 構 Gitぽ くな って きた それっぽい
中身見れねぇじゃねぇか! 中 身 み れ な い 中 身 見
れ な い 中身みれない
catコマンド cat {ハッシュ}でファイルの中身が見れる BlobとCommitはそのまま中身を表示 Treeはディレクトリとファイルを段々に表示してくれる 実 装 した コマ ン
ド catコ マ ン ド にゃーん
比較して差分とかは出せないまぁできた
最後に 最 後 誰がストーンとガントレットを
これ用のGithub作られるの待ってます! 最 後 パチン
ご清聴ありがとうございました。