Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
構成管理してるつもりだけにならない方法
Search
Kasumi Hanazuki
May 14, 2016
Programming
10
8.7k
構成管理してるつもりだけにならない方法
構成管理ツールを用いたインフラ開発フローの改善
at Pepabo Tech Conference #5
http://pepabo.connpass.com/event/30348/
Kasumi Hanazuki
May 14, 2016
Tweet
Share
More Decks by Kasumi Hanazuki
See All by Kasumi Hanazuki
Ruby meets secure DNS & modern Internet protocols
hanazuki
0
47
RubyKaigi 2023でのセキュアなDNSリゾルバの運用 / Secure DNS Resolver at RubyKaigi 2023
hanazuki
0
120
Mackerelでの家庭用ルータの監視 / Monitoring home routers with Mackerel
hanazuki
5
4.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
560
Beyond Portability: Live Migration for Evolving WebAssembly Workloads
chikuwait
0
400
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
590
来たるべき 8.0 に備えて React 19 新機能と React Router 固有機能の取捨選択とすり合わせを考える
oukayuka
2
870
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
470
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
660
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
150
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
210
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
120
C++20 射影変換
faithandbrave
0
540
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Transcript
構成管理ツールを用いた インフラ開発フローの改善 構成管理してるつもりだけにならない方法
2016-05-14 @k_hanazuki • 2015-04 入社 • 2016-01― 技術部インフラG Twitter: k_hanazuki
GitHub: hanazuki 花月かすみ
2016-05-14 @k_hanazuki • ホームページ作成サービス ◦ ウェブ (PHP, MySQL, …) ◦
メール, メールマガジン ◦ DNS ◦ ... グーペ (goope.jp)
2016-05-14 @k_hanazuki • 物理サーバから プライベートクラウドへ 昨年末移設 • ~20ロール / 35インスタンス
グーペのインフラ
2016-05-14 @k_hanazuki 1. Puppetで構成を記述 2. Serverspecで仕様を記述 3. GitHubでレビュー 4. Droneを使ってCI
5. サーバへPuppet適用 インフラ開発フロー
構成管理してた つもりなんだけど……
2016-05-14 @k_hanazuki • 変更のコード化を忘れる ◦ 障害対応のため手動で設定変更 ◦ 巻き戻って障害再発 • コードの適用を忘れる
◦ PRをマージはしたんだけど…… ◦ 台数が多いとうっかり…… 課題: 構成管理と本番の差異
2016-05-14 @k_hanazuki • CI環境: ベースイメージから構築 ◦ 構成と仕様の一致を検査 • 本番: 既存の環境に差分適用
◦ うまく動くとは限らない 課題: CI環境と本番の差異
2016-05-14 @k_hanazuki • 本番と構成記述の差異 • 本番とCI環境の差異 課題
可視化しよう!
2016-05-14 @k_hanazuki • 「あるべき状態」と本番の比較 ◦ Puppet ◦ Serverspec コードと本番の差分の可視化
2016-05-14 @k_hanazuki • 本番の状態と一致しているか ◦ 構成の記述漏れ ◦ 仕様の修正漏れ ◦ 時間経過による状態の変化
• 本番に適用して想定通りか 差分の可視化によりわかること
2016-05-14 @k_hanazuki • 差分を可視化するダッシュボード ◦ https://github.com/ hanazuki/puppet-theatre • 毎朝始業前に結果を通知 ダッシュボード(プロトタイプ)
2016-05-14 @k_hanazuki
2016-05-14 @k_hanazuki • パッケージ更新にいち早く気づく • コードの質の向上 ◦ 偽陽性の差分を撲滅 思わぬうれしさ
それ……でできるよ
2016-05-14 @k_hanazuki • ブラウザ上でデプロイ設定する 機能は不要 ◦ 差分の可視化に的を絞る • Puppetと疎結合 ◦
Serverspec等を統合的に扱う Puppet Dashboardとの比較
これから
2016-05-14 @k_hanazuki • レビューフローとの統合 ◦ コードの変更による本番への 影響を可視化 • デプロイフローとの統合 ◦
デプロイ時の差分, デプロイ後の差分を可視化 これから
2016-05-14 @k_hanazuki • 構成の変化の可視化 = サーバ構成の監視 • プッシュ型のコード改善フロー • 安心感
まとめ