Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

チームのテスト力を鍛える

Avatar for Hiroki Iseri Hiroki Iseri
September 16, 2025

 チームのテスト力を鍛える

Avatar for Hiroki Iseri

Hiroki Iseri

September 16, 2025
Tweet

More Decks by Hiroki Iseri

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 ⚫経歴 • 開発者、テストエンジニア、コンサルタント、QAエンジニアと様々な立場で 様々なプロダクトのソフトウェアテスト業務に従事 • 現在は車メーカーでQA/テストテックリードを担当 • JSTQB技術委員、テスト設計コンテストU30クラス初代審査委員長 ⚫著作・講演

    • 「ソフトウェアテスト徹底指南書」(最近発売) 「テスト自動化の成功を支えるチームと仕組み」 「シフトレフトテストを支える現代的なテスト設計」 「テストの視点を活用したTDDアプローチの検討とその検証」(共著)など
  2. 総合的なビジネスパフォーマンスは 開発チームの総合力に連動 ビジネス パフォーマンス エリート 高い 中間 低い 変更リードタイム 1日未満

    1日~1週間 1週間~1か月 1か月~ デプロイ頻度 いつでも (1日複数回) 1日1回~ 1週間に1回 1週間に1回~ 1か月に1回 1か月に1回~ 変更失敗率 5% 20% 10% 40% 障害復旧時間 1時間未満 1日未満 1日未満 1週間から1か月 DORA Accelerate State of DevOps 2024 現代的なソフトウェア開発の成功のためには 品質実現だけではなく、開発チームのスピード、レジリエンス、 開発持続性の総合力強化が必要
  3. テスト容易性(試験性、テスタビリティ) ⚫テストしやすさについての内部品質特性 品質特性 内容 具体例 観測容易性 テスト対象の観測のしやすさ エラーログの充実度 制御容易性 テスト対象の操作のしやすさ

    APIの充実度 セットアップ容易性 テストのセットアップのやりやすさ コンストラクタの単純さ 実行容易性 実行の容易さ テスト実行のブロック要因の少なさ 分解容易性 テスト対象の分割・置換の容易さ 接合部の充実度 網羅容易性 テストでの網羅のしやすさ デッドコードの少なさ 安定性 テスト対象の安定性・バグの少なさ 変更頻度の少なさ 環境構築容易性 テスト環境の構築のしやすさ 環境の冪等性 問題検出性 バグの特定のしやすさ 解析ログの充実度
  4. 開発者テストの習慣化 (開発の中でしっかり開発者テストが書かれるようにする)の実現 1. 習慣の定着 • ガイドラインやプロセスで納得を確保 • テスト駆動開発/Cover & Modifyの奨励

    • モブプログラミング/ペアプログラミングによる習慣の伝播 • CI/CDによる自動テストの資産化 2. 習慣づけへの短期フィードバック • PRレビュー/MRレビューでの有識者によるチェック • CI/CDからのカバレッジのフィードバック • フォールトインジェクション/ミューテーションテストによる評価 3. 習慣づけへの中長期フィードバック • バグ流出を評価して改善サイクルをまわす
  5. ソフトウェアテスト徹底指南書 アウトライン ⚫ Part I ソフトウェアテストと品質マネジメント • ソフトウェアテスト/品質マネジメント ⚫ Part

    II テストの戦略とプロセス • テスト戦略 • シフトレフトテスト/Wモデル • アジャイル開発、継続的デリバリ、 DevOps、SPLEを支えるテスト戦略 • テストプロセスの構築 ⚫ Part III テストの作成と実行 • テスト分析 • テストアーキテクチャ設計/VSTeP • テスト設計/テスト実装 • テスト環境構築 • テスト設計技法の活用 • テストの実行 • ユニットテスト/性能テスト/ 組み合わせテスト • リスクベースドテスト/探索的テスト /ユーザーストーリーテスト/静的テスト ⚫ Part IV 自動テストの活用 • 自動テストの開発 • 自動テストの品質作りこみ/フレーキーテスト/ 脆いテスト • 自動テストの評価/ミューテーションテスト • 自動テストの設計・実装の原則 • 自動テストコードのパターン・イディオム • 開発者テスト • テスト駆動開発 ⚫ Part V テストの計画とマネジメント • テスト計画 • テストのモニタリングとコントロール • リスクマネジメント • テストで求められる能力 • テストを担う組織の構築 ⚫ Part VI テストを支える基礎作り • CI/CDの構築 • バグ管理とバグチケット設計 • テスト容易性の確保 • テスト設計を支えるモデリング • テストを支える契約による設計 • ブランチ管理とテストの連携 • システムエンジニアリングで支えるテスト
  6. ソフトウェアテスト徹底指南書 アウトライン ⚫ Part I ソフトウェアテストと品質マネジメント • ソフトウェアテスト/品質マネジメント ⚫ Part

    II テストの戦略とプロセス • テスト戦略 • シフトレフトテスト/Wモデル • アジャイル開発、継続的デリバリ、 DevOps、SPLEを支えるテスト戦略 • テストプロセスの構築 ⚫ Part III テストの作成と実行 • テスト分析 • テストアーキテクチャ設計/VSTeP • テスト設計/テスト実装 • テスト環境構築 • テスト設計技法の活用 • テストの実行 • ユニットテスト/性能テスト/ 組み合わせテスト • リスクベースドテスト/探索的テスト /ユーザーストーリーテスト/静的テスト ⚫ Part IV 自動テストの活用 • 自動テストの開発 • 自動テストの品質作りこみ/フレーキーテスト/ 脆いテスト • 自動テストの評価/ミューテーションテスト • 自動テストの設計・実装の原則 • 自動テストコードのパターン・イディオム • 開発者テスト • テスト駆動開発 ⚫ Part V テストの計画とマネジメント • テスト計画 • テストのモニタリングとコントロール • リスクマネジメント • テストで求められる能力 • テストを担う組織の構築 ⚫ Part VI テストを支える基礎作り • CI/CDの構築 • バグ管理とバグチケット設計 • テスト容易性の確保 • テスト設計を支えるモデリング • テストを支える契約による設計 • ブランチ管理とテストの連携 • システムエンジニアリングで支えるテスト 今回解説した 内容に関連深 い箇所
  7. ご清聴ありがとうございました ⚫ Part I ソフトウェアテストと品質マネジメント • ソフトウェアテスト/品質マネジメント ⚫ Part II

    テストの戦略とプロセス • テスト戦略 • シフトレフトテスト/Wモデル • アジャイル開発、継続的デリバリ、 DevOps、SPLEを支えるテスト戦略 • テストプロセスの構築 ⚫ Part III テストの作成と実行 • テスト分析 • テストアーキテクチャ設計/VSTeP • テスト設計/テスト実装 • テスト環境構築 • テスト設計技法の活用 • テストの実行 • ユニットテスト/性能テスト/ 組み合わせテスト • リスクベースドテスト/探索的テスト /ユーザーストーリーテスト/静的テスト ⚫ Part IV 自動テストの活用 • 自動テストの開発 • 自動テストの品質作りこみ/フレーキーテスト/ 脆いテスト • 自動テストの評価/ミューテーションテスト • 自動テストの設計・実装の原則 • 自動テストコードのパターン・イディオム • 開発者テスト • テスト駆動開発 ⚫ Part V テストの計画とマネジメント • テスト計画 • テストのモニタリングとコントロール • リスクマネジメント • テストで求められる能力 • テストを担う組織の構築 ⚫ Part VI テストを支える基礎作り • CI/CDの構築 • バグ管理とバグチケット設計 • テスト容易性の確保 • テスト設計を支えるモデリング • テストを支える契約による設計 • ブランチ管理とテストの連携 • システムエンジニアリングで支えるテスト